問題一覧
1
風邪薬に配合されるクロルフェニラミンの効果は?
くしゃみ・鼻水
2
風邪薬に配合されるクレマスチンの効果は?
くしゃみ・鼻水
3
風邪薬に配合されるマレイン酸カルビノキサミンの効果は?
くしゃみ・鼻水
4
風邪薬に配合されるプロメタジンの効果は?
くしゃみ・鼻水
5
風邪薬に配合されるプロメタジンの効果は?
くしゃみ・鼻水
6
風邪薬に配合されるジフェニルピラミンの効果は?
くしゃみ・鼻水
7
風邪薬に配合されるジヒドロコデインの効果は?
咳
8
風邪薬に配合されるデキストロメトルファンの効果は?
咳
9
風邪薬に配合されるチペピジンの効果は?
咳
10
風邪薬に配合されるノスカピンの効果は?
咳
11
風邪薬に配合されるアンブロキソールの効果は?
痰
12
風邪薬に配合されるブロムヘキシンの効果は?
痰
13
風邪薬に配合されるグアヤコールの効果は?
痰
14
風邪薬に配合されるグアイフェネシンの効果は?
痰
15
風邪薬に配合されるプソイドエフェドリンの効果は?
鼻づまり
16
風邪薬に配合されるフェニレフリン効果は?
鼻づまり
17
風邪薬に配合されるメチルエフェドリン効果は?
息苦しさ
18
くしゃみ・鼻水・ゴホゴホと痰がからむ湿った咳におすすめの漢方薬は?
小青竜湯
19
コンコンと痰がからまない乾いた咳におすすめの漢方薬は?
麦門冬湯
20
鎮静性の抗ヒスタミン薬は、( )ため注意が必要である。 また、小さな子どもの場合は( )を悪化させたり、高齢者の場合は( )に伴う( )や( )の症状を悪化させる恐れもある。
眠くなりやすい, 熱性けいれん, 前立腺肥大, 排尿困難, 緑内障
21
風邪薬によく配合されるプソイドエフェドリンやフェニレフリンといった( )は、飲むとすぐに( )が解消するため人気がある。 ただし、( )日飲むだけで( )や( )に影響するため、高齢者や持病のある方は注意が必要である。
血管収縮薬, 鼻づまり, 4〜5, 血圧, 心拍数
22
妊娠・授乳中は、総合感冒薬は避ける。 もし薬を使うなら、解熱鎮痛薬の( )、咳止めの( )、あるいは( 薬)は妊娠・授乳中を問わず使える。 妊娠( )週以降は、( )以外の解熱鎮痛薬は避ける。
アセトアミノフェン, デキストロメトルファン, 去痰薬, 20, アセトアミノフェン
23
血管収縮薬や気管支拡張薬として配合されている「エフェドリン類」を避けるべき、4つの持病を答えなさい。
高血圧, 糖尿病, 甲状腺機能障害, 心臓病
24
インフルエンザのときに、( )( )( )などの解熱鎮痛薬を使うと、インフルエンザ脳症やライ症候群などの危険な副作用のリスクがある。インフルエンザの疑いがあるときは、大人でも( )を選ぶのが無難。
アスピリン, エテンザミド, サリチルアミド, アセトアミノフェン
25
スポーツ選手は( )や( )を避ける。
エフェドリン類, 生薬
26
呼吸器疾患のある人は、原則として総合感冒薬は避ける。 特に( )や( )等が呼吸器疾患を悪化させる恐れ。
ジヒドロコデイン, イブプロフェン
27
風邪薬を求められたときに受診勧奨した方がいい持病を6つ答えよ。
糖尿病, 呼吸器疾患, 腎臓病, 肝臓病, 心臓病, 血液の病気
28
のどの痛みに効くペラックT錠 主成分は( )を答えなさい。 また、かわりになる市販薬3つ答えなさい。
トラネキサム酸, トラフル錠, パブロンのど錠, ハレナース
29
【ピリン系薬剤】 ・成分( ) ・今までに薬を服用して( )などの過敏症状をおこしたことがある人NG。 ・総合感冒薬の商品例 ( )シリーズ・( )
イソプロピルアンチピリン, 発疹, プレコール, ルルアタックFX
30
【風邪薬と併用不可の薬】 ・ほかの風邪薬 あと6種類答えなさい。
解熱鎮痛薬, 鎮静薬, 鎮咳去痰薬, 鼻炎用内服薬, 乗り物酔い薬, アレルギー用薬
31
ウィルス性肝炎の治療で( 製剤)で治療を受けている人は ( )含有製剤は相談することに指定されている。
インターフェロン製剤, 小柴胡湯
32
次の漢方薬を答えなさい。 風邪のひき始めにおける諸症状 頭痛、腰痛、肩こり、筋肉痛、手足や肩の痛み カンゾウ(◯or☓) マオウ(◯or☓)
葛根湯, ◯, ◯
33
次の漢方薬を答えなさい。 寒気がして発熱、頭痛があり、 体の節々が痛い カンゾウ(◯or☓) マオウ(◯or☓)
麻黄湯, ◯, ◯
34
次の漢方薬を答えなさい。 風邪の引き始めから数日経って症状が少し長引いている 疲労感、食欲不振、吐き気 カンゾウ(◯or☓) マオウ(◯or☓)
小柴胡湯, ◯, ☓
35
次の漢方薬を答えなさい。 風邪の引き始めから数日経って 微熱、寒気、頭痛 風邪の後期症状に カンゾウ(◯or☓) マオウ(◯or☓)
柴胡桂枝湯, ◯, ☓
36
次の漢方薬を答えなさい。 風邪の引き始めから数日経って 微熱、寒気、頭痛 風邪の後期症状に カンゾウ(◯or☓) マオウ(◯or☓)
柴胡桂枝湯, ◯, ☓
37
次の漢方薬を答えなさい。 くしゃみ、鼻水、鼻づまり 薄い水様の痰を伴う咳 気管支炎、気管支喘息 カンゾウ(◯or☓) マオウ(◯or☓)
小青竜湯, ◯, ◯
38
次の漢方薬を答えなさい。 体力が衰えたときの風邪の引き始めに カンゾウ(◯or☓) マオウ(◯or☓)
桂枝湯, ◯, ☓
39
次の漢方薬を答えなさい。 胃腸虚弱 神経質 風邪の引き始め カンゾウ(◯or☓) マオウ(◯or☓)
香蘇散, ◯, ☓
40
次の漢方薬を答えなさい。 気分がふさいで、喉につかえ感。 動悸、めまい、吐きけ。 咳、しわがれ声、不安神経症 神経系以遠 カンゾウ(◯or☓) マオウ(◯or☓)
半夏厚朴湯, ☓, ☓
41
次の漢方薬を答えなさい。 痰の切れにくい咳、喉の乾燥感、気管支喘息 カンゾウ(◯or☓) マオウ(◯or☓)
麦門冬湯, ◯, ☓
42
カンゾウ 注意する人 ( )者 ( )のある人 ( )病 ( )病 ( )
高齢, むくみ, 心臓, 腎臓, 高血圧
43
クリエイトで対応できないケース 発熱 ( )日以上 高熱 咽頭痛 ( )以上 激しい咽頭痛 咳嗽 ( )以上 呼吸困難 膿性鼻汁 ( )以上 頭痛、関節痛、筋肉の痛み、発熱 悪寒、上気道症状 以外の随伴症状あり 悪化している 全身状態不良 OTCでよくならない 医師の治療を受けている ↓ 重症疾患がかくれている可能性あり
3, 2週間, 8週間, 10日間
44
◯喉や熱がつらい風邪に 15才以上なら( )配合がおすすめ 抗炎症作用◎、解熱鎮痛作用◎ 喉の痛みには( )配合商品。 クリエイトのおすすめは「 」 こどもにも使える薬なら、解熱鎮痛成分が( )のみ配合。 クリエイトのおすすめは「 」
イブプロフェン, トラネキサム酸, ルグナン錠EXα, アセトアミノフェン, カゼソフトカプセル
45
「カゼソフトカプセル」 ①優れた滋養強壮作用・解熱作用のある生薬( )配合。 ②( )乾燥エキス配合で喉の痛みに効く。 ③( )や( )に影響するアドレナリン作用成分なしで安心。 ④安心のノンコデイン。 ⑤中身が液体のソフトカプセルなので早く効く。 ⑥( )歳から使える。
牛黄, 南天実, 血圧, 血糖値, 7
46
鼻水⇒( )成分の、( )や( )配合がおすすめ。 鼻づまり⇒( )成分がおすすめ。
抗コリン, ベラドンナ総アルカロイド, ヨウ化イソプロパミド, アドレナリン作動
47
咳⇒( )性鎮咳成分 ※( )は12才以上。 粘度の高い痰、量が多い痰⇒( )配合 しつこく絡む痰⇒( )、( )配合
中枢, コデイン, カルボシステイン, アンブロキソール, ブロムヘキシン
48
風邪の引き始めの諸症状 (頭痛、肩こり、筋肉痛、寒気など) ⇒「 」がおすすめ。 体温を( )させて、ウイルスを攻撃するための( )を活性化。 目的を果たしたら平熱に戻すための( )がおこる。 眠くなる成分{ある・なし}。 ※カンゾウ、マオウ、ダイオウのうち、( )配合なので注意。
葛根湯, 上昇, 白血球, 発汗, なし, カンゾウ、マオウ
49
吐き気を伴う風邪、おなかの風邪に 吐き気止めはOTCには{ある・ない}。 風邪からくるものなら、漢方薬の「 」がおすすめ。 ※( )配合。( )の副作用注意。
ない, 柴胡桂枝湯, カンゾウ, 間質性肺炎
50
風邪の常備薬 使う方の( )と、普段出やすい( )を確認。 {強い・弱い}薬を常備して、効かなければ症状にあった薬を。
年齢, 症状, 弱い
51
風邪薬とトローチ 基本的には併用{可・不可}。 ただし( )成分が入っている商品は不可。 栄養ドリンクは、( )の配合量に注意。また、ゆっくり休める人か、働かなければいけない人かによって、( )配合の有無を判断する。
可, 咳止め, カンゾウ, カフェイン
52
【口腔咽喉薬】 ・噴射式の液剤は、息を{吸いながらor吐きながら}噴射する。 ・ポビドンヨードは( )、( )さん、( )障害の方は注意。 ・既に喉が痛いときは( )配合。
吐きながら, 妊婦, 授乳婦, 甲状腺機能, アズレン
53
【水ぼうそう、インフルエンザの疑いのある方】 ( )( )( )サザピリン、などの解熱鎮痛成分において、( )との関連性が示唆。 受診勧奨
アスピリン, エテンザミド, サリチルアミド, ライ症候群
54
【喘息などのアレルギー】 ( )成分は気管支を( )可能性あり。 喘息発作を誘発したり悪化させる可能性。 漢方薬でも( )か入っているものは、喘息治療薬と作用重複の可能性。 漢方薬なら「 」「 」などがおすすめ。 もしくは受診勧奨 過去に喘息があった方は、今までに服用して大丈夫だった薬を、様子を見ながら服用。 大丈夫だった薬がわからなければ「 」などの漢方薬。
解熱鎮痛, 狭める, マオウ, 銀翹散, 柴胡桂枝湯, 葛根湯
55
【胃の弱い方】 ( )成分が胃を荒らす可能性。 漢方でも胃腸の弱い方に注意が必要なものが多い。 喉の薬、鼻炎薬、鎮咳去痰薬などをすすめる。 解熱鎮痛成分が( )のものをすすめる。
解熱鎮痛, アセトアミノフェン
56
【緑内障、前立腺肥大症、排尿困難】 ( )成分、( )成分が、症状悪化をまねくおそれ。 ( )配合の漢方薬も排尿困難悪化のおそれ。 「 」「 」「 」などをすすめる。
抗コリン, 抗ヒスタミン, マオウ, 銀翹散, 柴胡桂枝湯, パブロン50
57
【てんかんの方】 ( )成分が、てんかんの閾値を下げる可能性。 「 」「 」「 」がおすすめ。
抗ヒスタミン, 銀翹散, 柴胡桂枝湯, パブロン50
58
【甲状腺機能障害、高血圧、糖尿病】 ・( )成分は、症状悪化のおそれ。 ・( )系殺菌消毒成分は、甲状腺機能障害の症状悪化のおそれ。 ・高血圧、心疾患、腎障害の方は、①( )②( )配合薬も要相談。 ①は1日あたり( )g、②は1日あたり( )mg を超えるものは慎重投与。 ・高血圧の方は、( )1日最大服用量600mgのものは禁忌。 これらの方にすすめやすい薬 「 」「 」「 」
アドレナリン作動, ヨウ素, カンゾウ, グリチルリチン酸, 1, 40, イブプロフェン, カゼソフトカプセル, ストナファミリー, パブロンSゴールドW
59
鼻風邪に効く薬で、眠くなりにくいものは、「 」。
小青竜湯
60
症状が( )のみで、( )がない場合、原因がわからないので薬を進めずに受診勧奨。
発熱, 上気道症状
61
去痰薬を飲んで一時的に痰が増えた場合
痰がきちんと取り除けている証拠
62
就寝時の咳 ・剤形は( )が即効性高くておすすめ。 ・おすすめ商品「 」 ・開封後は( )で保管
液剤, ビーレス咳止め液, 冷蔵庫
63
喉の痛みがつらい風邪に。 イブプロフェン最大量配合。 喉の炎症に効くトラネキサム酸配合。 プソイドエフェドリン配合、長期連用注意。
ベンザブロックLプレミアム
64
・熱・喉の痛みがつらい風邪に ・イブプロフェン150mg+トラネキサム酸配合 ・価格を抑えたい人に
ルルアタックEX, ルグナン錠EXα
65
・1日2回の持続性 ・咳止め成分はデキストロメトルファンで安心 当てはまるものを全て選びなさい。
ルルアタックTR, 新コンタックかぜEX持続性, コルゲンコーワIB2
66
吐き気がある場合 まずは( )をさぐる。 「吐き気止め」はOTCに( )。 風邪が原因なら漢方薬の「 」。 ※生薬( )含む 食中毒ならOS1+受診勧奨。
原因, ない, 柴胡桂枝湯, カンゾウ
67
高血圧でも飲める風邪薬
パブロンSゴールドW, ストナファミリー, カゼソフトカプセル
68
こどもにおすすめの風邪薬
新ルルAゴールドDXα錠, ユリアン総合かぜ薬, カイゲン顆粒G, カゼソフトカプセル, ストナファミリー, パブロンSα, 新コンタックかぜ総合
69
眠くならない風邪薬 「 」 抗ヒスタミンをふくまない。 鼻症状には効かない 「 」 アセトアミノフェン グアヤコール 麦門冬湯 どちらも効き目はあまり高くない。
改源, パブロン50
70
風邪の漢方薬 「 」風邪の初期、体力あり 「 」風邪の初期、体力なし 「 」咳 「 」鼻、痰が多いときも
葛根湯, 桂枝湯, 麦門冬湯, 小青竜湯
71
ルルアタックFXα ・解熱鎮痛成分( )配合のため、( )の人禁忌。 ・生薬のショウキョウ配合。( )働きがある。
イソプロピルアンチピリン, ピリンアレルギー, 発熱を促す
72
パイロンPL ・解熱鎮痛成分( )配合。 →( )・( )疑いのある小児は注意。 ・プロメタジンメチルサリチル酸塩配合。 →( )ので注意が必要。 ・( )の効能がない
サリチルアミド, インフルエンザ, 水痘, 眠気が強く出やすい, 咳・痰