問題一覧
1
薬剤とその副作用(有害事象)の組合せで正しいのはどれか
スタチン<HMG-CoA還元酵素阻害薬>ーーー横紋筋融解症
2
腫瘍崩壊症候群に関する記述のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。
血清カリウム値が著しく低下する。
3
緑内障患者への投与が禁忌なのはどれか。
アトロピン
4
薬物の分解、排泄の速さの指標となるのはどらか
生物学的半減期
5
インドメタシン内服薬の禁忌はどれか
消化性潰瘍
6
ワルファリンカリウムの作用に影響を及ぼす食品はどれか
納豆
7
糖質コルチコイドの分泌が長期に過剰となった状態の身体所見で正しいのはどれか。
満月様顔貎
8
薬剤の取り扱いで正しいのはどれか。
向精神薬は鍵のかかる所に保管する
9
薬物の吸収速度が最も速いのはどれか
静脈内注射
10
非ステロイド性抗炎症薬で注意すべき有害作用はどれか。
消火性潰潰瘍
11
他の医薬品と区別して貯蔵し、鍵をかけた堅固な設備内に保管することが法律で定められているのはどれか。
フェンタニル
12
ループ利尿薬について正しいのはどれか。
作用発現が速い。
13
舌下錠で用いるのはどれか
ニトログリセリン
14
初回通過効果を受ける投与経路はどれか
経口
15
労作性狭心症発作時に使用するのはどれか。
ニトログリセリン
16
副腎皮質ステロイドの作用はどれか。
炎症の抑制
17
モルヒネの副作用(有害事象)はどれか。
便秘
18
嘔気・嘔吐が強く出現する抗悪性腫瘍薬はどれか
シスプラチン
19
薬物血中モニタリング(TDM)が必要な薬物はどれか。2つ選べ。
ジギタリス, 炭酸リチウム
20
経口薬と食品の関係について、正しいのはどれか
抗ヒスタミン薬はアルコールの摂取によって副作用が出現しやすくなる。
21
最も緊急性の高い不整脈はどれか
心室細動
22
左心室の収縮力を抑制するのはどれか
B遮断薬
23
骨髄抑制が出現するのはどれか
抗癌薬
24
抗コリン薬の投与が禁忌の疾患はどれか。2つ選べ。
緑内障, 前立腺肥大症
25
長期投与すると骨粗鬆症を発症するリスクが高まるのはどれか。
副腎皮質ステロイド
26
嘔吐薬の副作用(有害事象)である骨髄抑制を示しているのはどれか。
白血球減少
27
図に示した曲線について、生物学的半減期ばどれか
3時間
28
ステロイド薬の副作用はどれか。
骨粗鬆症
29
関節リウマチで起こる主な炎症はどれか
滑膜炎
30
ニトログリセリンの副作用はどれか
血圧低下
31
ジアゼパムを使用した時の細胞内外のイオンの動きを模式図に示す。①はどれか。1つ選べ。
Cl −
32
目的とする効果が安定して発現するまでに最も時間がかかる薬はどれか。
抗うつ薬
33
抗癌薬の有害な作用で起こりやすいのはどれか。
嘔吐
34
Aさん(60歳、男性)は大動脈弁置換術を受け、ワルファリンの内服を開始することになった。Aさんが摂取を避けるべき食品はどれか。
納豆
35
シクロホスファミドを投与している患者で注意が必要なのはどれか
出血性膀胱炎
36
ループ利尿薬の使用で血中濃度の変化にも最も注意すべきものはどれか。
低カリウム血症
37
カルシウム拮抗薬と飲食品との関係で特に注意が必要なものはどれか。
グレープフルーツジュース
38
抗悪性腫瘍薬と副作用の組み合わせで誤っているのはどれか。
ダウのルビシン---間質性肺炎
39
アセチルコリンとアトロピンの併用による効果は図のAかBのどちらになると予想されるか。
B
40
斜線部面積と点上部面積の2つの比から求められるのはどれか
生物学的利用能
41
細胞膜の受容体に結合して作用するのはどれか
インスリン
42
副作用として低血糖症状を起こす可能性のあるのはどれか
インスリン
43
非ステロイド性抗炎症薬の共存によるワルファリンの出血傾向増大をきたすのはどの過程における相互作用か
代謝過程での相互作用
44
出血傾向を考慮し手術前に中止を検討するのはどれか
ワルファリン
45
薬物動態で肝臓が関与するのはどれか
代謝
46
毒薬の保管方法を規定している法律はどれか。
医薬品、医療機器等の品質、有効性および安全性の確保等に関する法律
47
モルヒネの副作用はどれか
便秘
48
モルヒネによる急性中毒の症状・候徴はどれか
呼吸抑制
49
血中濃度を確認する必要性が最も高い医薬品はどれか
テオフィリン
50
内服薬の初回追加効果が主に起こる部位はどれか
肝臓
51
ジスタリスの副作用はどれか
悪心
52
副作用として低血糖症状を起こす可能性のあるのはどれか
スルホニル尿素薬(SU薬)
53
不整脈の治療に使われるのはどれか
リドカイン
54
このようなアセチルコリンとアトロピンの併用による作用はどれか、1つ選べ。
相乗作用
55
自動体外式除細動器<AED>による電気的除細動の適応となるのはどれか
心室細動
56
骨粗鬆症薬ビジホスホネート製剤の重ばな副作用はどれか
顎骨壊死
57
65歳男性のAさんは上部消化管の内視鏡検査を受ける際、抗コリン薬を投与された。看護師がAさんに行う説明で適切なのはどれか
排尿困難を生じる可能性がある
58
終末期がん患者にみられる悪液質の徴候はどれか。2つ選べ。
食欲不振, 体重減少
59
医薬品に関する禁忌を示すことが定められているのはどれか。
添付文書