問題一覧
1
浅草線の駅数
20駅
2
浅草線の営業キロ
18.3km
3
1日平均利用者数
224万人
4
全駅数は?
106駅
5
三田線の営業キロは?
26.5
6
新宿線の営業キロは?
23.5
7
大江戸線の営業キロは?
40.7
8
三田線の駅数
27
9
新宿線の駅数
21
10
大江戸線の駅数
38
11
東京都交通局の東京都区分における交通機関別占有率は?
10.3
12
日暮里・舎人ライナーの営業キロ
9.7
13
日暮里・舎人ライナーの駅数
13
14
国王は神と法のもとにある
法の支配
15
形式重視。悪法も法。
法事主義
16
社会契約説に基づき、議会主義を主張した人物は?
ロック
17
三権分立を主張した人物
モンテスキュー
18
人民主権を主張し、フランス革命に影響した人物
ルソー
19
議会内閣制の制度について
内閣は議会の信任で成立する
20
大統領制を採用している国はどれか
アメリカ
21
日本国憲法の3つの基本原則
国民主権, 基本的人権の尊重, 平和主義
22
基本的人権の分類
公共の福祉, 平等権, 自由権, 社会権
23
新しい人権の種類を答えよ
知る権利, 環境権, プライバシーの権利, 自己決定権
24
衆議院の内閣信任議決、予算先議などは、衆議院の決議が優先されることを何と言うか
衆議院の優越
25
内閣が国会議員の中から指名するのは?
内閣総理大臣
26
内閣総理大臣が任命するものを何と言うか
国務大臣
27
内閣の方針を決定する会議を何と言うか
閣議
28
裁判所の種類を全て答えよ
最高裁判所, 高等裁判所, 地方裁判所, 家庭裁判所, 簡易裁判所
29
権利義務の争いを扱う裁判を何と言うか
民事裁判
30
犯罪を扱う裁判を何と言うか
刑事裁判
31
立法権、行政権、司法権相互の抑制と均衡を図る名前は?
三権分立
32
わが国の選挙は、何選挙の原則に基づくか
普通, 平等, 直接, 秘密
33
1選挙区から1名を選出する選挙制度
小選挙区制
34
政党の得票数に応じて議席を配分する選挙制度
比例代表制
35
住民が一定数以上の署名を集めて、条例の制定、改廃、事務の監査、首相、議員の解職、次回の解散などを直接請求する権利
直接請求権
36
大日本帝国憲法には規定がなく、日本国憲法で初めて取り入れられた人権として妥当なものはどれ?
生存権
37
社会権の説明として正しいものはどれか
社会権は人間として生きる権利である。とも言え、日本国憲法においては、数種の権利が規定されている。
38
わが国の政治の特徴に関する記述のうち、正しいものはどれ?
内閣は、予算案を国会に提出する
39
国会の権限として、適当ではないものはどれか
最高裁判所長官の指名
40
裁判所に関する記述として正しいものはどれか
すべての裁判官は、法と良心にのみ拘束され、国会や内閣等の他の権力から拘束を受けない
41
地方公共団体に関する記述として正しいものはどれか
監査を請求するときには、監査委員に有権者の準分の1以上の署名を提出しなければならない
42
各国の政治制度に関する記述として妥当なものはどれか
イギリスの議会では、上員と下員のからなり、下院 優位の原則が確立されている。一般に、下院の多数等の党首が首相となり、内閣を組織する
43
わが国の14から16世紀における情勢に関する記述として最も妥当なものはどれか
応仁の乱の頃から、戦国時代が到来し、越後の上杉謙信が、信濃の支配をめぐって、甲斐の武田、信玄と川中島で交戦するなど、戦国大名が、お互いに領土の拡大を図り争った
44
江戸時代の治世について正しく述べたものはどれか
将軍徳川家光は武家諸法度に参勤交代の制度を加えた。
45
都営地下鉄の駅と乗り換え可能な路線名の組み合わせとして正しいものはどれか選択肢の中から選びなさい
新宿3丁目、副都心線
46
Af…年中高温多雨、密林
熱帯雨林気候
47
Aw…年中高温、雨季と乾季が明瞭、疎林と草原
サバナ気候
48
BW…年降水量が250mm以下
砂漠気候
49
原子核には正電荷を持つ(A)と、(A)とほぼ同じ質量で電気を持たない(B)が存在する。(A)の数は、原子核の周りに存在し不電荷を持つ(C)の数と同じで、この数を原子番号という。原子番号が同じで(D)の異なる原子を、お互いに同位体であるという。 AからDの順で上から記述せよ。
陽子, 中性子, 電子, 質量数
50
都営地下鉄の駅にエスカレーターが設置されている駅数は?
104
51
地下鉄、バス、荒川線、日暮里舎人ライナー、モノレールの各初乗り運賃を答えろ
180, 210, 170, 170, 150