暗記メーカー
放射線
問題数36
No.1
No.2
う窩
エナメル質
歯根膜腔
象牙質
No.3
歯肉の炎症
歯石の付着
歯周ポケットの深さ
歯槽骨の吸収
No.4
No.5
No.6
上顎骨
甲状腺
生殖腺
三叉神経
No.7
No.8
No.9
No.10
遺伝的影響
発がん
皮膚の紅斑
脱毛
No.11
No.12
No.13
No.14
No.15
No.16
画像を得るまでに5分以上かかる
コントラストの調整ができる
画像をファイルとして送信することができる
被曝量が少ないため防護エプロンは不要である
No.17
No.18
隣接面う蝕
歯根破折
辺縁性歯周炎
埋伏歯
No.19
No.20
No.21
No.22
床義歯ははずしてもらう
照射スイッチは歯科衛生士が押してもよい
防護用エプロンを着用させる
検出器の表裏はどちら向きでも構わない
No.23
正中矢状面は患者を真正面から見て床に対して垂直にする
下顎の歯を撮影する場合には、鼻翼・耳珠線を床と平行にする
咬合平面は撮影する側を水平に保つようにする
上顎の歯を撮影する場合は、口角・耳珠線を床と平行にする
No.24
No.25
No.26
No.27
No.28
No.29
No.30
No.31
No.32
No.33
No.34
No.35
No.36
No.37
No.38
No.39
No.40
No.41