暗記メーカー
ログイン
みんなで目指そう80点
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 208 • 11/28/2024

    記憶度

    完璧

    31

    覚えた

    74

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    世界恐慌を発端として始まった日本での恐慌をなんというか

    昭和恐慌

  • 2

    1908年オーストリアが併合した国とまたそれに反発した国は

    ボスニア・ヘルツェゴヴィナ, セルビア

  • 3

    1905年のロシアで生活の改善と民主化、日露戦争の中止を求めた労働者たちの行進に対して軍が発砲した事件をなんという

    血の日曜日事件

  • 4

    ニューディール政策で失業者救援事業と地域総合開発を組み合わせた計画として注目を集めたのはなにか 英語略称も含めて答えよ

    テネシー川流域開発公社, TVA

  • 5

    ヴェルサイユ条約のドイツに課せられた巨額の賠償金は1921年に増額された。 その結果支払い金額はいくらになったか

    1320億金マルク

  • 6

    ニューディール政策の中でNIRAとAAAはその内容の他に労働者の何を尊重したか

    権利

  • 7

    この図の中において①~③に入る言葉を選べ。またこの図の中でドーズ案はどこの部分か答えよ

    投資, 賠償金の支払い, 戦債の支払い, ①

  • 8

    十月革命(十一月革命)で臨時政府を武力で倒した革命政党の指導者は誰

    レーニン

  • 9

    イギリスは大戦末期に第4回選挙法改正が行われ( )が実現された ( )に入る言葉はなにか

    女性参政権

  • 10

    国中で革命運動が活発化していることに対してニコライ二世は( )と( )と( )の約束をしたことで収めることに成功している。 ()に入る言葉を答えよ

    日本と講和, 憲法発布, 国会開設

  • 11

    1922年4つのソヴィエト社会主義共和国で結成された巨大国家をなんという

    ソヴィエト社会主義共和国連邦

  • 12

    ドイツのアフリカ、アジアへの進出で英・仏・露と対立していく中でアフリカの分割を巡る英仏の協定は

    英仏協商

  • 13

    原敬内閣が掲げた4つの重要な政策はなにか 次の中から全て選べ

    教育制度の拡大, 産業の育成, 国防の充実, 交通機関の整備

  • 14

    第一次世界大戦ではこれまでの戦争では見なかった新兵器が多数登場したことが有名である。 代表的なものを4つ答えよ

    戦車, 飛行機, 潜水艦, 毒ガス

  • 15

    イギリスは大戦後インド・エジプトには独立を認めず、白人のカナダ・オーストラリアなどの自治領には対等な立場を認めて( )を形成した ()に入る言葉はなにか

    イギリス連邦

  • 16

    ドイツの植民地とオスマン帝国のアラブ地域は連盟の元、戦勝国が統治することとなったこのような土地をなんというか

    委任統治領

  • 17

    パリ講和会議ではウィルソン大統領の提案に基づき、国際組織が結成された この国際組織はなにか

    国際連盟

  • 18

    ロシア帝国最後の皇帝の名前は

    ニコライ二世

  • 19

    第一次世界大戦には社会変化がもたらされた側面もある ・政府と労働組合、( )政党の協力、( )政策の拡大による福祉国家の原点 ・女性の職場進出により( )の実現 ・( )の人々の戦争協力による民族意識の高まり

    社会主義, 社会福祉, 女性参政権, 植民地

  • 20

    孫文の死後中国国民党の指導者となったのは誰か

    蒋介石

  • 21

    1923年、オスマン帝国に対抗してできた国の名前はなにか

    トルコ共和国

  • 22

    1917年にドイツの潜水艦による無差別攻撃で自国民に被害が出たことを理由に協商国側に参戦した国は

    アメリカ

  • 23

    第一次世界大戦中の日本では主戦場ではなかったため輸出による好景気が訪れた この好景気をなんというか

    大戦景気

  • 24

    バルカン半島とはギリシア周辺であり、そこにある国はモンテネグロ、( )、ギリシア、( )、ボスニア・ヘルツェゴヴィナである。()の中に入る国名を答えよ

    セルビア, ブルガリア

  • 25

    日本の山東出兵を決定した内閣は誰か

    田中義一

  • 26

    19世紀に列強が自国の勢力範囲に加えようとした衰退している国の名前は

    オスマン帝国

  • 27

    投資と投機の違いは何か説明せよ

    投資は長期的な利益でリスクも管理ができ収益も配当金や資産上昇などで色々な形で上がるが、投機は短期的な利益でリスクが高く収益も価格変動のみである

  • 28

    加藤高明内閣は( )の軍縮を実施した ()に入る言葉はなにか

    陸軍

  • 29

    1905年の軍の発砲事件を機に革命運動が活発化し運動を指導する組織が結成された ロシア語で「会議、話し合い」を意味する組織名を答えよ

    ソヴィエト

  • 30

    ローラット法に対してインドの国民会議派の人々は誰に指導してもらったか

    ガンディー

  • 31

    パリ講和会議の原則はなにか答えよ

    十四か条の平和原則と民族自決

  • 32

    ワシントン海軍軍縮条約を結んだ国は イギリス、アメリカ、日本、( )、イタリアである ()に入る国名を答えよ

    フランス

  • 33

    1918年春にドイツは( )戦線で敗退した ()に入るのは

    西部

  • 34

    ワシントン海軍軍縮条約では主力艦の保有数を比率で制限した アメリカとイギリスが5、フランスとイタリアが1.6であった では日本の比率はいくつか選べ

    3

  • 35

    1873年ドイツ・オーストリア・ロシアで結ばれた同盟は?

    三帝同盟

  • 36

    第一次世界大戦前のどことも同盟を結んでいないイギリスの孤立のことをなんという?

    光栄ある孤立

  • 37

    フランス領インドシナで世界恐慌の貧困に悩む民衆の支持を受けてインドシナ共産党を結成した人物はだれか

    ホー=チミン

  • 38

    ドイツ民族の支配力を強めようとする主義のことをなんという

    パン=ゲルマン主義

  • 39

    中国はパリ講和会議において日本からの二十一か条の要求の取り消しを求めたが無視された。これにより1919年5月4日に起きた反日運動をなんという

    五・四運動

  • 40

    日本の本格的な政党内閣となった内閣は誰

    原敬内閣

  • 41

    ビスマルクの外交方針はヨーロッパの現状維持と( )の孤立化である ()の中に入る国は?

    フランス

  • 42

    イタリアは第一次世界大戦の戦勝国となったがヴェルサイユ条約には不満を持っていた ヴェルサイユ条約のなにに不満を持っていたか選べ

    期待した領土を獲得できなかった

  • 43

    パン=スラヴ主義のロシア主導の元 セルビア・ブルガリア・モンテネグロ・ギリシアで結成された同盟は

    バルカン同盟

  • 44

    1917年に日本とアメリカで結ばれた中国における日米の利害の調整を決めた協定はなに

    石井・ランシング協定

  • 45

    1914年にオーストリア皇太子がセルビア人の青年に殺害される事件が起きた この事件の名前は

    サラエボ事件

  • 46

    インドの民族運動に対して妨害をするために何をしたか、宗教の観点で見て答えよ

    ヒンドゥー教とイスラム教を対立させる

  • 47

    第一次世界大戦で敗戦国となったオスマン帝国は1920年の条約によって領土を大幅に縮小され、分割された。 この条約はなにか

    セーヴル条約

  • 48

    1920年代のアメリカ社会は変化が訪れ ・( )の勢力伸長 ・移民、黒人の就業機会拡大 ・女性参政権の実現 ・( )の登場 ・自動車や家電製品の普及 ()に入る言葉はなにか

    労働組合, 大量消費社会

  • 49

    米騒動の始まりとなったのは何県の漁村の女性たちか

    富山県

  • 50

    1917年、第一次世界大戦の長期化による生活の困窮からパンを求めるデモがおこりそこから改革の動きが大きくなり、臨時政府の設立やニコライ二世の退位が起こった革命をなんという

    二月革命

  • 51

    加藤高明内閣から犬養毅内閣まで続く立憲民政党と立憲政友会が交互に政権を担当した。このことをなんというか

    憲政の常道

  • 52

    朝鮮ではウィルソン大統領の民族自決主義に影響を受けた人々が大規模な独立運動を起こした1919年3月1日に起きたこの運動をなんというか

    三・一運動

  • 53

    ワシントン会議にて太平洋地域の領土の現状維持を決めた条約をなんというか

    四カ国条約

  • 54

    北京政府で日本と提携し、北京から追放され関東軍に爆殺される人物はだれか

    張作霖

  • 55

    バルカン同盟がオスマン帝国をやぶった戦争

    第一次バルカン戦争

  • 56

    スターリング=ブロックのスターリングとはイギリスでの貨幣の名称である。正式名称を答えよ

    スターリング・ポンド

  • 57

    米騒動から日本各地で争議が発生し、政府はこれを軍隊をもって鎮圧した。しかし騒動の責任を取って寺内正毅内閣は何をしたか答えよ

    総辞職

  • 58

    長征の間に中国共産党の実権を握ったのは誰か答えよ

    毛沢東

  • 59

    第一次世界大戦後の日本は慢性的な不況から抜け出せず、浜口雄幸内閣は( )によるデフレ政策を実施した ()に入る言葉はなにか

    緊縮財政

  • 60

    1928年の不戦条約会議に参加し不戦条約を結んだ内閣は誰か

    田中義一内閣

  • 61

    戦争で敗北を重ね、なお戦争をやめずに続けるドイツ政府に( )軍港の水兵が反乱を起こしそこから広がっていき1918年に( )革命が起こりドイツ皇帝は亡命した

    キール, ドイツ

  • 62

    賠償金の支払いにおわれるドイツに対してアメリカが投資することを何案というか

    ドーズ案

  • 63

    ドイツはフランスやベルギーによるルール地方の占領を受けてインフレが激化し紙幣が紙切れ同然となった。新紙幣を発行し、インフレを収めたドイツの内閣はだれか

    シュトレーゼマン

  • 64

    フランスは大戦後には対独強硬体制をとっており、ドイツの賠償金支払いの遅れを理由にドイツの領土の一部を占領した この領土はどこか答えよ

    ルール地方

  • 65

    中国共産党が瑞金から延安まで移動したことをなんというか答えよ

    長征

  • 66

    1925年にラインラントの非武装化を決定した条約はなにか

    ロカルノ条約

  • 67

    九カ国条約では日本は中国にあるものを返還した。 中国に返還したものはなにか答えよ

    山東半島の利権

  • 68

    パリ講和会議の原則は上手くいかなかった どの国が利益優先の主張をしたからか全て答えよ

    フランス, イギリス

  • 69

    張作霖の息子で父親の爆殺から国民政府へと合流し、国民政府と共産党の協力のキーパーソンとなった人物はだれか

    張学良

  • 70

    スターリンによる強制的な農業集団化は逆に( )の停滞や( )による多大な犠牲者を出すことになった ()に入る言葉はなにか

    農業生産, 飢饉

  • 71

    第一次世界大戦後反発するインド人を弾圧するためにイギリスが1919年に制定した令状なしの逮捕や裁判なしの投獄を認める法律をなんというか

    ローラット法

  • 72

    1922年に結成した被差別部落の差別撤廃を求める団体なにか

    全国水平社

  • 73

    次の人物の内、立憲民政党所属の内閣はだれか選べ

    加藤高明, 浜口雄幸

  • 74

    大戦後ドイツでは( )による連立政府が組織された ()に入る言葉はなにか

    社会民主党

  • 75

    四カ国条約では名前の通り4カ国が結んだ この4カ国の組み合わせで正しいものを選べ

    日本、イギリス、フランス、アメリカ

  • 76

    ムスタファ=ケマルは後のトルコの首都アンカラに政府を樹立後、とある制度の廃止を行っている。 この制度はなにか答えよ

    スルタン制

  • 77

    スターリンと政治的に敵対し、敗れてスターリンによって暗殺された人物は誰か

    トロツキー

  • 78

    オランダ領東インドでインドネシア国民党(1927年設立)を創設し、指導者として活動した人物はだれか

    スカルノ

  • 79

    ロシア帝国最後の王朝をなんという

    ロマノフ王朝

  • 80

    世界恐慌は金解禁を行った日本へも波及した。( )を始めとする農産物の価格が暴落し商工業などにも不振が広がった ()に入る言葉はなにか

    生糸

  • 81

    1925年日本中で広がる社会運動を背景に成立した選挙に関する法律をなんというか

    普通選挙法

  • 82

    ヴェルサイユ条約の内容として間違っているのはどれか全て選べ

    ルール工業地域の武装解除

  • 83

    大正デモクラシーでは様々な考え方・理論が生まれたが次の代表的な人物とその主張について正しい組み合わせのものを答えよ

    吉野作造ー民本主義、美濃部達吉ー天皇機関説、石橋湛山ー小日本主義

  • 84

    第一次世界大戦中に日本が中国に対して21個の要求を行った。中国が反発しアメリカが抗議したこの要求をなんという

    二十一か条の要求

  • 85

    ブロック経済は様々な国で行われた 次のうちブロック経済を行った国はどれか全て選べ

    フランス, 日本, アメリカ

  • 86

    1919年に開かれた講和会議をなんという

    パリ講和会議

  • 87

    中国国民党の指導者となった蒋介石が行った中国統一をめざし北上する このことをなんというか

    北伐

  • 88

    浜口雄幸内閣がロンドン海軍軍縮条約に調印することで政府が兵力量を調整することは何問題といわれるか答えよ

    統帥権干犯問題

  • 89

    人々の支持を得たムッソリーニは、クーデタを起こして政権を握った このクーデタをなんというか

    ローマ進軍

  • 90

    1937年ビルマがインドから分離後イギリスからの独立を要求した人物はだれか

    アウン=サン

  • 91

    1930年に浜口雄幸内閣は( )を断行した ()に入る言葉はなにか

    金解禁

  • 92

    張作霖を北京から追放したことで中国の統一を成し遂げたことを何革命というか

    国民革命

  • 93

    オーストリア皇太子が殺害されたことを理由にオーストリアがセルビアに宣戦布告し始まった戦争

    第一次世界大戦

  • 94

    原敬は外務大臣と軍部大臣以外をとある政党会員で内閣を構成した この原敬内閣の基盤となった政党はなに

    立憲政友会

  • 95

    第一次世界大戦後ソ連やドイツを代表とする新たなる共和国が誕生した。 これらの共和国のことをなんという

    ワイマール共和国

  • 96

    ソヴィエト社会主義共和国の一つであるザカフカースとは今は3つの国に分かれている。 アルメニア、ジョージアもうひとつはどこ

    アゼルバイジャン

  • 97

    1918年の日本ではシベリア出兵を見越した商人がコメを買い占めたことで米価が高騰したため、米の安売りを求めた運動へと繋がった。この運動をなんという

    米騒動

  • 98

    レーニンの死後ソ連の指導者となった人物は誰か

    スターリン

  • 99

    イギリスは孤立を捨てて日本と同盟を結んだ この同盟はなんという

    日英同盟

  • 100

    1920年代の繁栄を極めるアメリカをなんというか

    ゴールデンエイジ