暗記メーカー
ログイン
5/3 眼科② 5/4 6 15 6/12 7/26実施
  • T. M

  • 問題数 29 • 5/3/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    サルコイドーシスで肉芽腫性のぶどう膜炎を認める。

    T

  • 2

    ぶどう膜炎で眼痛を認める。

    T

  • 3

    ぶどう膜炎の治療でアトロピンを用いる。

    T

  • 4

    Vogt-小柳-原田病の病態はメラノサイトに対する自己免疫反応である。

    T

  • 5

    Vogt-小柳-原田病でHLA-B51(+)のことがある。

    F

  • 6

    Vogt-小柳-原田病で難聴を認める。

    T

  • 7

    Behcet病の治療はステロイドI.v.である。

    F

  • 8

    サルコイドーシスは非乾酪性肉芽腫をきたす。

    T

  • 9

    サルコイドーシスによるぶどう膜炎の治療はステロイドである。

    T

  • 10

    網膜静脈閉塞症の病態は動脈硬化により、網膜動脈が静脈を圧迫することである。

    T

  • 11

    網膜中心静脈閉塞症は網膜静脈分枝閉塞症より多い。

    F

  • 12

    網膜中心静脈閉塞症で放射状火炎状の網膜出血を認める。

    T

  • 13

    網膜静脈閉塞症の治療でレーザー光凝固を行う。

    T

  • 14

    網膜中心静脈閉塞症は緑内障の原因である。

    T

  • 15

    網膜中心動脈閉塞症は眼底にcherry red spotを認める。

    T

  • 16

    網膜動脈閉塞症の治療は眼球マッサージである。

    T

  • 17

    糖尿病網膜症は網膜電図でOP波の消失を認める。

    T

  • 18

    増殖前糖尿病網膜症の治療はレーザー光凝固である。

    T

  • 19

    単純糖尿病網膜症で網膜出血を認める。

    T

  • 20

    増殖糖尿病網膜症で牽引性網膜剥離を認める。

    T

  • 21

    中心性漿液性脈絡網膜症で両側性の視力低下を認める。

    F

  • 22

    中心性漿液性脈絡網膜症の治療は硝子体手術である。

    F

  • 23

    加齢黄斑変性の治療で抗VGEF抗体の硝子体注射をすることがある。

    T

  • 24

    糖尿病網膜症は裂孔原性網膜剥離の原因である。

    F

  • 25

    網膜剥離は光視症をきたす。

    T

  • 26

    糖尿病網膜症による網膜剥離の治療はレーザー光凝固である。

    F

  • 27

    眼窩腫瘍は眼球突出の原因である。

    T

  • 28

    うっ血乳頭で視神経乳頭の発赤、腫脹を認める。

    T

  • 29

    乳頭炎の眼底は正常である。

    F