問題一覧
1
欧米諸国と対等の立場となりたい新政府は、アメリカ合衆国、ヨーロッパ諸国に何を送ったか。
岩倉使節団
2
岩倉使節団の主な目的は何であったか。
不平等条約を改正する
3
1871年、清と対等の立場となり、正式な国交が開始された時に結ばれた条約は何か。
日清修好条規
4
日清修好条規では、どのようなことが定められたか。
互いの領事裁判権を認める
5
朝鮮は、清の(①)に入っており、(②)している状態である。
冊封体制, 鎖国
6
1875年、朝鮮が日本の軍艦を砲撃した事件を何という?
江華島事件
7
1876年、江華島事件を口実に結んだ日本側が有利になった朝鮮との条約は何か。
日朝修好条規
8
1875年、ロシアとある条約を結び、領土を交換した。その条約とは何か。
樺太・千島交換条約
9
琉球王国は江戸時代から幕府とある藩に支配を受けていた。ある藩とは何か。
薩摩藩
10
琉球王国は清の( )に入っている。()内に入る語句を答えよ。
冊封体制
11
1879年、琉球藩を廃止して新たに県を設置した。その県名は?
沖縄県
12
1869年、蝦夷地は改称された。その名称は?
北海道
13
北海道では(①)を設け(②)を使い、統治や開拓が進んだ。
開拓使, 屯田兵
14
琉球の人々やアイヌの人々は( )化が進められていった。()内に入る語句を答えよ。
日本人
15
薩摩、長州、土佐、肥前の4藩の出身者による政府を何という?
藩閥政府
16
専制政治を言論によって批判した人物は誰?
板垣退助
17
1874年に始まった、板垣退助らが国会開設などを政府に要求した運動は何?
自由民権運動
18
板垣退助と同じく政府を去った、西南戦争を起こした人物は誰?
西郷隆盛
19
朝鮮の鎖国を、武力を使い開国させようとする主張のことを何という?
征韓論
20
1877年、西郷隆盛を中心に、政府に不満を持つ士族たちが起こした戦争は?
西南戦争
21
1880年、各地の自由民権運動の代表が大阪に集まり結成し、国会開設の請願書を政府に提出した同盟は何?
国会期成同盟
22
自由民権運動に参加した人々が、政治に対する考えの近い人たちで集まったものを何という?
政党
23
板垣退助が作った政党を何という?
自由党
24
大隈重信が作った政党を何という?
立憲改進党
25
埼玉県で、生活に困った農民たちが起こした大規模な騒動は何?
秩父事件
26
ヨーロッパへ留学、ドイツの憲法を中心に調査し、後に初代の内閣総理大臣となった人物は誰?
伊藤博文
27
1885年、太政官制を廃止して新しく作られた制度は何か。
内閣制度
28
1889年に天皇が国民に与えるという形で発布された憲法は何?
大日本帝国憲法
29
大日本帝国憲法において、天皇の統治を助けるものとされたのを次の選択肢から全て選びなさい。
帝国議会, 内閣, 裁判所
30
1890年に発布された、天皇と国への「忠君愛国」及び親への「孝」を基本とするものは何?
教育勅語
31
帝国議会は(①)院・(②)院の二院制が採られた。 ()内に入る語句を答えよ。
貴族, 衆議
32
有権者は、直接国税(①)円以上を納める(②)以上の男性であったが、裕福な人しか税を納めることが出来なかったため、有権者は国民の約(③)%に過ぎなかった。 ()に入る数字を答えよ。ただし、整数でない場合もある。
15, 25, 1.1
33
女性には選挙権が与えられていた。
❌
34
女性は、政治活動を禁止されていた。
️⭕️
35
英、仏、独、露、米などの、進んでいて国際社会において影響力がある国々を何と呼ぶ?
列強
36
列強は資源や商品の販売を目的に、発展していない国々を何にしようとした?
植民地
37
列強が発展していない国を支配して植民地にしようとした考えを何という?
帝国主義
38
アヘン戦争で清に進出した(①)と、南に領土を広げたい(②)が対立し、①が日本と良好な関係を築こうとした。 ()内に入る国名を答えよ。
イギリス, ロシア
39
政府が欧米人を招いて舞踏会を開いたりした政策を何という?
欧化政策
40
1886年に起こり、領事裁判権の廃止を求める声が強くなった、イギリス人の船長が日本人の乗客を救助しなかった事件は何?
ノルマントン号事件
41
1894年、イギリスをはじめ、欧米諸国との領事裁判権の廃止に成功した、当時の外務大臣である人物は誰?
陸奥宗光
42
1894年、朝鮮内で起こった、キリスト教に反対する宗教を信仰する農民たちを中心に、欧米諸国を追い払い、政治改革を目指す反乱は?
甲午農民戦争
43
1894年に始まった日本とどこかとの戦争は?
日清戦争
44
日清戦争で勝利したのはどっち?
日本
45
日清戦争で勝ったことによって結ばれた条約は?
下関条約
46
日本に遼東半島を清に返すよう求めた国は?
フランス, ドイツ, ロシア
47
遼東半島を返すように日本に迫ったことを何という?
三国干渉
48
清の農民の自衛組織が外国勢力を追い払おうと立ち上がり、事件を起こした。後に列強によって鎮圧されたこの事件を何という?
義和団事件
49
義和団によってロシアが清に建設中だった鉄道を破壊されたことを理由に、ロシアが大量に軍を派遣した場所は?
満州
50
1902年、ロシアの満州進出を阻止するために日本とどこかの国が結んだ同盟は?
日英同盟
51
1904年に起こった、日本とどこかの戦争は?
日露戦争
52
日露戦争で勝ったのは?
日本
53
日露戦争で勝ったことにより結ばれた条約は?
ポーツマス条約
54
1911年、日本の関税自主権を完全に回復した、当時の外相は?
小村寿太郎
55
韓国統監として韓国に派遣された人物は?
伊藤博文
56
1910年、韓国を植民地にしたことを何という?
韓国併合
57
清で、政府を倒すための運動を開始した、後に臨時大統領になる人物は?
孫文
58
孫文が唱えた主義は?
三民主義
59
三民主義の内容を全て答えよ。
民族の独立, 民主政の実現, 国民の生活の安定
60
清が滅亡し、新たにできたアジア初の共和国となった国の名称は?
中華民国
61
清が滅亡するまでの一連の流れを何という?
辛亥革命
62
日本の産業革命は、軽工業、重工業どちらが先だった?
軽工業
63
綿を紡いで綿糸を作る工業は?
綿糸紡績業
64
繭から生糸を作る工業は?
製糸業
65
日清戦争の賠償金を使って造られた官営の工場は?
八幡製鉄所
66
企業を経営する実業家を何という?
財閥
67
明治時代、生活が苦しくなった農民は土地を手放して何になったか。
小作人
68
小作人が海外へ移住する主な移住先はどこであったか。3つ答えよ。
アメリカ, ブラジル, 満州
69
持っている資産で起業したり、株に投資したりして何になる人が登場した?
資本家
70
1911年、不十分な内容であったが、12歳未満の子供の労働禁止などを定めた法をなんという?
工場法
71
幸徳秋水などの社会主義者数百名が逮捕され、12名が処刑となった事件を何という?
大逆事件
72
足尾銅山鉱毒事件の被害に対して初の公害反対運動を行い、足尾銅山の操業停止などを訴えた人を何という?
田中正造
73
田中正造が公害反対運動を行い、天皇に直訴した理由となった公害の事件は?
足尾銅山鉱毒事件
74
日本美術の素晴らしさを海外に広めた日本人とアメリカ人は?
岡倉天心, フェノロサ
75
「無我」の作家である、日本画の発展に努めた人は?
横山大観
76
「悲母観音」の作者である、新しい日本画の道を開いた人物は?
狩野芳崖
77
絵画で欧米文化を取り入れて日本に広めた人を2人答えよ。
黒田清輝, 高橋由一
78
彫刻で欧米文化を取り入れて日本に広めた人を2人答えよ。
高村光雲, 荻原守衛
79
音楽で欧米文化を取り入れて日本に広めた人物は?
滝廉太郎
80
口語体で小説を書いた人物は?
二葉亭四迷
81
「写生」という表現技法を唱えた人物は?
正岡子規
82
上下の関係や家がらを重視する古くからの考えとの間で悩む人々の姿を小説に描いた人物を2人答えよ。
夏目漱石, 森鴎外
83
近代の都市に生きる貧しい女性を描いた人物は?
樋口一葉
84
日清戦争の賠償金が授業料の免除に使われたことにより、専門学校や大学、何が盛んになった?
女子教育
85
ペスト菌を発見した医者は?
北里柴三郎
86
黄熱病を研究した人は?
野口英世
87
1868年、新政府は何を出した?
五箇条の御誓文
88
1869年、土地や人民を天皇に返したのは?
版籍奉還
89
1871年に行われた、藩を廃止し、県を置いたのは?
廃藩置県
90
江戸時代に差別された人々の呼び名が廃止され、平民と同じ扱いになったのは?
解放令
91
「国を豊かにして強い軍隊を持つ」 これ何?
富国強兵
92
官営工場や軍需工場を造り、近代的な産業を育てようとした政策は?
殖産興業
93
1873~、満20歳の男子を集め、軍隊を作った政策(?)をなんという?
徴兵令
94
政府が安定した歳入を得るために、地価を定めたり、米ではなく現金で納めさせたりした政策を何という?
地租改正
95
1872年発布、人材育成のために行った制度は?
学制
96
明治維新によって欧米の文化や生活様式が取り入れられ、外国と貿易する港や大都市を中心に「(①)」が進んだ。①に当てはまる語句を答えよ。
文明開化
97
欧米で盛んだった「自由」や「権利」といった思想を紹介した2人の人物を答えよ。内1人は『学問のすゝめ』の作者である。
福沢諭吉, 中江兆民