暗記メーカー
ログイン
政治・経済
  • 山田みく

  • 問題数 24 • 12/27/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ルソーは,共同体全体の利益を目指す人民の意志である【 1 】にもとづく統治を主張した。教科書9Pから漢字4字で抜き出して答えなさい。

    一般意志

  • 2

    民主政治は,19世紀のアメリカ大統領【 2 】の言葉にあるように,「人民の人民による人民のための政治」である。教科書18Pからカタカナ4字で抜き出して答えなさい。

    リンカン

  • 3

    2010年から,チュニジアやエジプトからリビアにかけての広い地域で,反独裁を掲げ民主化を求める運動が起こり,「【 3 】」ともよばれた。教科書25Pから5字で抜き出して答えなさい。

    アラブの春

  • 4

    日本国憲法第21条には,【 4 】の禁止が規定されており,精神の自由を保障するものの一つである。漢字2字で答えなさい。

    検閲

  • 5

    2013年に,安全保障上の重要事項を決定する組織として,【 7 】(日本版NSC)が内閣に設置された。漢字8字で答えなさい。

    国家安全保障会議

  • 6

    1999年に【 8 】が制定され,官僚が政府委員として国会で答弁するという慣行がなくなった。漢字8字で答えなさい。

    国家審議活性化法

  • 7

    地方財政においては,国から地方への税源の移譲,国庫支出金の削減,地方交付税の見直しを同時に推進する,いわゆる【 11 】の改革が2000年代に行われた。教科書64Pから漢字4字で抜き出して答えなさい。

    三位一体

  • 8

    【 12 】法が制定され,政党は,政党交付金を税金から支出されるようになった。漢字4字で答えなさい。

    政党助成

  • 9

    1949年の【 9 】勧告により,戦前の間接税中心の税制から,直接税中心の税制へと改められた。カタカナ4字で答えなさい。

    シャウプ

  • 10

    保護者が保育所に子どもを預けたくても順番待ちとなってしまう場合,この子どもたちを【 5 】と呼ぶ。教科書158Pから漢字4字で抜き出して答えなさい。

    待機児童

  • 11

    近年では,労働者が一定程度,出社・退社時間を自由に決められる【 9 】制など,多様な働き方に対応できる労働環境が整えられてきている。教科書162Pからカタカナ8字で抜き出して答えなさい。

    フレックスタイム

  • 12

    企業の従業員・株主・取り引き先などの利害関係者を【 11 】と呼ぶ。カタカナ8字で答えなさい。

    ステークホルダー

  • 13

    市場経済において政府は,資源配分の調整,【 13 】の再分配,景気の安定化などの重要な役割を担っている。【 13 】の再分配の具体的手段には,ナショナル・ミニマムの保障などの社会保障のための財政支出がある。共通してあてはまる語句を教科書167Pから漢字2字で抜き出して答えなさい。

    所得

  • 14

    国際連盟成立の契機となった,「十四か条の平和原則」を発表したアメリカ大統領は誰か。

    ウィルソン

  • 15

    アメリカは1947年,【 5 】・ドクトリンやマーシャル・プランを通じて,自由主義勢力を結束させた。カタカナ5字で答えなさい。

    トルーマン

  • 16

    比較生産費説は【 1 】によって説かれた。あてはまる人物名を教科書206-207Pからカタカナ4字で抜き出して答えなさい。

    リカード

  • 17

    中央銀行が外貨の売買を行って為替レートを安定させようとすることを【 3 】介入(平衡操作)と呼ぶ。教科書208Pから漢字2字で抜き出して答えなさい。

    公的

  • 18

    1976年に成立したIMF協定の第二次改正案についてのキングストン合意では,金の代わりに【 6 】(特別引き出し権)を基礎にすることが取り決められた。あてはまる略称をアルファベット大文字3字(半角)で答えなさい。

    SDR

  • 19

    WTO(世界貿易機関)では,新たなラウンドとして2001年から【 7 】・ラウンドが立ち上げられたが,2011年に交渉の休止が宣言された。カタカナ3字で答えなさい。

    ドーハ

  • 20

    【 9 】(経済協力開発機構)は,1961年にDAC(開発援助委員会)を組織して発展途上国の援助に踏み出した。あてはまる略称をアルファベット大文字4字(半角)で答えなさい。

    OECD

  • 21

    1974年の国連資源特別総会で,国際経済における発展途上国の平等な参加を要求する【 10 】(NIEO)樹立宣言が採択された。漢字7字で答えなさい。

    新国際経済秩序

  • 22

    アメリカでは,住宅バブルの崩壊をきっかけに,2006年頃から【 12 】問題の影響が国内外に波及し,2008年のリーマン・ショックの要因の一つとなった。教科書221Pからカタカナ9字で抜き出して答えなさい。

    サブプライムローン

  • 23

    製薬会社のもつ特許が切れたあとに販売される安価な後発医薬品を【 8 】医薬品と呼ぶ。カタカナ6字で答えなさい。

    ジェネリック

  • 24

    「【 12 】な開発」とは,「将来の世代のニーズを満たしつつ,現在の世代のニーズも満足させるような開発」を意味している。漢字4字で答えなさい。

    持続可能