暗記メーカー
ログイン
解剖IV
  • 小林玲菜

  • 問題数 55 • 12/15/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    静止膜電位について誤っているのはどれか。

    細胞外液のカリウム濃度減少によって0に近づく。

  • 2

    ニューロンの膜電位について誤っているのはどれか。

    活動電位の再分極相はC a2+の細胞外流出による。

  • 3

    静止膜電位の発生に必要でないのはどれか。

    ナトリウムイオンチャネルの開放

  • 4

    湧髄神経のみで起こる興奮伝導はどれか

    跳耀伝導

  • 5

    延髄にないものはどれか。

    宿瞳中枢

  • 6

    神経繊維の機能について正しい組み合わせはどれか

    Aγー筋紡錘の感度調節

  • 7

    シナプス伝達の特徴として誤っているのはどれか。

    不減衰伝達

  • 8

    神経線維の特徴について誤っているのはどれか。

    C線維は跳躍伝導によって興奮が伝わる。

  • 9

    延髄にないのはどれか。

    縮瞳中枢

  • 10

    舌咽神経の機能でないのはどれか。

    舌の運動

  • 11

    交感神経の作用について誤っているのはどれか。

    消化管運動亢進

  • 12

    副交感神経の支配を受けるのはどれか。

    瞳孔括約筋

  • 13

    自律神経系の二重支配を受けないのはどれか。

    副腎髄質

  • 14

    自律神経の作用について誤っているのはどれか。

    交感神経が興奮すると瞳孔は縮小する。

  • 15

    脳神経を遠心路とする反射で正しいのはどれか。

    食物が舌の後部、咽頭部などに触れると食物を飲み込む。

  • 16

    脊髄による運動調節について誤っているのはどれか。

    膝蓋腱反射にはIa群線維とr運動ニューロンとが関与する。

  • 17

    視床下部による調節を受けないのはどれか。

    肺胞換気量

  • 18

    睡眠時低下しないのはどれか。

    成長ホルモン分泌

  • 19

    受容器と適刺激との組合せで誤っているのはどれか。

    頸動脈小体一動脈血圧

  • 20

    感覚の一般的性質について正しいのはどれか。

    感覚器官にはそれぞれ特有な有効刺激に反応する感覚受容器がある。

  • 21

    誤っているのはどれか。

    鋭い痛み情報はAβ神経線維が伝える。

  • 22

    皮膚感覚について誤っているのはどれか。

    触圧点の密度の高い部位では刺激閾値も高い。

  • 23

    皮膚の2点弁別の最小値を示す答えをのはどれか。

    手掌

  • 24

    網膜の杆状体について正しいのはどれか。

    ロドプシンを含んでいる。

  • 25

    中枢神経にないものはどれか。

    シュワン細胞

  • 26

    正しいのはどれか

    中枢神経で神経細胞体の集合部を灰白質という

  • 27

    脳の表面に密着しているのはどれか。

    軟膜

  • 28

    次の組み合わせで誤りはどれか

    頭頂葉-嗅覚野

  • 29

    左右の大脳半球を結ぶ線維からなるのはどれか。

    脳梁

  • 30

    大脳半球内部に存在するのはどれか。

    側脳室

  • 31

    線条体を形成するのはどれか。2つ選べ。

    被殼, 尾状核

  • 32

    大脳皮質に存在しないのはどれか。

    大脳基底核

  • 33

    神経線維から構成されるのはどれか。2つ選べ。

    脳梁, 内包

  • 34

    側頭葉に存在するのはどれか。

    感覚性言語野

  • 35

    大脳半球について正しい組合せはどれ か。

    聴覚中枢ー横側頭回

  • 36

    大脳基底核に含まれないのはどれか。

    海馬

  • 37

    大脳髄質に認められないのはどれか。

    視索上核

  • 38

    脳室系について正しいのはどれか。

    脳脊髄液は脈絡義で産生される

  • 39

    中枢神経の部位と機能との組合せで正し いのはどれか。

    小脳-平衡機能の調節

  • 40

    間脳に存在するのはどれか。

    外側膝状体

  • 41

    感覚伝導路の中継核となっているのはど れか。

    視床

  • 42

    延髄で認めるのはどれか。

    弧束核

  • 43

    小脳核でないのはどれか。

    視索上核

  • 44

    脳神経核の存在場所の組合せで誤ってい るのはどれか。

    延髄ー 三叉神経核

  • 45

    起始核でないのはどれか。

    前庭神経核

  • 46

    自律神経について誤っているのはどれ か。

    副交感神経系の節前ニューロンは頸髄にある

  • 47

    自律性の働きを認めないのはどれか。

    三叉神経

  • 48

    感覚性線維を持たないのはどれか。

    舌下神経

  • 49

    視覚に関与しないのはどれか。

    眼神経

  • 50

    次の組み合わせで正しいのはどれか。

    頚神経叢ーーー横隔神経

  • 51

    正しい組合せはどれか。

    三叉神経一ー咀嚼筋

  • 52

    感覚伝導路と中継核との組合せで正しい のはどれか

    聴覚伝導路-内側膝状体

  • 53

    錐体路が通らないのはどれか。

    延髄網様体

  • 54

    誤っている組合せはどれか。

    錐体-脊髄

  • 55

    正しい組合せはどれか。2つ選べ。

    皮質脊髄路-随意運動, 三叉神経視床路ー触圧覚