問題一覧
1
バルビツール酸系催眠薬
チオペンタールナトリウム, チアミラールナトリウム, フェノバルビタール
2
ベンゾジアゼピン系催眠薬
トリアゾラム, フルニトラゼパム, ニトラゼパム, クアゼパム
3
非ベンゾジアゼピン系催眠薬
ゾピクロン, エスゾピクロン, ゾルピデム
4
選択的ω1刺激薬
ゾルピデム, クアゼパム
5
オレキシン受容体拮抗薬
スボレキサント, レンボレキサント
6
メラトニン受容体作動薬
ラメルテオン
7
GABAトランスアミなーぜ阻害型
バルプロ酸
8
GABAA受容体刺激型抗てんかん薬
フェノバルビタール, クロバザム, ジアゼパム, ミダゾラム, プリミドン
9
シナプス小胞遮断型抗てんかん薬
レベチラセタム
10
L型Caチャネル遮α2δサブユニット結合型抗てんかん薬
ガバペンチン
11
Naチャネル遮断型抗てんかん薬
ラモトリギン
12
AMPA受容体遮断型抗てんかん薬
ペランパネル
13
T型Caチャネル遮断型抗てんかん薬
エトスクシミド, トリメタジオン
14
電位依存性Naチャネル抑制型抗てんかん薬
フェニトイン, カルバマゼピン
15
DA前駆体
レボドパ
16
AADC阻害薬
カルビドパ, ベンセラジド
17
COMT阻害薬抗パーキンソン
エンタカポン
18
ドパミン受容体作動薬麦角系抗パーキンソン
ブロモクリプチン
19
ドパミン受容体作動薬非麦角系抗パーキンソン
タリペキソール
20
MAO-B阻害型抗パーキンソン薬
セレギリン
21
抗コリン型抗パーキンソン薬
トリヘキシフェニジル, ビペリデン
22
DA遊離促進型抗パーキンソン薬
アマンタジン
23
NA前駆体物質
ドロキシドパ
24
アデノシンA2A受容体拮抗薬
イストラデフィリン
25
アルツハイマー治療薬、ChE阻害薬でレビー小体型認知症にも適応
ドネペジル
26
アルツハイマー治療薬、ChE阻害薬でニコチン性アセチルコリン受容体にも結合する
ガランタミン
27
アルツハイマー治療薬、ChE阻害薬でブチリルコリンエステラーゼ阻害作用をもつ
リバスチグミン
28
アルツハイマー治療薬、NMDA受容体拮抗薬
メマンチン
29
定型抗精神病薬
クロルプロマジン, ハロペリドール, スルピリド
30
セロトニン・ドパミン受容体遮断薬抗精神薬
リスペリドン, ルラシドン
31
多元受容体標的化抗精神病薬
オランザピン, アナセピン
32
ドパミン部分作動型抗精神薬
アリピプラゾール, ブレクスピプラゾール
33
三環系抗うつ薬
イミプラミン, クロミプラミン, アミトリプチリン, ノルトリプチリン, アモミサピン
34
四環系抗うつ薬
マプロチリン, ミアンセリン
35
非三環系抗うつ薬
トラゾドン
36
選択的セロトニン再取り込み阻害薬
フルボキサミン, パロキセチン, セルトラリン, エスシタロプラム
37
セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬
デュロキセチン, ミルナシプラン, ベンラファキシン
38
ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬
ミルタザピン
39
BDP系抗不安薬短時間
エチゾラム
40
BDP系抗不安薬中時間
ロラゼパム
41
BDP系抗不安薬長時間
オキサゾラム, ジアゼパム
42
5HT1A作動型抗不安薬
タンドスピロン
43
H1拮抗型抗不安薬
ヒドロキシジン
44
アヘンアルカロイド系鎮痛薬
モルヒネ, オキシコドン, タペンダドール, ヒドロモルフォン, コデイン, ジヒドロコデイン
45
合成麻薬鎮痛薬
メサドン, フェンタニル, ペチジン, レミフェンタニル
46
非麻薬性鎮痛薬
ペンタゾシン, ブプレノルフィン, プレガバリン, トラマドール
47
選択的COX-2阻害薬
セレコキシブ, メロキシカム, エトドラク
48
レニン阻害薬 RA阻害薬
アリスキレン
49
ACE阻害薬RA系阻害薬
カプトプリル, エナラプリル, アラセプリル
50
ARBRA系阻害薬
ロサルタン, カンデサルタン, バルサルタン
51
心不全治療薬 ジギタリス製剤
ジゴキシン, メチルジゴキシン
52
強心薬 β1刺激薬
ドブタミン, デノパミン, ドパミン
53
強心薬 アデニル酸シクラーゼ活性化
コルホルシンダロパート
54
強心薬 ホスホジエスネラーゼⅢ阻害薬
ミルリノン, オルプリノン, ピモベンダン
55
強心薬 トロポニンCと筋肉をくっつける
ピモベンダン
56
強心薬 cAMP活性化
ブクラデシン
57
強心薬 cGMP爆上げ
カルペリチド
58
抗不整脈薬 Na+遮断型Ⅰa
キニジン, プロカインアミド
59
抗不整脈薬Na+遮断型Ⅰb
リドカイン, メキシレチン
60
抗不整脈薬Na+遮断型Ⅰc
プロパフェノン, ピルシカイニド
61
抗不整脈薬非選択性β遮断型
プロプラノロール
62
抗不整脈薬β1遮断型
アテノロール
63
抗不整脈薬k+遮断型
アミオダロン, ニフェカラント
64
抗不整脈薬Ca2+遮断型
ベラパミル
65
抗狭心症薬 硝酸薬
ニトログリセリン, イソソルビド, ニコランジル
66
抗狭心症薬 Ca拮抗型
ニフェジピン, アムロジピン, ベラパミル, ジルチアゼム
67
抗狭心症薬 アデノシン増強薬
ジピリダモール
68
利尿薬 炭酸脱水素酵素阻害薬
アセタゾラミド
69
浸透圧性利尿薬
イソソルビド, D-マンニトール
70
ループ利尿薬
フロセミド, トラセミド, ブメタニド
71
チアシド系利尿薬
ヒドロクロロチアジド, トリクロルメチアジド
72
K+保持性利尿薬 抗アルドステロン薬
スピロノラクトン, カンレノ酸, エプレレノン
73
k+保持性利尿薬 Naチャネル遮断薬
トリアムテレン
74
利尿薬 バソプレシン受容体拮抗薬
トルバブタン
75
ADHD治療薬
メチルフェニデート, アトモキセチン, グアンフェシン
76
モルヒネの呼吸の中毒症状の解毒薬
ナロキソン
77
モルヒネの嘔吐、悪心に用いられる抗D2作用をもつ化合物は?
ドンペリドン
78
モルヒネの便秘の対処薬
ナルデメジン
79
偏頭痛予防薬でCa2+チャネル遮断
ロメリジン
80
偏頭痛治療薬5HT1B,1D 作動薬
スマトリプタン
81
認知症 中核症状
記憶障害, 見当識障害, 遂行機能障害, 失語, 失認, 失行