暗記メーカー
ログイン
オペラ、演劇
  • あひる

  • 問題数 181 • 3/4/2024

    記憶度

    完璧

    27

    覚えた

    64

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    本名をマリア・エバ・ドゥアルテ・デ・ペロンという、かつてアルゼンチンでカリスマ的人気を誇った元大統領夫人のことを、その生涯を描いたミュージカルや映画のタイトルにもなっている愛称で何と呼ぶでしょう?

    エビータ

  • 2

    1950年代にキューバの音楽家エンリケ・ホリンが創始し、現在は競技ダンスのラテン5種目の1つにもなっている、軽快な2拍子のダンス音楽を、その小節後半に見られる独特のリズムにちなんだ呼称で何というでしょう?

    チャチャチャ

  • 3

    1895年に硯友社の社員が行ったものが最初とされる、小説家などの文筆家が役者になって上演する劇のことを特に「何劇」というでしょう?

    文士

  • 4

    1949年には劇団ベルリーナー・アンサンブルを設立しているドイツの劇作家で、代表作に『肝っ玉おっ母とその子供たち』や『三文オペラ』があるのは誰でしょう?

    ブレヒト

  • 5

    ジョルジュ・ビゼーのオペラ『カルメン』の第2幕で、アリア『闘牛士の歌』を歌う闘牛士の名前は何でしょう?

    エスカミーリョ

  • 6

    イプセンとともに近代演劇の先駆者とされるスウェーデンの作家で、代表作に小説『痴人の告白』や、戯曲『死の舞踏』『令嬢ジュリー』があるのは誰でしょう?

    ストリンドベリ

  • 7

    イタリア語で小冊子、オペラやバレエの台本

    リブレット

  • 8

    モーツァルトのオペラ『魔笛』で、ヒロインのパミーナに恋をする主人公の王子の名前は何でしょう?

    タミーノ

  • 9

    E・T・A・ホフマンの小説『砂男』を原作とする、美しい人形に思いを寄せる青年フランツと恋人のスワニルダの姿を描いた、レオ・ドリーブ作曲のバレエ音楽は何でしょう?

    コッペリア

  • 10

    『マンゴジェリーとランペルティーザ』『ラム・タム・タガー』『マキャヴィティ』『ジェリクル舞踏会』『メモリー』といえば、何というミュージカル作品の劇中曲でしょう?

    キャッツ

  • 11

    ベートーベンのオペラ『フィデリオ』で、夫のフロレスタンを助けるため男性に変装し「フィデリオ」と名乗る主人公の女性の名前は何でしょう?

    レオノーレ

  • 12

    エドヴァルド・グリーグが作曲した『ソルベーグの歌』『アニトラの踊り』『朝』などの劇中曲が使われる、ノルウェーの民話に登場する人物を主人公としたヘンリク・イプセンの戯曲は何でしょう?

    ペールギュント

  • 13

    オットー・ニコライやジュゼッペ・ヴェルディによってオペラ化もされている、太っちょの騎士フォルスタッフを主人公とするウィリアム・シェイクスピアの喜劇は何でしょう?

    ウィンザーの陽気な女房たち

  • 14

    シェイクスピアの四大悲劇の1つで、主人公の将軍が主君を暗殺して王位に就くも貴族らの復讐に倒れるという、実在のスコットランド王をモデルに書かれた物語は何でしょう?

    マクベス

  • 15

    マルカムとドナルベインという2人の息子がいる、シェイクスピアの戯曲『マクベス』で、マクベスに殺されてしまうスコットランド王は誰でしょう?

    ダンカン

  • 16

    ロッシーニ作曲のオペラ『セビリアの理髪師』に登場する理髪師の名前は何でしょう?

    フィガロ

  • 17

    フランス語で午前中といった意味、演劇や音楽会における昼間の興行

    マチネ

  • 18

    代表曲に、断片的に音楽が伝わる最古のオペラ『ダフネ』や、現存するオペラとしては最古の『エウリディーチェ』などがある、ルネサンス末期からバロック初期にかけて活躍したイタリアの作曲家は誰でしょう?

    ペーリ

  • 19

    つかこうへい、熱海殺人事件で旗揚げ、古田新太などが所属している劇団

    新幹線

  • 20

    木下順二の戯曲『夕鶴』で、罠にかかった鶴を助ける主人公の名前は何でしょう?

    よひょう

  • 21

    夫に作曲家のロディオン・シチェドリンを持ち、ボリショイ劇場のプリマとして活躍した、「20世紀最高のバレリーナ」と呼ばれたロシアのダンサーは誰でしょう?

    プリセツカヤ

  • 22

    1933年に創設されたものの、戦争のため1939年に一度廃止されたことがある、宝塚歌劇団4番目の組は何組でしょう?

  • 23

    ミュージカル『ウエストサイド・ストーリー』と『サウンド・オブ・ミュージック』のヒロインに共通する名前は何でしょう?

    マリア

  • 24

    1904年にミラノ・スカラ座で初演された、アリア『ある晴れた日に』が有名なプッチーニ作曲のオペラは何でしょう?

    蝶々夫人

  • 25

    人物などを描いた紙に棒を貼り付け、その棒を持って演じる人形劇の一種を、「ペーパーパペットシアター」を略した和製英語で何というでしょう?

    ペープサート

  • 26

    2009年からは東京芸術劇場の劇場監督も務めている、劇団夢の遊眠社を主宰したのち、現在は演劇企画制作会社「NODA・MAP」を率いて作品を発表している劇作家・演出家は誰でしょう?

    野田秀樹

  • 27

    リー・ストラスバーグらアメリカの演劇陣によって1940年代のニューヨークで確立された、自然な演技を追求する演劇理論を「何演技法」と呼ぶでしょう?

    メソッド

  • 28

    『リア王』における道化などのように、演劇において、深刻な場面で緊張を解くために登場する、滑稽な役回りの登場人物のことを英語で何というでしょう?

    コメディリリーフ

  • 29

    日本語では「正劇」や「科白劇」などとも訳される、ミュージカルに対して、セリフに音楽などを用いない一般的な演劇のことを区別していった言葉を、英語で何というでしょう?

    ストレートプレイ

  • 30

    魔女のエルファバとお嬢様グリンダの交流を描いた、小説『オズの魔法使い』を下敷きに制作されたミュージカルは何でしょう?

    ウィキッド

  • 31

    1995年には『東京ノート』で第39回岸田國士戯曲賞を受賞した日本の劇作家で、劇団「青年団」の主宰として数々の演劇の上演に携わり、自然な会話とやりとりを重視した「現代口語演劇」を提唱したことでも知られるのは誰でしょう?

    平田オリザ

  • 32

    ペルゴレージのオペラ『奥様女中』が発端となった、伝統的なフランス・オペラを支持する側とイタリアのオペラ・ブッファを支持する側に分かれてその優劣が争われた論争のことを「何論争」というでしょう?

    ブフォン