暗記メーカー
ログイン
泌尿系
  • 小池優

  • 問題数 23 • 7/17/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    膀胱の蓄尿と排尿反射で正しいのはどれか。

    蓄尿時に内尿道括約筋は収縮する。

  • 2

    蠕動運動がみられるのはどれか。2つ選べ。

    腎 盂, 尿 管

  • 3

    排尿時に収縮するのはどれか。

    膀胱平滑筋

  • 4

    膀胱で正しいのはどれか。

    粘膜は移行上皮である。

  • 5

    尿量の調節に深く関わるホルモンはどれか。

    バソプレシン

  • 6

    アルドステロンで正しいのはどれか。

    ナトリウムの再吸収を促進する。

  • 7

    抗利尿ホルモン<ADH>について正しいのはどれか。

    血漿浸透圧によって分泌が調節される。

  • 8

    アンジオテンシンⅡの作用はどれか。

    細動脈を収縮させる。

  • 9

    抗利尿ホルモン(ADH)の分泌を抑制するのはどれか。

    血漿浸透圧低下

  • 10

    正常な糸球体で濾過される物質はどれか。

    ミオグロビン

  • 11

    腎臓でナトリウムイオンの再吸収を促進するのはどれか。

    アルドステロン

  • 12

    腎臓について正しいのはどれか。

    腎静脈は下大静脈に合流する。

  • 13

    ナトリウムイオンが再吸収される主な部位はどれか。

    近位尿細管

  • 14

    片側の腎臓にある腎単位の数はどのくらいか。最も近いのを選べ。

    100万個

  • 15

    腎臓で血液中のブドウ糖(グルコース)やアミノ酸が再吸収されるのは、腎単位のどこの部位か。

    近位尿細管

  • 16

    腎臓の尿細管間質の細胞に分布するエリスロポエチンが、血液を通して運ばれ、酸素が欲しいというエッセージを伝える先はどこか。

    骨髄

  • 17

    アンジオテンシンIIの作用はどれか。

    全身の血管を収縮させて血圧を上昇させる

  • 18

    抗利尿ホルモン(ADH)について正しいのはどれか。

    血漿浸透圧によって分泌が調節される, 尿細管における水分の再吸収を促進する

  • 19

    アルドステロンで正しいのはどれか。全て選べ。

    アンジオテンシン|によって分泌が促進される, 集合管に作用する, ナトリウムの再吸収を促進する, 副腎皮質から分泌される

  • 20

    膀胱の畜尿と排尿反射で正しいのはどれか。

    畜尿時には内尿道括約筋は収縮する, 排尿時に外道括約筋は弛緩する, 畜尿時に排尿筋は弛緩する

  • 21

    自律神経について正しいのはどれか。

    交感神経と副交感神経が拮抗的にはたらく, 脳や脊髄に生じた興奮を内臓や分泌腺に伝える, 迷走神経は副交感神経のひとつである

  • 22

    末梢神経系に分類されるのはどれか。

    体性神経系, 自律神経系

  • 23

    内臓、血管などを自動的に制するのはどれか。

    交感神経, 副交感神経