問題一覧
1
皮膚の連続性が断たれた状態を創というが次のうち創という字の使用方法が間違っているのはどれか
熱創
2
創傷の治療過程で炎症期に起こるものはどれか
細胞の壊死
3
炎症の4兆候ではないものはどれか
出血
4
軽微な力が繰り返し同一部分に加わって起こる骨折はなにか
疲労骨折
5
骨折の修復過程で仮骨が形成されるのはいつ頃か
6~8週間
6
骨折の修復過程の異常で修復過程が完全に停止し異常可能性があるものはどれか
偽関節
7
骨折で折れた場所を押すと痛む症状はどれか
圧痛
8
関節包は1部損傷されるが関節面の適合性が保たれている状態はどれか
捻挫
9
RICE処置のRはどれか
安静
10
RICE処置のうち冷却の方法で間違っているものはどれか
コールドスプレーを使う
11
RICEの処置で四肢圧迫中に観察することは次のうちどれか
爪の色調
12
出血の確認法で毛細血管からの出血はどれか
じわじわと暗赤色の出血
13
意識障害とは、意識が「 」出ない状態を指す
清明
14
意識レベル評価で、刺激をしても覚醒しない状態はどれか
III-300
15
脂振盪とは頭部への打袋により一過性の意識消失を来すがら時間以内に同行し神経学的異常を伴わない多くの場合外傷性「 」を伴う
健忘
16
長期間脳振盪を繰り返すと「 」症状を来すことがある
パーキンソン様
17
急性硬膜外血腫で、血腫が形成される部位はどこか
内骨膜と硬膜の間
18
後十字靭帯損傷に特徴的な症状はどれか
Sagging sign
19
創傷の治癒過程で炎症気に起こること
細胞の壊死
20
皮膚に創を負った場合、縫合処置を受けるが、原則として縫合しない創はどれか
受傷後25時間経過
21
歯牙損傷のうち歯がグラグラになった状態はどれか
外傷性歯根炎
22
テニス肘の治療で行われないもの
手術
23
上腕育内側上顆炎の治療で誤りはどれか
投球の継続
24
野球肩の予防のため小学生は1週間の投球数の目安
200