暗記メーカー
ログイン
公衆衛生学
  • 内村

  • 問題数 39 • 6/30/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    身体の構造、機能に影響を及ぼすもの

    医薬品

  • 2

    身体への作用が緩和なもの

    医薬部外品

  • 3

    身体の構造、昨日に影響を及ぼす機械器具

    医療機器

  • 4

    叙述的記録(SOAP)において 『S』にあたる subjective dateとは

    主観的データ

  • 5

    叙述的記録(SOAP)において『O』にあたる objective dateとは

    客観的データ

  • 6

    叙述的記録(SOAP)において 『A』にあたるassesmentとは

    評価

  • 7

    叙述的記録(SOAP)において 『P』にあたるplanとは

    計画

  • 8

    1948年の宣言名は

    ジュネーブ宣言

  • 9

    1948年の宣言の概要は

    医師の倫理についての誓い

  • 10

    1964年の宣言名は

    ヘルシンキ宣言

  • 11

    1964年の宣言の概要は

    人を対象とする医学研究に関わる倫理的原則

  • 12

    1981年の宣言名は

    リスボン宣言

  • 13

    1981年の宣言の概要は

    患者の権利宣言

  • 14

    医療従事者側からの十分な説明が必要なこと

    インフォームド・コンセント

  • 15

    診断・治療について主治医以外の医師の意見を求めること

    セカンドオピニオン

  • 16

    医師免許の得喪が関わるのは

    医師法

  • 17

    医療施設の規定が関わるのは

    医療法

  • 18

    QOL(Quality Of Life)とは

    生活の質

  • 19

    患者の苦痛を構成する4つの要素とは

    身体的苦痛, 社会的苦痛, 精神的苦痛, スピリチュアルペイン

  • 20

    「不治から末期」になった場合、人間としての尊厳を保ちながら死を迎えること

    尊厳死

  • 21

    耐えがたい苦痛を訴える未期患者の求めに応じ、人為的に生命を絶つこと

    安楽死

  • 22

    全ての人身事故

    医療事故

  • 23

    医療事故の中で、医療従事者が業務上注意義務を怠ったことで患者の生命、身体に被害を与えたもの

    医療過誤

  • 24

    医療行為の過失はあったが、事故にならなかった

    インシデント

  • 25

    医療行為の過失があり、事故になってしまったもの

    アクシデント

  • 26

    病院を3つに分けると

    一般病院, 地域医療支援病院, 特定機能病院

  • 27

    一般病院の病床数は

    20床以上

  • 28

    地域医療支援病院の病床数は

    200床以上

  • 29

    特定機能病院の病床数は

    400床以上

  • 30

    地域医療支援病院の承認を出すところは

    都道府県知事

  • 31

    特定機能病院の承認を出すところは

    厚生労働大臣

  • 32

    有床診療所の病床数は

    19床以下

  • 33

    無床診療所の病床数は

    0床

  • 34

    5疾病6事業の5疾病とは

    がん, 脳卒中, 心筋梗塞等の心血管疾患, 糖尿病, 精神疾患

  • 35

    5疾病6事業の6事業とは

    救急医療, 災害医療, へき地医療, 周産期医療, 小児医療, 新興感染症

  • 36

    特定機能病院の役割は

    高度な医療の提供

  • 37

    地域医療支援病院の役割は

    救急医療の提供

  • 38

    特定機能病院はどこに配置しているか

    三次医療圏

  • 39

    地域医療支援病院はどこに配置しているか

    二次医療圏