暗記メーカー
ログイン
SPI
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 69 • 10/10/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    「優雅」の対義語

    粗野

  • 2

    「愚直」の対義語

    狡猾

  • 3

    「冗長」の対義語

    簡潔

  • 4

    「反目」の同義語

    対立

  • 5

    「翻意」の同義語

    変心

  • 6

    「迎合」の同義語

    追従

  • 7

    「早計」の同義語

    軽率

  • 8

    「撞着」の同義語

    矛盾

  • 9

    「慟哭」の同義語

    号泣

  • 10

    「逓減」の同義語

    漸減

  • 11

    「逍遥」の同義語

    散策

  • 12

    「シェイクスピア」と包含関係

    劇作家

  • 13

    「新書」と包含関係

    書籍

  • 14

    「職業」と包含関係

    ライター

  • 15

    「学芸員」と役割関係

    キュレーション

  • 16

    「コンポーザー」と役割関係

    作曲

  • 17

    「蛍光灯」と用途関係

    照明

  • 18

    「ラジエーター」と用途関係

    熱交換

  • 19

    「マーガリン」と原料関係

    植物性樹脂

  • 20

    「徳利」とペア関係

    猪口

  • 21

    「オペラ」の同列

    交響曲

  • 22

    「嘲弄・揶揄」と同じ関係→越権・( )

    僭越

  • 23

    「様相・状態」と同じ関係→食傷・( )

    倦怠

  • 24

    「享楽・禁欲」と同じ関係→巧妙・( )

    拙劣

  • 25

    「蹉跌・頓挫」と同じ関係→濫觴・( )

    起源

  • 26

    「鍬・農具」と同じ関係 (複数可)

    軍手・手袋

  • 27

    「暫定・臨時」と同じ関係 (複数可)

    割愛・省略, 奏功・成功

  • 28

    「分析・総合」と同じ関係 (複数可)

    崇拝・冒瀆, 凝視・一瞥

  • 29

    「糾弾・弾劾」と同じ関係 (複数可)

    安泰・平穏, 邂逅・遭遇

  • 30

    「薬・治療」と同じ関係 (複数可)

    ストーブ・暖房, 電卓・計算

  • 31

    「慢心・自惚」と同じ関係 (複数可)

    走狗・手先

  • 32

    「傍観・座視」と同じ関係 (複数可)

    大家・泰斗, 傾注・没頭

  • 33

    「漸進・急進」と同じ関係 (複数可)

    嚥下・吐瀉, 勇敢・卑怯

  • 34

    あいさつすること

    会釈

  • 35

    かたくなで柔軟性がないこと

    頑迷

  • 36

    ぐずぐずと考えあぐねること

    逡巡

  • 37

    すぐれた判断力

    見識

  • 38

    非常に速いことのたとえ

    脱兎

  • 39

    へりくだること

    卑下

  • 40

    まちがいないこと

    無謬

  • 41

    むごたらしく痛ましいこと

    酸鼻

  • 42

    悪口を言うこと

    誹謗

  • 43

    意地の悪い扱い

    邪険

  • 44

    一箇所に集中してこみ合うこと

    輻輳

  • 45

    忌み嫌う対象のたとえ

    蛇蝎

  • 46

    気の利いた冗談

    諧謔

  • 47

    欠陥があること

    瑕疵

  • 48

    堅牢なさま

    盤石

  • 49

    嫌って避けること

    忌避

  • 50

    事情・心情をくみとること

    斟酌

  • 51

    心配そうな顔つき

    愁眉

  • 52

    深く極めること

    研鑽

  • 53

    徳の力で人を感化すること

    薫陶

  • 54

    たびたびで嫌になること

    食傷

  • 55

    目がくらんで判断できないこと

    眩惑

  • 56

    礼儀正しいこと

    慇懃

  • 57

    内容をよく理解する

    咀嚼

  • 58

    仕事などがはかどること

    進捗

  • 59

    前のことをそのまま受け継ぐこと

    踏襲

  • 60

    「全会一致で賛成する」と同じ意味で「で」が使われているもの

    寝不足で会社に行く

  • 61

    「できるだけの成果を上げた」と同じ意味で「だけ」が使われているもの

    今のうち寝られるだけ寝よう

  • 62

    「失敗の責任をとる」と同じ意味で「とる」が使われているもの

    家の跡をとる

  • 63

    「台風の影響で電車がとまる」と同じ意味で「とまる」が使われているもの

    工事で水道がとまる

  • 64

    「有名な戯曲の一節をひく」と同じ意味で「ひく」が使われているもの

    スピーチでことわざをひく

  • 65

    「面倒な問題の方がつく」と同じ意味で「つく」が使われているもの

    ホームランで勝負がつく

  • 66

    「口を慎んだほうがいい」と同じ意味で「口」が使われているもの

    彼は口程にもない

  • 67

    「出かける前に火の元を確認する」と同じ意味で「火」が使われているもの

    火の用心のポスター

  • 68

    「歴史の波に翻弄された人々」と同じ意味で「波」が使われているもの

    国際化の波が押し寄せる

  • 69

    「腹に一物ありそうな男だ」と同じ意味で「腹」が使われているもの

    互いの腹の中を探った