問題一覧
1
「すべて国民は(__)で(__)な(__)を営む権利を有する」
健康 / 文化的 / 最低限度の生活
2
民主主義には「○○」によって間違った決定が行われるのではないかという懸念がある
数の力
3
国民の三大義務
納税の義務、勤労の義務、普通教育を受けさせる義務
4
日本国憲法において平和主義が明記されている条文は第○○条である
9
5
多数者の専制と表現した人物
トックビル
6
日本国憲法の天皇は日本の○○であり、○○のみ行う。
象徴/国事行為
7
事業前に環境への影響を調査、評価することを義務化した制度
環境アセスメント法
8
大日本帝国憲法の天皇は○○権の○○である
統治 / 総攬者
9
世界人権宣言で明確にされた「○○」の原理
人間の尊厳
10
団体行動権の別名
争議権
11
日本国憲法で日本は戦争に対して○○とされている
永久平和主義
12
○○(天皇は頭位の地位、戦争の放棄、封建的諸制度の廃止)
マッカーサー三原則
13
連合国軍総司令部は○○にもとづく草案を示した
マッカーサー三原則
14
職業選択、営業、居住・移転の自由の保障
財産権の保障
15
多数決の典型は○○である
選挙
16
「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」という宣言のことを○○という
世界人権宣言
17
自然権の一部を〇〇(議会)に〇〇する社会契約を結ぶ
代表者 信託
18
基本的人権は○○である
永久不可侵
19
民主主義の行い方として馴染み深いのは○○である
多数決
20
各人が自己保存の欲求に従って行動すれば「〇〇」の状態になる
万人の万人に対する闘争
21
国が宗教活動したり、特定の宗教団体に特権をあたえたりすることは○○によって禁止される
政教分離の原則
22
連合国軍総司令部
GHQ
23
人間の尊厳に値する生活を営むために必要な諸条件の確保を、国家に対して要求する権利
生存権
24
労働三権をあげなさい
団結権 / 団体交渉権 / 団体行動権(争議権)
25
使用者が労働組合の活動を妨害する不法行為
不当労働行為
26
生存権や(__)などをもとに環境権が主張された
幸福追求権
27
信託を侵害された場合に各人がもつ権利
抵抗権
28
団結権は(__)を(__)する権利
労働組合 / 結成
29
幸福追求権について明記された条文は第○○条である
13
30
熟議とは「○○」ではなく「○○」によって物事を決めることである
数の力 理由の力
31
王の権力は神に由来するという〇〇
王権神授説
32
経済活動の自由は無制限なものではなく○○によって制限される
公共の福祉
33
どの個人も、①であるだけで②されるべき存在であることを③という
①人間 ②尊重 ③人間の尊厳
34
第三義務
納税の義務、普通教育を受けさせる義務、勤労の義務
35
他の人々があげる理由に納得して自分の意見を変えることを○○という
反省性
36
自由権を3つ
精神の自由、身体の自由、経済(活動)の自由
37
法律にない刑罰は科せられないとする○○は近代法の重要な原則である
罪刑法定主義
38
1945年、日本は○○を受諾し、連合国に降伏した。
ポツダム宣言
39
数の力によって①の②や③が④される可能性がある
①少数者 ②意見 ③立場 ④軽視
40
信託を侵害された場合に各人がもつ権利
抵抗権(革命権)
41
議会を中心とする〇〇という政治形態をとった
間接民主制
42
リバイアサンを書いた人
ホッブズ
43
王権神授説は何世紀から何世紀
16世紀から17世紀
44
ロックの出身
イギリス
45
GHQ(連合国軍総司令部)の総司令官
マッカーサー
46
団体行動権は交渉手段として(__)を認めている
ストライキ
47
交渉手段としてストライキなどを行う権利のことを(__)という
団体行動権(争議権)
48
戦力の不保持の例をふたつ
専守防衛・非核三原則
49
患者及びその家族が医者や看護師から十分な説明を受け納得した上で同意してから治療を進めることを(__)という
インフォームド・コンセント
50
万人の万人に対する闘争を起こす人間の欲求
自己保存の欲求
51
近代以降の民主主義は17世紀から18世紀に起こった〇〇をへて成立した。
市民革命
52
市民革命が起こったのは何世紀から何世紀の間か
17世紀から18世紀
53
自然権を意志に預けるとした思想
ルソー
54
市民革命の思想的背景には〇〇があった
社会契約説
55
大日本帝国憲法時に天皇がもっていた陸海軍の指揮権
統帥権
56
生き方に関して個人が決める○○が主張されるようになった
自己決定権
57
チェックアンドバランスをする仕組みを○○という
権力分立
58
日本国憲法 第9条 の規定
戦争の放棄、戦力の不保持、交戦権の否認
59
良好な環境のもとで生活を維持する権利のことを○○という
環境権
60
万人の万人に対する闘争と言ったのは誰
ホッブズ
61
日本国憲法と大日本帝国憲法の性格
(日)民定憲法 (大)欽定憲法
62
団体行動権とは交渉手段として(__)などを行う権利
ストライキ
63
主著「リバイアサン」によって近代政治思想の原型を理論化したした思想家
ホッブズ
64
生まれながらにもっている権
自然権
65
ルソーが影響したのちの政治体制
直接民主制
66
軍国主義の根絶、基本的人権の保証、政治の民主化などをうたっている宣言。
ポツダム宣言
67
労働組合を通して雇用者と労働条件について交渉する権利のことを(__)という
団体交渉権
68
世界人権宣言は「すべての人間は、生まれながらにして①であり、かつ、②と③とについて④である」(第⑤条)としている
①自由 ②尊厳 ③権利 ④平等 ⑤1
69
経済の自由における必要な保証
財産権の保障
70
自分の意見には他の人々が納得できる理由をつけることを○○という
正当化
71
1997年に環境影響評価法(__)が制定された
環境アセスメント
72
日本国憲法における政治権力をもたない天皇の地位
象徴
73
人間の理性的行動を元に、議会制民主主義の思想原型を定式化した思想家
ロック
74
大日本帝国憲法の戦争は天皇に○○がある
統帥権
75
ホッブズが考える人間の自然状態
万人の万人に対する闘争
76
自由で平等な存在としての人間による政治を主張した革命
市民革命
77
人間はそれぞれ孤立しているが思いやりの情があり、完全に自由自足的という考えの思想家
ルソー
78
大日本帝国憲法の戦争では○○の義務がある
兵役
79
労働組合を結成する権利のことを(__)という
団結権
80
大日本帝国憲法では天皇主権、統治権の総攬者とされており、その例に○○がある
統帥権
81
マッカーサー草案と帝国議会改正案をへて可決された憲法
日本国憲法
82
民主主義(多数決)ではない民主主義の別のやり方として○○がある
熟議
83
ホッブズの主著
リバイアサン
84
大日本帝国憲法で国民の権利は「○○」としての権利とされている
臣民
85
各権力が相互に抑制・均衡する関係のことを○○という
チェックアンドバランス
86
人は自然権を譲渡する形で社会契約によって○○をつくり、自分たちを〇〇のもとにおく
共同体 一般意志
87
チェックアンドバランス、権力分立のしくみを体系化した人物
モンテスキュー
88
ホッブズの出身
イギリス
89
16世紀から17世紀のヨーロッパでは、王の権力は神に由来するという〇〇によって君主政の正当化が行われた。
王権神授説
90
各人が〇〇の欲求に従って行動すれば万人の万人に対する闘争の状態になる
自己保存
91
生存権は日本憲法第(__)条
25
92
数の力によって間違った決定が行われることを「○○」とよんだ
多数者の専制
93
大日本帝国憲法時の天皇の定めた法律の範囲内で制限される国民の権利
臣民の権利
94
社会権の別の名称
20世紀型人権
95
ルソーの出身
フランス
96
団体交渉権とは労働組合を通して(__)と(__)について交渉する権利
雇用者 / 労働条件
97
理論家3人
ホッブズ、ロック、ルソー
98
日本国憲法では国民の権利として○○は○○の権利とされている
基本的人権/永久不可侵