暗記メーカー
ログイン
社会学と社会システム
  • どえむくらぶオーナーひなこ

  • 問題数 37 • 1/11/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    限界集落とはどういうものか、簡単に説明しなさい

    過疎化と高齢化により、65歳以上人口が過半数を占めた集落

  • 2

    従来は都市の周辺に広がっていた農村地域が、新たに開発されていく弊害として、小規模開発などにより市街地が無計画に郊外に拡大し、虫食い状態の無秩序な市街地が形成されてしまう現象

    スプロール現象

  • 3

    巨大都市が帯状に連鎖した都市群

    メガロポリス

  • 4

    巨大化された都市

    メトロポリス

  • 5

    人口の流入に伴う都市中心部の居住費の高騰等により、中心部の人口が減少し、郊外の人口が増加するというもの

    ドーナツ化現象

  • 6

    都市化が進むほど、都市部の気温がその周辺の郊外部に比べて高音を示す現象。住民の健康や生活、自然環境への影響が問題視されている。

    ヒートアイランド現象

  • 7

    デジタルデバイドはどういうものか、簡単に説明しなさい

    情報格差ともいい、インターネットの通信技術を利用できるものとできない者との間にもたらされる格差のこと。

  • 8

    当てはまる用語を答えなさい

    分化的接触理論, 社会緊張理論, 機会構造論, 統制理論, ラベリング理論, サザーランド、クレッシー, R.K.マートン, クラワード、オーリン, ハーシ、ボンド, H.S.ベッカー

  • 9

    災害過程の4つのサイクルを順に挙げなさい

    緊急段階, 応急段階, 復旧・復興段階, 予防段階

  • 10

    当てはまる用語を答えなさい

    レジリエンス, ハザード, ヴァルネラビリティ

  • 11

    定位家族と生殖家族をそれぞれ簡単に説明しなさい

    子どもの世代から見たもので、自分が生まれ育った家族である。本人が家族を選べないため、選択の余地はない家族。, 結婚した男女から見た家族で本人の選択によって作られる。結婚、子どもの有無・人数など、本人の選択によって形作られる家族。

  • 12

    G.P.マードックが主張する家族の3類型を挙げなさい。

    核家族, 拡大家族, 複婚家族

  • 13

    ①G.P.マードック、②T.パーソンズがそれぞれ主張する家族の機能を挙げなさい

    性、経済、生殖、教育, 子供の社会化、大人のパーソナリティの安定化

  • 14

    すべての家族形態で核家族が基本単位というもの

    核家族普遍説

  • 15

    親の近隣に子の家族が住み、親族ネットワークを築くことで、重要な互助を継続するというもの

    修正拡大家族説

  • 16

    当てはまる用語を答えなさい 父・夫 ①役割 職業に従事し家族を社会につなぐ、集団の課題達成に向かう役割

    手段的

  • 17

    当てはまる用語を答えなさい 母・妻 ①役割家事に従事し家族集団内部の調整を図る、集団成員相互の人間関係調整に向かう役割

    表出的

  • 18

    シャドウ・ワークとはどういうものか、簡単に説明しなさい

    財とサービスの生産を補足するために産業社会で不可欠であるにもかかわらず、それに対して賃金が支払われない労働を指す。

  • 19

    ジェンダーとはどういうものか、簡単に説明しなさい

    社会的・文化的に形成された性と役割を結び付ける考え方

  • 20

    あらゆる社会制度に浸透した女性に対する「制度化された差別」のこと

    セクシズム

  • 21

    性差別を廃止し、抑圧されていた女性の権利を拡張しようとする思想・運動

    フェミニズム

  • 22

    2021年の日本の年間自殺者数を挙げなさい

    21007名

  • 23

    当てはまる用語を答えなさい

    E.デュルケム, 集団本位, 自己本位, アノミー, 宿命

  • 24

    当てはまる用語を答えなさい

    R.K.マートン, デ・グレージア, 急性アノミー, 単純アノミー

  • 25

    ①ワーク・ライフ・バランス②ディーセント・ワークとはどういうものか、それぞれ簡単に説明しなさい

    仕事と生活の調和, 働きがいのある人間らしい仕事

  • 26

    ①日本における完全失業者の3条件、②2022年の失業率、③女性の年齢別就業曲線の呼び名をそれぞれ答えなさい

    就業者ではない、仕事にすぐ就ける、求職活動をしている, 2.6%, M字型カーブ

  • 27

    家族周期における5つの段階の名称を順に挙げなさい

    新婚期, 養育期, 教育期, 排出期, 孤老期

  • 28

    間主観性とはどういうものか、簡単に説明しなさい。

    複数の主観のあいだで成り立っている認識の共通基盤のこと

  • 29

    生活周期、人生周期とも訳され、人間の出生から死に至る時間的経過、プロセスに着目するものである。

    ライフサイクル

  • 30

    人間の一生におけるそれぞれの段階のこと

    ライフステージ

  • 31

    個人が経験した出来事、歴史的時間を中心にして人生をとらえることである。

    ライフコース

  • 32

    ライフコース分析における同時出生集団のこと

    コーホート

  • 33

    M.ウェーバーの社会的行為論に分類される4つの行為を全て挙げなさい

    目的合理的行為, 価値合理的行為, 感情的行為, 伝統的行為

  • 34

    当てはまる用語を答えなさい

    ホッブズ問題, 主意主義的行為理論

  • 35

    当てはまる用語を答えなさい

    演劇的行為論, ハビトゥス論

  • 36

    J.ハーバーマスの社会的行為論に分類される5つの行為を全てあげなさい

    目的論的行為, 戦略的行為, 規範に規制される行為, 演劇論的行為, コミュニケーション的行為

  • 37

    E.ゴッフマンの用語で、他者の期待と少しずらした形で行動することを言う。外科医が厳粛であるべき手術室において冗談を言うようなこと。①により、他者の期待からの相対的自由と自己の自律性が確保できるとされる

    役割距離