暗記メーカー
ログイン
看護学概論I
  • Ryo

  • 問題数 31 • 7/1/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    医師の指示のもとに看護師が行うことができるのはどれか。

    静脈内注射の実施

  • 2

    D.E.オレムの看護の概念はどれか

    セルフケア獲得のための支援

  • 3

    看護師と患者の信頼関係の構築において最も考慮すべき要素はどれか。

    患者の価値観

  • 4

    患者と看護師の関係において、ラポールを意味するのはどれか。

    人間対人間の関係の確立

  • 5

    患者と看護師の間の専門的な援助関係で適切なのはどれか。

    患者のニーズに焦点がおかれる

  • 6

    クリティカルシンキングで適切なのはどれか。

    根拠を持ち実践することを可能にする

  • 7

    根拠に基づいた看護(EBN)で最も適切なのはどれか。

    研究論文の有用性を検討する

  • 8

    看護における人間のとらえ方で適切でないのはどれか。

    生涯同じ速さで成長•発達する

  • 9

    高齢者が趣味の絵画を地区の展覧会に発表したいという欲求はどれか。

    自尊の欲求

  • 10

    ハヴィガースト,R.J. の発達課題に関する説明で適切なのはどれか。

    発達課題の達成は個人の生活と関連する

  • 11

    ホメオスターシスで誤っているものはどれか。

    ホメオスターシスは大脳皮質によって調整されている

  • 12

    エリクソン,E.H.の発達理論で青年期に生じる葛藤はどれか。

    同一性 対 同一性混乱

  • 13

    ハヴィガースト,R.J.が提唱する老年期の発達課題はどれか。

    退職と収入の減少に適応する

  • 14

    マズロー,A.H.の基本的欲求階層論で最も低次の欲求はどれか。

    生理的欲求

  • 15

    自己実現の欲求はどれか。

    自分の能力を生かしたい

  • 16

    マズロー,A.H.の基本的欲求階層論で最高次の欲求はどれか。

    自己実現の欲求

  • 17

    マズロー,A.H.の基本的欲求の階層で、食事•排泄•睡眠の欲求はどれか。

    生理的欲求

  • 18

    マズロー,A.H.の基本的欲求の階層構造で承認の欲求はどれか。

    尊重されたい

  • 19

    フィンクの危機モデルの第1段階はどれか。

    衝撃

  • 20

    フィンク,S.L.の危機モデルで第2段階はどれか。

    防御的退行

  • 21

    セリエ,H.が提唱した理論はどれか。

    ストレス反応

  • 22

    患者を支えるために望ましい家族関係はどれか。

    協力

  • 23

    健康の説明で適切なのはどれか。

    障害を持っていてもその人なりの健康がある

  • 24

    世界保健機関(WHO)が定義する健康の概念で正しいのはどれか。

    万人の有する基本的権利がある

  • 25

    国際生活機能分類(ICF) の構成要素の関連図を示す。(イ)はどれか。

    活動

  • 26

    健康を人々の権利として明記したのはどれか。

    世界保健機関(WHO)の健康に関する定義

  • 27

    世界保健機関(WHO)が定義する健康について正しいのはどれか。

    肉体的、精神的及び社会的に満たされた状態である

  • 28

    QOL(クオリティ•オブ•ライフ)を評価する上で最も重要なのはどれか。

    本人の満足感

  • 29

    疾病や障害に対する二次予防はどれか。

    早期治療

  • 30

    アルマ•アタ宣言で提唱されたプライマリヘルスケアについて正しいのはどれか。

    健康は人々の権利と提唱された

  • 31

    世界保健機関(WHO)のヘルスプロモーションの考え方で適切なのはどれか。

    人々が自らの健康をコントロールする