問題一覧
1
データをCD-RやDVD-Rなどに一気に書き込む方式
ディスクアットワンス
2
タスクスケジューリングのうち、常に実行可能待ち行列の先頭にあるタスクから順に、CPUの使用権を割り当てる方式
到着順方式
3
タスクスケジューリングのうち、優先度の高いタスクから順に、CPUの使用権を割り当てる
優先度順方式
4
タスクスケジューリングのうち、処理予定時間が最も短いタスクから順に、CPUの使用権を割り当てる方式
処理時間順方式
5
タスクスケジューリングのうち、実行可能待ち時間の先頭にあるタスクから順にCPUを割当て、一定時間(タイムスライス)が経過した場合は実行を中断し、実行可能待ち行列の最後尾に加える方式
ラウンドロビン方式
6
記憶領域(主記憶装置)上の未使用領域の断片化(フラグメンテーション)を解消し、連続した空き領域に再編すること
メモリコンパクション
7
主記憶の容量が不足し、複数のプログラムを主記憶上に配置できない場合、実行中のプログラムのうち優先度の低いプログラムを一時中断して磁気ディスクに退避して、優先度の高いプログラムを主記憶に配置する方式
スワッピング方式
8
コンパイラの手順
字句解析, 構文解析, 意味解析, 最適化, コード生成
9
複数の目的プログラムやライブラリモジュールから、一つのロードモジュール(実行可能プログラム)を生成すること
リンク
10
プログラムの実行中にリンクを随時行うこと
動的リンキング
11
プログラムの実行前に、あらかじめ複数の目的プログラムをリンクしておくこと
静的リンキング
12
プログラムの実行に先立ってロードモジュールを主記憶に配置すること
ロード
13
ソフトウェアの統合開発環境として提供されているOSS
Eclipse
14
JavaサーブレットなどのJavaプログラムを実行できるソフトウェア(OSS)
Tomcat
15
ディジタル回路において外部からの入力信号と記憶されている内部状態との組み合わせによって出力状態が決定される回路
順序回路
16
二つの安定した状態を持ち、1ビットの情報を記録する順序回路
フリップフロップ
17
MACアドレスの先頭24ビット
OUI
18
コンピュータやネットワークのセキュリティ上の脆弱性を発見するために、システムを実際に攻撃して侵入を試みる手法
ペネトレーションテスト
19
ソフトウェアの問題点を検出するために、プログラムを事前に定められた点について点検して問題点や欠陥を指摘し、修正・評価する
ソフトウェアインスペクション
20
前回のフルバックアップ以降に変更されたデータをバックアップする
差分バックアップ
21
前回のバックアップ以降に変更されたデータをバックアップする
増分バックアップ
22
旧システムから新システムへ一斉に移行する方法
一斉移行方式
23
営業秘密の要件
秘密管理性, 有用性, 非公知性
24
商品コードや社員番号など、ほとんど変更することがない基本となるデータをまとめたファイル
マスタファイル
25
利益÷投資額
ROI
26
迅速な意思決定のために、組織の階層をできるだけ少なくした平型の組織構造
フラット型組織
27
バラバラの情報やアイデア、問題を収集して情報相互の関連によってグループ化、図式化することで、解決すべき問題点を明確にする方法
親和図法
28
事前に考えられる様々な結果を予測し、プロセスの進行をできるだけ望ましい方向に導く手法
PDPC法