問題一覧
1
テルビナフィン塩酸塩クリームは抗真菌薬である
○
2
ナジフロキサシンクリームは抗生剤である
×
3
ハイドロキノンについて正しいものはどれか
副作用として白斑が生じることがある, 色素沈着に使用する, 当院ではグラファメラノキュアHQを採用している
4
スピラゾン軟骨0.3%はweekクラスのステロイドである
×
5
ナジフロキサシンクリーム1%は毛嚢炎に使用する
○
6
レボフロキサシン錠500mgについて正しいものはどれか
ニキビに使用する, ニューキノロン系抗生剤である, 毛嚢炎に使用する
7
M Cainクリームはエタノールフリーである
○
8
エンペラシン配合錠について正しいものを選べ
ステロイドと抗ヒスタミン剤の合剤である, 閉塞隅角緑内障には禁忌である, 炎症やアレルギー反応を抑えるときに使用する
9
毛嚢炎に使用する薬剤はどれか
セフジトレンピポキシル錠100mg, ナジフロキサシンクリーム1%, デルモゾールGクリーム
10
14歳以下は禁忌なものはどれか
レボフロキサシン錠500mg
11
シナール配合錠は止血剤として用いられる
×
12
ユベラの主成分はトコフェロール酢酸エステルである
○
13
シナールはアスコルビン酸とパントテン酸の配合剤である
○
14
ステロイドについて正しいものはどれか
強さは5段階である
15
ヘパリン類似物質は肌への刺激が強い
×
16
デルモゾールGを使用しても炎症が長引いたり治らない場合に使用するものはどれか
マイアロン軟膏(クロベタゾールプロピオン酸エステル軟膏)
17
顔には基本的にミディアムのステロイドを使う
○
18
レボフロキサシンは1日1回、1錠内服する
○
19
セフジトレンピボキシルは1日1回、1錠内服する
×
20
ヘパリン類似物質の作用について正しいものを選べ
保湿作用, 血行促進作用
21
ハイドロキノンはVIOに使用できない
×
22
スピラゾン軟膏の主成分はどちらか
プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル
23
デルモゾールGの成分はステロイドのみである
×
24
結婚式などの大切な予定がある場合、最終照射は予定の3ヶ月前までとする
×