暗記メーカー
ログイン
復習
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 72 • 2/14/2025

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    27

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    部品を衝撃から守る緩衝材 透明のハニカム構造のフィルムへの空気を送り込み熱圧着したエアクッション材

    エアパウチ

  • 2

    福岡証券取引所の略しょ

    FSE

  • 3

    開発部品表モジュールを組立するにはどれだけの部品が必要なのか、納期、コスト等が記載

    E-BOM

  • 4

    国内外のFSEが使用する部品管理システム 常時PRONESと連携し在庫データのやり取りを行っている

    eGwork

  • 5

    P3棟1Fラック倉庫内にあるダイフク製の可動式収納ラック。 ラック間口が可動することで省スペースに部品や資材を収納することができる

    移動ラック

  • 6

    湿度管理用のデータラベル。 10〜60%まで10%刻みの表示があり、到達湿度によりラベル部の色が変化し湿度の状態を把握できる

    インジケータ

  • 7

    海外へ部品を発送する際にその中身を英文で説明する書類。 【送り状】とも言われる

    インボイス

  • 8

    部品の受け取り、開梱、取入指示書の仕分けを行いPRONESで検収すること

    受入処理

  • 9

    クリーンルーム内でも使用できるプラスチックコアテープ。(巻き芯がプラスチック製) 高粘着だが剥がした後の糊残りが少ない。L/N、M/Mなどモジュールバリア内の養生やインジケータの固定に使用

    ウルトラテープ

  • 10

    開発不具合により代品を出庫すること

    再検代品

  • 11

    主にミラーなど光学固部品を梱包する際に使用している。 フィルム固定機構の緩衝梱包箱。

    HQパック

  • 12

    CH補給品を受領した際に実施する。 CHバリア時に使用する1次バリア材。 ミナフォームとアルミ蒸着PETフィルムを熱圧着ラミネートしたシート

    エサノン

  • 13

    ファイル管理として与えられたサーバーのこと。 主に生産部現場のサーバー(外部より隔離してある)

    FA

  • 14

    資材所要量計画 生産管理手法 資材管理で生産計画する手法

    MRP

  • 15

    生産部品表 E-BOMの生産都合を考慮した振り分けに改訂された部品表

    M-BOM

  • 16

    荷物の出荷元、出荷先が記載された伝票

    送り状

  • 17

    基材がポリプロピレン梱包用テープ 主に注意喚起表示の保護やビニール系梱包材の固定に使用

    オリエンテープ

  • 18

    段ボール梱包用の粘着テープ。 ゴム系粘着剤の為、低温時でも安定した粘着力を発揮できる

    カートンテープ

  • 19

    スチール製の部品 資材運搬用の台車

    カゴ台車

  • 20

    配膳が完了した部品を洗浄カゴにいれる事 又はREFの場合新規部品とREF部品を同じカゴに入れる事

    合体

  • 21

    PPバンドを使用しプラダンや段ボールを固定する際に箱の角部へPPバンドが食い込まないように保護する当て物

    角あて

  • 22

    互いの工場を行き来する循環型の箱

    通い箱

  • 23

    戻りチャンバを品質評価にて合否判定し、分解、部品再生工程を省略

    簡易リファーブ

  • 24

    戻りチャンバを品質評価にて合否判定し、分解、部品再生工程を省略

    簡易リファーブ

  • 25

    海外返却部品を受入、2字梱包に使用される木箱。 強化段ボールを解体処理し、プラダンや段ボールの1次梱包状態に仕上げ小山への配送業務を依頼している外注協力企業

    幹光

  • 26

    梱包時に使用するクッション材の総称。 エアパウチ、エアキャップなど

    緩衝材

  • 27

    生産部より受領したCHやミラーなどの補給部品をP3棟1FCS工務エリアまでフォークリフトを使用し運搬する事

    完品移動

  • 28

    海外出荷、返却時に使用する輸送用の重量物梱包材として木材を使用した箱。 🚃や航空機での輸送時に掛かる衝撃や汚染から部品を保護する目的で使用。 重量がある為、荷が安定する。

    木箱

  • 29

    客先での不具合対応など予定外の部品交換により拠点在庫が無くなり、拠点から当日出荷依頼に応え出荷対応する事

    緊急出荷

  • 30

    高圧洗浄設備の名称。 主にBLUK品の前洗浄に使用

    グローブBOX

  • 31

    静電防止の箱

    黒箱

  • 32

    別命コマツ品番

    KES品番

  • 33

    建屋外側の屋根下のエリア 主に荷受け荷降ろしのエリアとして使用

    下屋

  • 34

    発注に応じて納められた品を注文の際に品質条件、数量、仕様に合っていると確かめた上で受け取ること。GPIではP0品は自動検収機、CS、作業依頼、S/N、支給品などは手入力で処理

    検収

  • 35

    棚卸にて原物を見てカウントした時に用いる用語

    現在庫調査

  • 36

    生産計画に対してPRONES上では欠品でないが現品管理上の欠品のこと

    工程内欠品

  • 37

    生産計画以外の作業を依頼すること

    作業依頼

  • 38

    支給出庫処理事に発行し組立に添付するもの

    作業指示書

  • 39

    商品や人材を供給する企業

    サプライヤ

  • 40

    穀物の廃材を利用した乾燥剤

    サンドライ

  • 41

    シート状のシャッター 主にポリエステルやビニール等で構成されている破って脱出可能 CR内のみ酸欠防止

    シートシャッタ

  • 42

    対象物を特殊フィルムで挟み込み中空固定する仕組みを備えた梱包箱。 L/Nなどの梱包時に使用

    J1-BOX

  • 43

    配膳するのになくてはならないもの 部品の洗浄有無や使用するカゴの種類、黒箱のサイズが一目で分かるようになっている

    支給工程

  • 44

    部品を支給するエリアのこと

    支給先

  • 45

    出庫する部品一覧が記載されたリスト

    支給指示リスト

  • 46

    在庫と工程を次に移動させるための処理

    支給出庫

  • 47

    サプライヤに対し部品再生、調査、部分支給を行う

    社外支給

  • 48

    社内における200,000以上の治工具、設備等 資産ナンバ登録管理している

    資産

  • 49

    指示に基づき部品を必要数取り揃える

    ピッキング

  • 50

    部品納期〜組立までの日数を部品毎に設定 これにより生産計画に対し納期が決定しMRP自動発注される

    リードタイム

  • 51

    品物や金銭を受け取った際に納品の完了を証明する書類

    受領書

  • 52

    サプライヤに対してオーダーする予定な状態

    準確定

  • 53

    航空輸送時にショックウォッチ付部品を対象に衝撃を与えないように通常貨物よりも慎重に荷を取扱う輸送用サービスの事

    ショックケア

  • 54

    個体の情報の管理に必要なもの

    シリアル管理品

  • 55

    CHをはじめ湿度を嫌う部品の吸湿材として広く使用される乾燥剤

    シリカゲル

  • 56

    電素機器部品梱包で使用、帯電防止で透明なフィルム

    スカイポリフィルム

  • 57

    梱包済みの箱にPPバンドを締結する為のストラパック社製の半自動梱包機

    ストラパック

  • 58

    ギガ独自でトラックを貸し切りに輸送する貨物便。 赤棒の軽トラックから10t以上のトラックまで積み荷や配送先に合わせて手配

    チャーター便

  • 59

    事業の取引や資産、負債金や部品の流れを記録した台帳

    帳簿

  • 60

    CHをクレーンで吊上げる際に使用する専用の吊上げジグ

    吊ジグ

  • 61

    製造中止、サービスサポート打ち切りのこと

    ディスコン

  • 62

    ピッキング時に部品を小分けしたときに品番、個数を書くためのもの

    手書き現品票

  • 63

    会計士が立ち合い数点を棚卸しする事

    テストカウント

  • 64

    配膳-洗浄-組立供給するにあたって組立日やJOB、機種などを記したもの。部品や供給先によって使いわける

    出庫カード類

  • 65

    スチール製の電動開閉シャッタ 防火シャッタの役割もある

    スチールシャッタ

  • 66

    プラスチック発泡ポリプロピレンシート 軽量で高剛性があり、表面平滑性も良くクリーンルームでの使用も可能な為、重量があるLNやMMのバリア内敷板、更に保管時の外装スライダーとして使用

    スミセラー

  • 67

    調整検査工程にて発生した不具合に対し原因調査・処置を紙面にて指示

    性能未達

  • 68

    納品〜仕分された部品を指定倉庫に保管 一点毎に現品管理システムでの入庫処理を行なう

    入庫

  • 69

    部品を入れた袋を熱で閉じるもの

    ヒートシーラー

  • 70

    ショックケア対応航空機に出荷品を搭載できない場合に使用する衝撃緩衝板

    ピタパレ

  • 71

    プラスチック段ボール 一般的に材質は硬貨ビニル

    プラダン

  • 72

    高温試験や熱処理、乾燥機能を備えた乾燥器。 用途に応じて運転プログラムを登録できる。

    ベーク炉