暗記メーカー
ログイン
黒本第4章 練習問題
  • 大道響hibiki Ohmichi

  • 問題数 24 • 5/17/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    クライアント/サーバー形式でOracleを利用する場合に必要な条件として正しいものはどれか。

    サーバーとクライアントにOracle Netを構成する

  • 2

    アプリケーションサーバーを経由し、クライアントからはWebブラウザを使用してOracleデータベースに接続することを考えています。正しい説明を1つ選べ。

    データベースサーバーとアプリケーションサーバーにOracle Netを構成する

  • 3

    リモートアプリケーションからデータベースインスタンスに接続できるように構成したい。どのツールを使うか(2つ選べ)

    Oracle Net Configuration Assistant, Oracle Net Manager

  • 4

    SQL > CONNECT scott/tiger@srv1/orcl 上記で使用されたネーミングメソッドは?

    簡易接続ネーミング

  • 5

    SQL > CONNECT scott/tiger@srv1/orcl 上記で使用されたネーミングメソッドについて正しい説明を3つ選べ。

    プロトコルはTCP/IPである, ホスト名はsrv1である, データベース名はorclである

  • 6

    簡易接続ネーミングでは、クライアントは( )を使用する。

    TCP/IP

  • 7

    簡易接続ネーミングでは、次のようにホスト名、リスナーのポート番号およびサービス名(データベースサービス名)を記述する。 ( )/( )@( ):( )/( )

    ユーザー名, パスワード, ホスト名, リスナーのポート番号, サービス名

  • 8

    簡易接続ネーミングの特徴について正しいものを選べ。

    構成する必要がない

  • 9

    リモートアプリケーションからの接続は、必ずtnsnames.oraを参照させるようにしたい。このとき使用するネーミングメソッドはどれか。

    ローカルネーミング

  • 10

    クライアントからの接続要求を受け付け、Oracleデータベースに転送するデータベースサーバー側で起動しているプロセスを1つ選べ

    リスナー

  • 11

    クライアントコンピュータからSQL*Plusを使用してOracleデータベースに接続しようとしています。データベースサーバー上のSQL*Plusからは接続できるのに、クライアントのSQL*Plusからは接続できません。適切な原因を1つ選べ。

    リスナープロセスが停止している

  • 12

    リスナー制御ユーティリティでできることを3つ選べ

    リスナーの起動, リスナーの停止, リスナープロセス登録されているサービスの参照

  • 13

    デフォルトリスナーを使用していて、クライアントから接続できないとの連絡があったため、lsnrctlコマンドを使用して、リスナーが稼働中か停止しているかを確認したい。適切なものを2つ選べ

    lsnrctl status, lsnrctl status listener

  • 14

    LISTENERというデフォルトのリスナーを使ってインスタンスに接続している。デフォルトリスナーを停止するとどうなるか。

    すでに接続中のセッションは影響なし

  • 15

    リスナープロセスの構成情報が記述されているファイルを1つ選べ

    listener.ora

  • 16

    ネーミングメソッドの優先順位設定、ロギング機能とトレース機能の有効化などが含まれたプロファイル構成ファイルを1つ選べ。

    sqlnet.ora

  • 17

    ローカルネーミングメソッドの接続記述子にマップされるネットサービス名、またはリスナーのプロトコルアドレスにマップされるネットサービス名が含まれた構成ファイルを1つ選べ。

    tnsnames.ora

  • 18

    テキスト形式の初期化パラメータファイルを1つ選べ。

    init.ora

  • 19

    次の中から正しい説明をすべて選べ。

    ローカルネーミングは、ネットサービス名と接続記述子をマッピングしたtnsnames.oraファイルを使用する。, 簡易接続ネーミングは、接続識別子に、接続記述子に相当する情報を直接指定する。

  • 20

    次の2つのリスナーが構成されている。 LISTENER01 LISTENER02 LISTENER01は既に起動しているが、LISTENER02が停止しているため、次のコマンドを実行してLISTENER02を起動したい。正しい説明を1つ選べ。 lsnrctl start LISTENER02

    LISTENER01には影響なく、LISTENER02は起動する。

  • 21

    クライアントからOracleデータベースに接続する方法として、ローカルネーミングメソッドを使用しようと考えている。正しい説明を1つ選べ。

    クライアントに、tnsnames.oraファイルを作成する

  • 22

    リスナーを起動する方法として適切なものを2つ選べ。

    Oracle Enterprise Manager Cloud Controlからリスナーを起動する, lsnrctl start コマンドを使用してリスナーを起動する

  • 23

    Oracleデータベースのメンテナンスを急遽行うことになった。その間、クライアントから接続できないように、リスナーを停止する必要がある。リスナーを停止する方法として適切なものをすべて選べ。

    Oracle Enterprise Manager Cloud Controlからリスナーを停止する, lsnrctl stopコマンドを使用してリスナーを停止する

  • 24

    デフォルトリスナーについて、正しい説明をすべて選べ。

    ポート番号は1521である, lsnrctlコマンドでリスナー名を省略すると、デフォルトリスナーを指定したものと認識される, listener.oraファイルが存在しなくても認識される