問題一覧
1
次の中から、産業動物とはいえないものを選びなさい。
根室の島にいる野生馬
2
日本の家畜飼養状況が示しているデータと合うものを次から選びなさい。
哺乳類の飼養頭数でもっとも多いのは豚である。
3
家畜化によりしばしば生じる変化として当てはまるものを次から全て選びなさい
用途や好みにより大型化または小型化する, 繁殖季節が周年化する
4
野生動物が家畜化されるのに向いていない性質を次から一つ選びなさい
単独で生活し、肉食性である
5
5つの自由に当てはまらないものを次から選びなさい
死からの自由
6
家畜の飼養に関して、EUで禁止されているものを次の中から全て選びなさい
妊娠豚のストール飼育, 子牛のペン飼育, 産卵鶏のバタリーケージ飼育
7
EUが1997年に取り決めたアムステルダム議定書では、動物をどのような存在としているか、次の中から正しいものを選びなさい。
家畜は感受性を持つ生命体である
8
次の中から馬にもっとも近縁な動物を選びなさい
ロバ
9
馬は次のうち、どの繁殖様式に当てはまるか選びなさい
長日型の季節性繁殖動物で多発情動物
10
日本在来和種で宮崎県に生息し、天然記念物に指定されている馬の名前を書きなさい(漢字3文字)
御崎馬
11
肉牛のうち、国内で飼育されている和牛の90%以上を占め、霜降り肉に代表される肉質の良い品種を次から選びなさい
黒毛和牛
12
牛の家畜化について正しい記述を全て選びなさい
オーロックスが原種と考えられている, ガウルやバンテンはインドで家畜となっている牛の仲間である
13
牛の第一胃に生じる疫病を次の中から選びなさい
ルーメンアシドーシス
14
牛(成体)の胃について誤っている記述を次から選びなさい
第四胃には絨毛が発達し、消化液を分泌しない
15
脳内に異常型プリオンが蓄積して脳の組織がスポンジ状になる感染症は、アルファベット3文字でなんというか答えなさい
BSE
16
羊、山羊の祖先種に共通して当てはまる特徴を次の中きら全て選びなさい
山岳地帯に生息する, 偶蹄類である
17
イングランド産で、肉用羊のうち現在日本でもっとも飼養されている品種を次から選びなさい
サフォーク種
18
トルコを中心に改良されてきた種で、19世紀に南アフリカやアメリカなどに輸入された毛用の山羊の品種を次から選びなさい
アンゴラ種
19
羊や山羊の飼養や生産について、次の中から正しくない記述を選びなさい
羊が最も多く生産されているのは沖縄県である
20
羊の毛の種類で、直毛のヘアー、硬くて太いケンプに対して、柔らかい産毛の部分をなんというかカタカナ3文字で答えなさい
ウール
21
イノシシから家畜化したプロセスで豚に見られた生物学的変化として当てはまるものを全てあげなさい
体型が変化し、前方(頭部から前肢まで)より後方(前肢より後ろ)の割合が増えた, 性成熟や初産年齢が早くなった, 下顎骨が短くなったり、オスの犬歯が小型化したりした
22
イギリスの原産の黒豚で、白色部分が体の各所にあることから六白とも言われる品種を次から選びなさい
バークシャー
23
この写真の品種を次の中から選びなさい
ハンプシャー
24
トキソプラズマについて、正しい記述を選びなさい
終宿主は主にネコ科動物である
25
症状として食欲不振・結膜炎、さらに重症だと神経障害・紫斑などを引き起こし、2018年以降、国内で問題となっている豚のウイルス性疾患の名称を漢字2文字で書きなさい
豚熱
26
肉用の鶏で、父系として白色コーニッシュ、母系として白色プリマスロックを用いた交雑種が一般的な品種は何か、次から選びなさい
ブロイラー
27
そのうについての説明として正しいものを次から選びなさい
食道壁の一部が拡大したもので、滞留した食物を発酵させる
28
鶏の解剖学的な特徴として正しい記述を次の中から全て選びなさい
成熟した産卵鶏には、多くの卵胞を含む卵巣がある, 肺の前後に気嚢があり、効率的な呼吸が可能である
29
鳥インフルエンザに関する記述として正しいものを次から選びなさい
変異が存在し、感染力や病状も異なっている
30
鶏の原種と考えられ、中国南部から東南アジアに分布する鳥の名前は、セキショク◯◯◯という。 この◯に入るカタカナ3文字を答えなさい
ヤケイ
31
毛皮を舐める際にあるタンパク質の構造を変えることが重要である。そのタンパク質の名前を次から選びなさい。
コラーゲン
32
畜産と水の関係について述べた記述として誤っているものを次からえらびなさ
日本は水が豊富なため仮想水の輸入はなく、仮想水輸出国である
33
家畜の糞のうち個体と液体が混ざり合ってドロドロの状態をなんというか次の中から選びなさい
スラリー
34
生物が水中にある有機物を分解するのに必要な酸素量をなんというか次の中から選びなさい
BOD
35
微生物が家畜ふんの有機物を好気的に分解、変化させてつくられる固形の有機質肥料をなんというか、漢字2文字で書きなさい
堆肥
36
日本において現在、乳用牛の飼育頭数が最も多い地域はどれか (2022年度国家試験・改)
北海道
37
野生動物が次の性質を持つとき、家畜化に向いている点は◯、向いていない点は×を入れなさい。 (1)群れでいることが多い
◯
38
野生動物が次の性質を持つとき、家畜化に向いていれば◯、向いていなければ×を入れなさい。 (2)パニックになりやすい
×
39
野生動物が次の性質を持つとき、家畜化に向いていれば◯、向いていなければ×を入れなさい。 (3)肉食性である
×
40
野生動物が次の性質を持つとき、家畜化に向いていれば◯、向いていなければ×を入れなさい。 (4)角を持っている
×
41
野生動物が次の性質を持つとき、家畜化に向いていれば◯、向いていなければ×を入れなさい。 (5)出産は年に1回で、この数はふつう1頭である
×
42
図はある動物の消化管である。 どの動物か次の中から選びなさい (2022年度国家試験・改)
豚
43
通常、雌において、左右7つ位の乳房を持つ動物はどれか。 (2022年度国家試験・改)
豚
44
牛の品種ではないものはどれか。 (2022年度国家試験・改)
ザーネン種
45
5つの自由に含まれないものは次のうちどれか (2021年度認定過去問・改)
死からの自由
46
最も早い時期に家畜化されたのは次のうちどれか (2020年度国家試験過去問・改)
犬
47
次の写真の動物に関する記述として正しいのはどれか
肺とともに気嚢をもち、効率的な呼吸をしている
48
家畜伝染病予防法で法定伝染病となっているものを次の中から全て選びなさい (2020年度認定過去問・改)
豚熱, 口蹄疫, サルモネラ症, 高病原性鳥インフルエンザ
49
季節繁殖動物を次の中から選びなさい
馬
50
家畜の糞のうち個体と液体が混ざり合ってドロドロの状態をなんというか次の中から選びなさい
スラリー
51
異常行動といえるものを選びなさい
豚が犬のように座ったまま動かない, 牛が舌をぐるぐると回し続けている, 馬が首を大きく左右に振り続ける
52
以下の事例について、それぞれ国際獣疫事務所(OIE)が示している動物の5つの自由の「飢え、渇きおよび栄養不良からの自由」に当てはまるものを選びなさい
家畜の輸送に際しては、その種類、年齢、輸送時間ら天候などにより、適切な感覚で休憩をとり、給水と給仕を行う
53
牛の結腸の名前はどれか
円盤状結腸
54
家畜の形質の表現型には、角の有無や毛色のように不連続な分布を示すものと、出生時の体重のように連続的な分布を示すものがある。 前者を◯◯形質、後者を◯◯形質という いずれも各遺伝子の遺伝様式の多くは、 ◯◯◯◯遺伝にしたがうが、後者は複数の遺伝子が形質に関与することが多く、環境の影響や遺伝子間の相互作用の影響などによって連続的な分布となる。
質的, 量的, メンデル
55
フケに含まれるウイルスが感染源で、末梢神経が侵され脚が弱まり、股関節脱臼で起立不能になる鶏の病気
マレック病
56
現在の動物の家畜化プロセスについて正しい記述を次から選びなさい
豚はイノシシを徐々に家畜化していったと考えられる
57
牛の妊娠期間を選びなさい
280日
58
豚の平均妊娠期間を選びなさい
114日