問題一覧
1
心の生理作用2つ
主血, 神志を主る
2
生理特性2つ
全身の陽気を主る, 臓腑を統括する
3
関連領域
舌面色, 汗, 血脈, 神, 喜, 苦
4
心悸 胸悶 息切れ 舌質淡 気虚症状
心気虚
5
血の化生不足 不眠 出血 熱による血の損傷 めまい 健忘 顔面、舌、唇、眼瞼結膜、爪が淡白色 脈細弱
心血虚
6
陰液不足 陰虚を伴うことが多い 心悸 不眠 多夢 舌尖紅 脈細 脈数
心陰虚
7
心気虚の進行 温煦作用の低下で虚寒症状 心悸 胸悶 胸痛 舌質淡 舌胖大 脈弱細
心陽虚
8
心悸 不眠 入眠困難 実熱の病態(顔面紅潮 口渇)小腸に伝変し小便濃 赤褐色 口内炎
心火亢盛
9
陽気不足 痰湿による血脈の流れが悪くなり瘀血を生じ心脈が滞る 刺痛 固定痛 多痰 舌苔厚膩 脈滑 舌質紫暗 瘀斑 脈濇
心血瘀阻
10
小腸の生理作用で胃から送られてくる水穀を受け入れる機能は?
受盛
11
小腸の生理作用で脾の運化と共同して水穀の精微と糟粕に分ける機能
清濁の泌別
12
小腸の生理作用で脾との共同作用によって消化吸収を行い水穀の精微と糟粕に変化させる機能
化物
13
熱邪が小腸に停留して、小腸の機能失が起こる病証 心火亢盛から小腸に伝変したり、湿熱が小腸に内盛することによって起こる 舌質紅 舌苔黄 脈数
小腸実熱
14
心気虚に該当する舌質は?
淡
15
心血虚に該当する脈は?
細弱
16
心陰虚に該当する舌は?
舌尖紅
17
心陽虚に該当する舌質は?
淡
18
心火亢盛に該当する舌尖の色は?
紅絳
19
心血瘀阻に該当する舌質は?
紫暗
20
小腸実熱に該当する舌苔の色は?
黄
21
心と関係する奇恒の腑
脈血脈血腑, 脳
22
脈の働き
気血を運行する, 情報伝達に関与する
23
脳の働き
生命活動を主催する, 精神活動を主る, 感覚と運動を主る
24
精神活動を主るとされるのはどの器官ですか?
脳
25
精神活動が安定するためには何が必要ですか?
生理物質の滋養を十分に受けること
26
精神活動に影響を及ぼす要因は何ですか?
生理物質の遂養が不十分であること、内熱・帝血・爽湿などによる生理機能の阻害