暗記メーカー
ログイン
生化学
  • 藤岡歩夢

  • 問題数 75 • 1/29/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    間違っているのは

    酢酸が酸化されるとエタノールになる

  • 2

    間違っているのは

    全ての同位体は放射線を出す

  • 3

    間違っているのは

    二酸化酸素は気体、液体、固体に姿を変える

  • 4

    間違っているのは

    有機物とは主として金属イオンを含む化合物のことである

  • 5

    間違っているのは

    グリコーゲンはグルコースが多数結合したもので、肝臓のみに蓄積されている

  • 6

    間違っているのは

    ヒトが体内で合成できないアミノ酸9種類を必須アミノ酸!さらに乳児期に必要なグルタミン酸を準必須アミノ酸という

  • 7

    正しいのは

    アミノ酸にはL体とD体の構造があり、自然界のアミノ酸はほとんどL体である

  • 8

    間違っているのは

    αリノール酸、リノレン酸、アラギドン酸を必須脂肪酸といい、飽和脂肪酸である

  • 9

    間違っているのは

    ガングリオシドはオリゴ糖を持ち筋肉に多く含まれる

  • 10

    間違っているのは

    飽和脂肪酸とは二重結合をたくさん含む脂肪酸をいう

  • 11

    間違っているのは

    ゴルジ体は脂質などを合成する

  • 12

    間違ってるのは

    ミトコンドリアはクエン酸回路と電子伝達系を持ち、動物細胞のみに存在する

  • 13

    間違ってるのは

    細胞膜にはウイルスの付着するリン脂質がある

  • 14

    間違ってるのは

    DNAの塩基配列を鋳型として細胞質でmRNAが合成(転写)される

  • 15

    間違っているのは

    人間の染色体は全部で24対、48本である

  • 16

    間違っているのは

    単糖にはグルコース、ガラクトース、フルクトース、マルトースなどがある。

  • 17

    間違ってるのは

    酸素が乏しければピルビン酸から2分子のクエン酸が生じる。

  • 18

    間違ってるのは

    クエン酸回路で1分子のアセチルCoAから3分子のNADHと1分子のFADH2が生成する。

  • 19

    間違ってるのは

    電子伝達系では水素イオンが膜の外のマトリックスにくみ出される。

  • 20

    間違っているのは

    グリコーゲンはグルコースが多数結合していて、肝臓や脳内で貯蔵される。

  • 21

    ペントースリン酸回路の役割について正しいものを選べ。

    NADPHを生成する。

  • 22

    糖新生について正しい項目を選べ。

    血液中のグルコース濃度を上げる。

  • 23

    インスリンについて正しい項目を選べ。

    細胞内にグルコース取り込みを促進する。

  • 24

    エネルギー源について正しいものを選べ。

    赤血球はグルコースを嫌気的解糖によって利用する。

  • 25

    間違った項目を選べ。

    インクレチンは空腹時に分泌される。

  • 26

    間違った項目を選べ

    ジスルフィド結合とはメチオニンとメチオニンのS-S結合であり、それによって立体構造を保持する。

  • 27

    正しい項目を選べ

    1型アミノ酸とD型アミノ酸は左右の手のひらの関係である。

  • 28

    間違った項目を選べ

    膜蛋白の分子構造には膜に埋め込まれる親水性の部分と膜の外にある疎水性の部分がある。

  • 29

    間違った項目を選べ

    個々のアミノ酸は肝臓から吸収される。

  • 30

    e.間違った項目を選べ

    アンモニアは有害なので、肝臓で尿素サイクルによって無害な尿素に変えられ、胆汁中に排泄される。

  • 31

    間違った項目を選べ

    :パーキンソン病は黒線条体におけるドパミン分泌が過剰になることによって発症する。

  • 32

    ヒスタミンについて間違った項目を選べ

    胃に作用して胃酸分泌を抑制する。

  • 33

    アドレナリンについて正しい項目

    気管支平滑筋を弛緩させる。

  • 34

    正しい項目を選べ

    セロトニンは脳内の神経伝達物質として、感情表現などに関与する。

  • 35

    正しい項目を選べ

    ヒスタミンはヒスチジンから合成される。

  • 36

    間違った項目を選べ

    ほとんどの酵素は蛋白であるが、脂質や糖質の酵素もある。

  • 37

    間違った項目を選べ

    加水分解酵素はADPからATPを生じる。

  • 38

    正しい項目を選べ

    人のLDHには6種類のアイソザイムがある。

  • 39

    間違った項目を選べ

    基質濃度が高いほど酵素の活性は高い。

  • 40

    間違った項目を選べ

    アロステリック阻害とは、阻害剤が酵素活性部位に結合して活性部位の構造を変化させて活性を失わせることである

  • 41

    間違った項目を選べ

    ビタミンは通常の食事では摂取不足になるので、サプリメントとして摂取することが望ましい。

  • 42

    間違った項目を選べ

    脂溶性ビタミンはビタミンA、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンKの4種類である。

  • 43

    正しい項目を選べ

    ビタミンB2はレバーや鶏卵に多く含まれ、発育に必須である。

  • 44

    間違った項目を選べ

    パントテン酸は脂溶性ビタミンとして体内で補酵素A(COA)の原料となる。

  • 45

    間違った項目を選べ

    ビタミンKは肝臓で行われる凝固因子の生成を促進する。成人では不足しがちなので、サプリメントとして摂取することが望まれる。

  • 46

    間違った項目を選べ

    カルシウムは血液の凝固を抑制する。

  • 47

    間違った項目を選べ

    カルシトニンは副腎皮質から分泌されるホルモンで、骨へのカルシウム取り込みを促進する。

  • 48

    間違った項目を選べ

    体内のマグネシウムの大部分は血液中に存在する。

  • 49

    間違った項目を選べ

    血液中のカリウムイオン濃度は血液浸透圧に関係する。

  • 50

    間違った項目を選べ

    亜鉛イオンは神経の興奮伝達に重要な働きをする。

  • 51

    間違った項目を選べ

    血液中のHDLの値は低いほどよい。

  • 52

    間違った項目を選べ

    リパーゼは肝臓から分泌され、中性脂肪を脂肪酸とグリセロールに加水分解する。

  • 53

    間違った項目を選べ

    B酸化は細胞質で行われ、アセチルCOAがつくられてエネルギー源となる。

  • 54

    間違った項目を選べ

    アディポサイトカインの一つのTNFaは糖尿病を改善させる。

  • 55

    間違った項目を選べ

    中性脂肪は食物から摂取され、人間は合成できない。

  • 56

    正しい項目を選べ

    アラキドン酸からシクロキシゲナーゼによってプロスタグランジン類が生合成される

  • 57

    間違った項目を選べ

    PGE2は血小板凝集作用を持つ。

  • 58

    間違った項目を選べ

    ロイコトリエンは脂肪細胞などから分泌される。

  • 59

    間違った項目を選べ

    胎児へモグロビンは成人のヘモグロビンよりも酸素結合力が低い。

  • 60

    間違った項目を選べ

    ビリルビンはアルブミンと結合して直接ビリルビンとして臓から肝臓へ運ばれる。

  • 61

    正しい項目を選べ

    5炭糖のリポースが還元(酸素が取れること)されたのがデオキシリポースである。

  • 62

    正しい項目を選べ

    アデノシンミリン酸(ATP)はRNAの構成成分になる。

  • 63

    間違った項目を選べ

    血液中の尿素値が高いと尿路に結石を生じることがある。

  • 64

    間違った項目を選べ

    DNAは加熱すると熱変成を起こすので元の構造に戻らず細胞は死滅する。

  • 65

    間違った項目を選べ

    DNAの複製はAとG、TとCがペアになるように厳密に複製される。

  • 66

    間違った項目を選べ

    突然変異によってむしろ優れた性質を持つ生物が生まれることが多く見られる。

  • 67

    正しい項目を選べ

    突然変異の最も大きな原因は、DNAが複製されるときのエラーである。

  • 68

    正しい項目を選べ

    コドンの塩基が変異によってCAGから終止コドンのTAGに置き換わると、蛋白合成がそこで停止する。

  • 69

    間違った項目を選べ

    血友病を起こす凝固因子の遺伝子はY性染色体上にあり、そのために男子のみに発症する。

  • 70

    間違った項目を選べ

    メープルシロップ尿症はフェニルアラニン水酸化酵素遺伝子の異常によって発症する。

  • 71

    間違った項目を選べ

    副腎皮質ホルモン、女性ホルモン、成長ホルモンはステロイドホルモンである。

  • 72

    正しい項目を選べ

    ホルモンには発育・成長を促進するホルモンがある。

  • 73

    正しい項目を選べ

    胃はホルモン分泌をする。

  • 74

    間違った項目を選べ

    プロラクチンは下垂体前葉から分泌され、乳汁分泌を促進するとともに卵巣に作用して女性ホルモン分泌を促進する

  • 75

    間違った項目を選べ

    副腎皮質ホルモンのコルチゾールは代謝を活性化して血糖値を上昇させ、免疫機能を活性化する。