暗記メーカー
ログイン
浸透探傷2024 春1
  • 非公開

  • 問題数 20 • 2/10/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    問1次の文は,浸透探傷試験の適用対象について述べたものである。正しいものを選べ。

    金属以外の材料にも適用できる。

  • 2

    問2次の文は,浸透探傷試験の対象となるきずについて述べたものである。正しいものを選べ。

    きずの大小にかかわらず,表面の近傍であっても内部にあるきずは検出できない。

  • 3

    問3次の文のうち,浸透探傷試験で最も検出しにくいきずはどのような形状を持ったものか。正しいものを選べ。

    表面開口幅が広く,深さの浅いきず。

  • 4

    問4次の文は,浸透探傷試験について述べたものである。正しいものを選べ。

    浸透探傷試験は製品の製造条件が正しく守られて製造されたものであるか,或いは使用中に健全性が維持されていたかどうかを,検出されるきずを指標として評価することができる。

  • 5

    問5次の文は,浸透探傷試験について述べたものである。正しいものを選べ。

    浸透探傷試験に使用される探傷剤はそれぞれの能力を最高に発揮させるように,適用方法,適用条件を正しく守って試験を実施しないと,きず検出能力が著しく低下する試験方法である。

  • 6

    問6次の文は,浸透探傷試験について述べたものである。正しいものを選べ。

    浸透探傷試験は表面開口きずを検出することを目的とする。

  • 7

    問7次の文は,きずの一般的性質について述べたものである。正しいものを選べ。

    表面に存在するきずは内部に存在するきずより有害である。

  • 8

    問8次の文は,磁粉探傷試験と比べて浸透探傷試験の方が有利であると考えられる場合について述べたものである。正しいものを選べ。

    鋳造品に発生する円形状のきずが検出対象となる場合。

  • 9

    問9他の非破壊試験に比べて,表面のきずの検出性について浸透探傷試験が最も有利なことは次のうちどれか。正しいものを選べ。

    材質が磁性体•非磁性体に関係なく円形状のきずの検出に最も優れた方法である。

  • 10

    問10次の文は,浸透探傷試験を実施する目的について述べたものである。正しいものを選べ。

    浸透探傷試験を定期検査で実施する目的は,使用中に材料中のきずが成長しているか,形を変えていないかを知ることも含まれる。

  • 11

    問11 次の文は,割れの状態による有害性について述べたものである。正しいものを選べ。

    割れが進展するかどうかは,加えられた応力の種類と大きさ,材質,割れの存在する位置,先端の形状,大きさなどにより決まる。

  • 12

    問12我が国に浸透探傷試験の規格JIS Z 2343「浸透探傷試験方法及び欠陥指示模様の分類」が発行された年として,正しいものを一つ選べ。

    昭和47年

  • 13

    問13次の図は,浸透液に細いガラス管を垂直に立てたときの管内外面の液面の状態を示したものである。正しいものを選べ。

    c

  • 14

    問14次の文は,界面化学に関する基礎理論について述べたものである。正しいものを選べ。

    液体の表面積を最小にしようとする力は表面張力である。

  • 15

    問15次の文は,界面現象について述べたものである。正しいものを選べ。

    一般に物質は気相,液相及び固相の3組のうち,いずれかの相を呈している。

  • 16

    問16次の文は,浸透液のぬれについて述べたものである。正しいものを選べ。

    浸透液のぬれは,固/気界面が固/液界面に置き換わることである。

  • 17

    問17物質はおかれている環境の温度,圧力等で気相,液相,固相の何れかの相を呈している。次の界面のうち表面と呼ばれるものはどれか。正しいものを選べ。

    気相/液相の境界を表面と呼ぶ。

  • 18

    問18 一般に物質はその置かれている環境の温度,圧力などの相違によって気相,液相及び固相のいずれかの相を呈していて,その界面は5種類ある。次の中から,界面の存在する組合せとして正しいものを選べ。

    液/液界面, 気/液界面, 固/液界面

  • 19

    問19次のうち,ぬれの現象について正しいものを選べ。

    気/固界面を液/固界面に置き換える現象

  • 20

    問20次の文は,浸透液の粘性と浸透現象の関係を述べたものである。正しいものを選べ。

    粘性が小さくなるときずの中へ浸透する浸透速度は速くなる。