問題一覧
1
現在最も患者数が多い認知症はどれか。
アルツハイマー病
2
脊髄梗塞(前脊髄動脈梗塞)の場合脊髄損傷はどのバターンが多い。
前部損傷型
3
ホルモン非産生性下垂体線腫の初発症状で多いものはどれか。
両耳側半盲
4
頭部外傷で来院した。診断名傷病名はどれか。
頭蓋冠陥没骨折
5
頭部打撲後意識障害が6時間以上続く場合荒木分類は何型になるか。
Ⅲ型
6
パーキンソン病における生活機能障害度Ⅲ度はヤール分類重症度何度に相当するか。
Ⅴ度
7
細菌性髄炎に特徴的な髄液所見はどれか。
糖値の低下
8
脳梗塞のtーPA療法は現在発症後何時間までに行うこととなっているか。
4.5時間
9
GCSで最重症(昏睡状態)は何点か。
3点
10
脊髄小脳変性症は現在どの原因によるものが最も多いか。
不明
11
血腫除去を行うことが困難は脳出血の部位はどれ。
脳幹部出血
12
重症筋無力症について正しいものはどれか。
胸腺肥大が多い
13
HSD-Rの評価項目にないものはどれか。
歩行能力
14
くも膜下出血の初発症状で特徴的なものはどれか。
片麻痺
15
脊髄硬膜内髄外腫瘍で多いものはどれか。
髄膜腫
16
高齢者のてんかんで多いものはどれか。
部分発作
17
けいれん発作を誘発しやすい脳出血はどれか。
大脳皮質下出血
18
髄膜について特徴で特徴的なものはどれか。
ガンマナイフで治療することがある
19
手術で症状改善の可能性が低い認知症はどれか。
アルツハイマー病
20
手根管を通っている神経はどれか。
正中神経
21
交通外傷で来院した傷病名はどれか。
急性硬膜下血腫
22
歩行障害で来院した傷病名はどれか。
硬膜下血腫
23
この30年間で減少している脳梗塞はどれか。
ラクナ梗塞
24
現在日本人の死因で最も多いものはどれか。
悪性新生物
25
頭部外傷後のリハビリテーションで特徴的でないものはどれか。
片麻痺が多い