暗記メーカー
ログイン
cover
HISTORY
  • ゆはみ

  • 問題数 31 • 8/11/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    アに当てはまるのは?

    法然

  • 2

    イに当てはまるのは?

    親鸞

  • 3

    ウに当てはまるのは?

    栄西

  • 4

    Yを行った人物は?

    菅原道真

  • 5

    遣唐使が中止された年は?

    894年

  • 6

    平安時代に書かれた本は?

    古今和歌集, 源氏物語

  • 7

    第一次大戦のときの三国協商側は?

    イギリス🇬🇧, フランス🇫🇷, ロシア🇷🇺

  • 8

    米騒動が起きた理由は?

    シベリア出兵により米の値段が上がりそれを米商人が買いしめたから

  • 9

    1902年何があった年

    日英同盟

  • 10

    日米和親条約は何年?

    1854年

  • 11

    日米修好通商条約は何年?

    1858年

  • 12

    日本の銀が大量に輸出された理由は?

    外国と金の交換効率が違うから

  • 13

    何故©が起きた?

    男女で負う税が違なるから

  • 14

    写真は何事件か

    五・一五事件

  • 15

    ローズベルト大統領は何をした人?

    ニューディール政策を行った人

  • 16

    世界恐慌は何で起きた

    ニューヨークの株が大暴落したから

  • 17

    ニューディール政策は何年

    1933年

  • 18

    治安維持法は何のために作られたか

    ロシア革命でできた社会主義が日本に入って来ることをとりしまるため

  • 19

    右はヒトラー。 左は :どこの国-どこの党-だれか

    イタリア-ファシスト党-ムッソリーニ

  • 20

    ロシアが世界恐慌の影響を受けなかった理由

    スターリンの五ヵ年 社会主義の影響

  • 21

    239年は何があった年か

    卑弥呼が魏に使いを送った年

  • 22

    大化の改新は何年か

    645年

  • 23

    鎌倉幕府滅亡は何年?

    1338年

  • 24

    大日本帝国憲法発布は何年

    1889年

  • 25

    辛亥革命何年?

    1911

  • 26

    大日本帝国憲法施行は何年

    1890年

  • 27

    享保の改革は何年

    1716年

  • 28

    寛政の改革は何年

    1793年

  • 29

    清の最後の王はだれか

    溥儀

  • 30

    柱太郎が退陣したのはいつ

    1912年

  • 31

    ワシントン会議が行われたのは国連発足前か後か