問題一覧
1
エルニーニョ現象を説明しなさい
太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年より高くなり、その状態が1年程度続く現象
2
エルニーニョ現象のよく起こる場所
ペルー沖
3
エルニーニョの対義語
ラニーニャ現象
4
これの①〜 ⑤を埋めろ
①南東貿易風 ②表層流 ③湧昇流 ④ペルー海流 ⑤ペルー海溝
5
今回扱った作物を全て答えよ
稲、小麦、とうもろこし、大豆、サトウキビ、コーヒー、カカオ
6
緑の革命とは?
品種改良によって穀物の増産をすること
7
緑の革命がスタートした年は?
1944年
8
1960年にできた施設二つ、それぞれがある国(片方は地域まで)
国際イネ研究所、フィリピン、マニラ郊外 国際トウモロコシ・小麦研究センター、メキシコ
9
1986年にできた稲の新品種とその特徴二つ
IR8、従来のイネの2〜3倍収穫できる、早熟だから二期作ができるようになった
10
食用としてあげられる穀物3つ
米、小麦、とうもろこし
11
飼料としてあげられる穀物4つ
とうもろこし、大豆、大麦、ライ麦
12
米の生育に良い条件二つ
高温、多雨
13
米の生育に適していない気候を一つ ただし生育条件に最も近いものを選べ
西岸海洋性気候
14
米の栽培地に適した地域、具体例6コ
モンスーンアジアの沖積平野、ガンジス川、エヤワディー川、チャオプラヤ川、メコン川、長江、珠江
15
米の栽培地の有名なところのうち、大生産国を全て選べ
メコン川, 長江, 珠江
16
米の特徴。 ・グラムあたりの〇〇は小麦よりも高い ・一へクタールあたりの〇〇が多い
カロリー、収穫
17
米は〇〇的な作物
自給的
18
米の生産量ランキング 1〜5
1中国 2インド 3バングラデッシュ 4インドネシア 5ベトナム
19
米の輸入ランキング 1〜5
1インド 2ベトナム 3タイ 4パキスタン 5アメリカ
20
米輸出ランキング 1〜2
1中国 2サウジアラビア
21
小麦の生育するための気象条件 生育期
冷涼、湿潤
22
小麦の生育するための気象条件 成熟期
温暖、乾燥
23
小麦の生育に適していない気候
Af、Am
24
小麦の栽培地 ヨーロッパ二つ、その他二つ、地域一つ
ロシア、ウクライナ、アルゼンチン、オーストラリア、北米
25
アジアでも小麦を育てられるところの条件
年降水量1000ml以下
26
アジアでも小麦を育てられる場所の具体例
中国のチンリン山脈とホワイ川を結ぶライン
27
冬小麦の種まきをする時期と収穫の時期
初冬、翌年夏
28
春小麦の種巻きの時期と収穫の時期、栽培してる場所の気候
春、秋、亜寒帯
29
3〜4月に小麦を栽培する場所
インド
30
11月に小麦を栽培する場所
オーストラリア、アルゼンチン
31
小麦は米より〇〇的な作物
商品的
32
小麦の生産ランキング 1〜8
中国、インド、ロシア、アメリカ、カナダ、フランス、パキスタン、ウクライナ
33
小麦の輸出ランキング 1〜6
ロシア、アメリカ、カナダ、フランス、ウクライナ、オーストラリア
34
トウモロコシの原産地
中南米
35
トウモロコシの主な栽培地の気候帯
熱帯〜亜寒帯
36
トウモロコシは〇〇的な作物
自給
37
トウモロコシの生産ランキング 1〜4
アメリカ、中国、ブラジル、アルゼンチン
38
トウモロコシの輸出ランキング 1〜3
アメリカ、アルゼンチン、ブラジル
39
トウモロコシの輸入ランキング 1〜4
メキシコ、日本、韓国、中国
40
アメリカの五大湖の周辺
コーンベルト
41
大豆の原産地
中国
42
大豆の栽培地域の気候帯
熱帯〜亜寒帯
43
大豆の利用方法
飼料、食用
44
大豆の生産ランキング 1〜4
ブラジル アメリカ アルゼンチン 中国
45
大豆の輸入ランキング 1〜2
中国 アルゼンチン
46
大豆の輸出ランキング 1〜2
ブラジル アメリカ
47
ブラジルは大豆の生産量が大きく増えた。なぜ?
セラードの開発をした
48
プランテーションの特徴
①欧米の資本と現地の労働者がいる ②熱帯や亜熱帯の作物 ③大規模な単一耕作
49
プランテーション農業として挙げられる作物を全て答えよ
サトウキビ、コーヒー、カカオ、茶、天然ゴム、バナナ、パーム油
50
サトウキビに最適な気候区分
Aw
51
サトウキビの生産ランキング 1〜3
ブラジル インド 中国
52
サトウキビの輸出ランキング 1〜3
ブラジル タイ インド
53
なぜカリブ海の国には黒人の人が多いのか
気候はAwでサトウキビの栽培にちょうどよく、そこでプランテーションするために奴隷として連れてこられたから。
54
コーヒーに最適な気候
Aw
55
コーヒーの苦手なもの
直射日光
56
コーヒーを育てるのにぴったりな土地
高原、丘陵
57
コーヒーの原産地
エチオピア
58
コーヒーの生産ランキング 1〜4
ブラジル ベトナム コロンビア インドネシア
59
ベトナムは〇〇政策で国をあげてコーヒーを生産した
ドイモイ
60
コーヒーの輸出ランキング 1〜4
ブラジル ベトナム コロンビア インドネシア
61
コーヒーの輸入ランキング 1〜4
アメリカ ドイツ イタリア 日本
62
カカオの最適な気候条件
Af、高温多雨
63
カカオの原産地、用途×2
アマゾン、チョコ、ココア
64
カカオの生産のランキング 1〜3
コートジボワール ガーナ インドネシア
65
カカオの輸出のランキング 1〜3
コートジボワール ガーナ エクアドル
66
茶の最適な気候帯と気候条件
温帯〜熱帯、多雨
67
茶を育てる場所の条件、土地
水はけがいいこと、高原、丘陵、台地
68
茶の生産のランキング 1〜5
中国 インド ケニア アルゼンチン スリランカ
69
茶の輸出ランキング 1〜4
ケニア 中国 スリランカ インド
70
茶の輸入のランキング
パキスタン ロシア イギリス
71
天然ゴムの最適気候帯と気象条件
Af、高温多雨
72
天然ゴムの原産地
アマゾン
73
天然ゴムの用途
タイヤ
74
マレーシアで労働力が不足したため、インドの〇〇人を連れてきているためマレーシアにはこの人たちが多い。
タミル人
75
マレー人優先の政策
ブミプトラ政策
76
天然ゴムの生産ランキング 1〜3
タイ インドネシア ベトナム
77
天然ゴムの輸出ランキング 1〜3
タイ インドネシア コートジボワール
78
天然ゴムの輸入のランキング 1〜2
中国 マレーシア
79
バナナの生産ランキング 1〜3
インド 中国 インドネシア
80
バナナの輸出ランキング 1〜3
エクアドル コスタリカ グアテマラ
81
バナナの輸入のランキング 1〜2
アメリカ 中国
82
パーム油に適した気候帯
Af
83
パーム油の使用方法
食用油、石鹸
84
パーム油の生産ランキング 1〜2
インドネシア マレーシア
85
マレーシアで最近流行っている方の作物
油やし