問題一覧
1
ホビットについて考えてみましょう。以下の選択肢のうち間違っているものをあげよ。
島嶼化による巨大化
2
島嶼化について説明せよ。
島で起こる極端な適応例のことで、生命が巨大化あるいは矮小化するというものです
3
次の選択肢のうち、動物の説明で誤っているものはどれか?
必ず有性生殖で増殖する
4
カイメンの特徴について説明せよ。
カイメンは多細胞生物でありながら、明瞭な器官が存在しない、つまり組織を持たない動物です。
5
クラゲやイソギンチャクに代表される刺胞動物に備わっている刺胞とはなんでしょうか?説明せよ。
刺胞とは刺針と格納された刺糸をもつ構造のことです。
6
軟体動物のうち、人間よりも多くの遺伝子をもつ動物は何か?次の選択肢から選べ。
頭足類
7
ダーウィンがその生涯の晩年に研究対象とした動物は何でしょうか。
ミミズ
8
海岸の岩やテトラポッドに群生するフジツボ。その分類はどこに属すのか、次の選択肢から選べ
節足動物
9
次の動物のうち、脊索動物に属さないものはどれか?
ヒトデ
10
無脊椎動物の中で最大の動物門は何か? そのおよその種数も合わせて答えよ。記述式なので答えは出ません。
節足動物です。関節のある付属肢を持つ仲間、その数はなんと110万種以上、全動物の85%です。
11
現生の霊長類はいくつかのグループに分類できる。特に、鼻の形状を指標に分類されている。さて、次の選択肢のうち、実際には存在しないものはどれか
大鼻類
12
人類が誕生した地はどこか?カタカナ4字で答えよ
アフリカ
13
アウストラロピテクスは以下の選択肢のどれに属するか?選びなさい
猿人
14
「直立するヒト」を意味するヒト族を「ホモ・◯◯◯◯◯」という。この◯に当てはまるカタカナを答えよ。
エレクトス
15
ネアンデルタール人とホモサピエンスの頭蓋骨を比較するとどちらが大きいか?
ネアンデルタール人
16
ネアンデルタール人が主に繁栄したのは、世界のどの地域か?
ヨーロッパ
17
我々は母親由来、父親由来の遺伝子を持っている。特定のゲノム領域に注目すると、父親由来と母親由来のゲノムDNA間で塩基に突然変異が起こっている。 あるゲノム領域Aは2箇所、領域Bは7箇所持っていた。この場合、領域Aと領域Bではどちらが祖先から最近分岐したといえるか? 簡潔に説明せよ。記述式のため解答は出ません。
領域A. DNAの変異が多いほど、祖先から伝わってから長い時間を経ている、つまり古いことが分かります。つまり、変異の少ない領域Aが最近分岐した。
18
アフリカ人と非アフリカ人のゲノムの多様性を比較すると非アフリカ人のゲノムのほうが多様性が低かった。この理由を簡潔に説明せよ。記述式のため解答は出ません。
我々非アフリカ人のゲノムペアは最大で24%も共通祖先を有するため。
19
ネアンデルタール人のゲノムをほとんど持っていないのはどの人類か?次の選択肢から選べ。ネアンデルタール人のゲノムをほとんど持っていないのはどの人類か?次の選択肢から選べ。
アフリカ人
20
何故、ネアンデルタール人は絶滅したのか?その理由を簡潔に記せ。記述式のため解答は出ません。
ネアンデルタール人が滅んだ唯一の原因は、「集団が小さかったから」である。彼らは勝手に絶滅したと考えられる