問題一覧
1
原水中の残留塩素を主として除去する水処理装置はどれか。
活性炭濾過装置
2
透析装置(コンソール)に組込まれていないのはどれか。
透析液浸透圧計
3
透析用患者監視装置の警報項目とその原因との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ
動脈側圧上昇ーダイアライザ内血液凝固, 漏血ー膜破損
4
血液透析回路への空気侵入の原因となるのはどれか。2つ選べ
動脈側穿刺針と回路の接続不良, 補液ラインの閉鎖忘れ
5
水処理システムの装置と除去する目的物質との組合せで正しいのはどれか。
限外濾過フィルタ エンドトキシン
6
血液透析において、出血性病変を有する患者にも使用可能な抗凝固薬はどれか。2つ選べ
ナファモスタットメシル酸塩, 低分子量ヘパリン
7
最も大きい細孔をもつ分離膜はどれか。
血漿分離膜
8
長期透析患者にみられる合併症でないのはどれか。
二次性副甲状腺機能低下症
9
自己血管内シャントの特徴として正しいのはどれか。3つ選べ
感染の発症率が低い, 開存期間が長い, 合併症の一つに静脈高血圧症がある
10
慢性腎臓病に伴う骨·ミネラル代謝異常(CKD-MBD)の治療で正しいのはどれか。2つ選べ
副甲状腺摘除術, 活性型ビタミンD製剤投与
11
血液透析中に血圧低下をしばしば認める患者への対応で誤っているのはどれか。
時間除水量を増加させる
12
慢性腎臓病に伴う骨·ミネラル代謝異常(CKD-MBD)対策で誤っているのはどれか。
リン含有食品の積極的な摂取
13
体重60kgで残腎機能でない血液透析患者において、1日あたりの摂取量で適切なのはどれか。2つ選べ
エネルギー 2000kcal, リン 800mg
14
緊急時の血液浄化に使用される一時的バスキュラーアクセスはどれか。2つ選べ
中心静脈カテーテル, 動脈直接穿刺
15
維持血液透析患者の内シャントに関連した合併症はどれか。3つ選べ
スチール症候群, 静脈高血圧症, 静脈瘤
16
血漿交換療法について正しいのはどれか。2つ選べ
自己免疫疾患の治療に用いられる, 二重濾過血漿分離交換法は血漿成分分画器を用いる
17
オンライン血液透析濾過で正しいのはどれか。
我が国では前希釈法が主流である
18
血液透析の目的として誤っているのはどれか
免疫グロブリンの除去
19
アルブミンとグロブリン分画の分離に利用される血液浄化器はどれか。
血漿成分分画器
20
血液透析による物質除去に用いられる原理で正しいのはどれか。2つ選べ
拡散, 限外濾過
21
血液透析で流量[mL/min]の単位をもつ性能指標はどれか。
総括物質移動面積係数
22
血漿交換療法が適応となる疾患・病態でないのはどれか。
逆流性食道炎
23
親水化剤としてポリビニルピロリドン(PVP)を使用した透析膜はどれか。3つ選べ
ポリエステル系ポリマーアロイ(PEPA), ポリエーテルスルホン(PES), ポリスルホン(PS)
24
ダイアライザの性能指標のうち流量[ mL/min ]の次元をもつものはどれか。2つ選べ
総括物質移動面積係数, クリアランス
25
ダイアライザで正しいのはどれか。
中空糸型では、透析液派ハウジング(外筒)近傍ほど流れやすい
26
透析用原水の水処理システムで遊離塩素が主として除去されるのはどれか。
活性炭吸着装置
27
持続的血液濾過(CHF)もしくは持続的血液透析濾過(CHDF)の適応とならないのはどれか。
ギラン・バレー症候群
28
アフェレシスにおいて補充液を必要とする治療法はどれか。2つ選べ
単純血漿交換, 二重濾過血漿分離交換法
29
前希釈血液透析濾過(HDF)の特徴で正しいのはどれか。2つ選べ
後希釈HDFに比べて大量液置換が可能である。, 同じ血流量の血液透析に比べて小分子溶質の除去に劣る。
30
維持血液透析における尿素のkt/Vについて誤っているのはどれか。
蛋白異化率に比例する