問題一覧
1
薄く切った材料に小麦粉、溶き卵をつけて焼く料理は?
ジョン
2
チャプチェで使用する春雨の原料は?
さつま芋
3
韓国ではとてもポピュラーで、子どもを産んだ女性には必ず飲ませると言われている滋養があるスープは?
わかめスープ
4
牛骨と牛テール等を煮込み、骨髄が煮出される為、白濁したスープは?
ソルロンタンスープ
5
牛骨を入れずに牛肉、牛内臓等を煮込む澄んだスープは?
コムタンスープ
6
濃厚な味わいなのはどっち?
コムタンスープ
7
ほとんど味付けされずお客様様が好みで塩、胡椒で味つけするのは?
ソルロンタンスープ
8
緑黄色野菜の定義は?
可食部100g中にカロテンを600マイクログラム以上含む野菜
9
茎や芯の切り口から乳状の白い液が出ることから、乳草(チチクサ)といわれ、そこからチシャという和名がついたといわれる野菜は?
レタス
10
玉ねぎに含まれる独特の辛味があり血液をサラサラにする作用がある硫化アリルは、加熱するとどのようになる?
甘味のある成分に変化する
11
殺菌効果が高いといわれているのは?
エゴマ
12
サニーレタスは緑黄色野菜である
◯
13
カロテン量が規定以下だが、食べる回数や量が多いため緑黄色野菜に分類される野菜を二つ選べ
ピーマン, トマト
14
ニンジンの色の元となる色素は?
カロテン
15
世界三大穀物は米、麦、あと一つは?
トウモロコシ
16
キャベツに含まれる胃腸薬の成分になっているビタミンUの別名は?
キャベジン
17
日本で最も多く栽培されているキノコは?
シイタケ
18
食用のエリンギの始まりは?
1993年愛知県
19
トマトが食用として栽培され始めたのはいつ?
明治時代以降
20
きゅうりの水分は何%?
95%
21
きゅうりのイボのない品種の名前は?
フリーダム
22
白菜が日本に伝わったのは?
江戸時代末期
23
白菜の栽培が盛んになったのは?
日清、日露戦争後
24
カブの別名は?
すずな
25
ニンニクの香りの素はなんという物質?
アリシン
26
ゴマは世界に何種類あると言われている?
3000種
27
香菜の種はどれ?
コリアンダー
28
胡椒のピリッとした辛さの素で、抗菌作用がある成分は?
ピペリン
29
唐辛子の辛味の素となる成分は?
カプサイシン
30
コチュジャンのジャンは味噌、 コチュの意味は?
唐辛子
31
ごま油の香りが強く色が濃いのはどっち?
韓国産
32
唐辛子のうま味成分は?
グルタミン酸
33
砂糖とたんぱく質が一緒に加熱されることで起こる反応は?
メイラード反応
34
酒類の効果を5つ選択せよ
風味をつける, 保存性を高める, 香りを引き立てる, 食感をよくする, 照りやツヤを出す
35
薬念とは?
香辛料、薬味の総称
36
酢や醤油をベースにした合わせ調味料は?
チョジャン
37
チョジャンにコチュジャンを加えるとなんになる?
チョコチュジャン
38
醤油をベースにネギやニンニク等の香味野菜を加えた合わせ調味料は?
ヤンニョムジャン
39
唐辛子とニンニクを混ぜ合わせたものは?
ヤンニョムコチュ