暗記メーカー
ログイン
適用事項4
  • ひとーしひとーし

  • 問題数 25 • 5/21/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    発信不能 4回

    おおむね1車長の間でエンストを4回生じた

  • 2

    発信不能 信号

    青信号で発進しようとしたが操作不良(エンストを含む)のため、その信号の間停止し又は停止しているおそれのある場合

  • 3

    発信不能 停止

    優先待ちの判断不良又は信号に対する判断不良のため、発進できる状況にもかかわらず不要に停止をしていることにより、周囲の交通に迷惑を及ぼし又は及ぼすおそれのある場合

  • 4

    発信不能 発信

    明らかな技量未熟のため、おおむね1分を過ぎても発進できない場合

  • 5

    課題不履行 SP

    指定場所による停車で、停車できないとき

  • 6

    課題不履行 CP 直前

    直前合図による停車で、停車できないとき

  • 7

    合図不履行 UT 転回

    転回の課題において、検定員に指示された区間内で技量未熟のため転回できないとき

  • 8

    21 電車

    安全地帯に停車中の路面電車に追いついて、その左側を通過するとき

  • 9

    21 電車

    路面電車から1.5メートル以上の間隔を保つことができる場合で、乗降する者がいない停車中の路面電車に追いつき、その左側を通過するとき

  • 10

    21 右左折

    環状交差点を除く交差点を右折又は左折するとき

  • 11

    21 優先路

    交通整理の行われていない優先道路に入ろうとするとき

  • 12

    21 広路

    交通整理の行われていない幅員が明らかに広い道路に入ろうとするとき、ただし、検定車が優先道路を通行しているときは適用しない

  • 13

    21 標識

    道路標識等による徐行指定場所を通行するとき

  • 14

    21 見通し

    左右の見通しがきかない交差点に入ろうとし又は交差点内で左右の見通しが利かない部分を通行しようとするとし。ただし、交通整理が行われているとき又は検定車が優先道路を通行しているとしは適用しない

  • 15

    21 角

    道路の曲がり角付近を通行

  • 16

    21 頂

    上り坂の頂上付近を通行するとき

  • 17

    5

    車体の一部が入って通行し又は通行しようとしたとき 停車及び駐車の禁止された路側帯又は幅員がおおむね0.75メートル以下の路側帯に、車体の一部が入って停車し若しくは停車しようとしたとき又は駐車し若しくは駐車しようとしたとき

  • 18

    ○安

    安全地帯(島状の施設のものを除く)又は立入禁止部分に入り又は入ろうとした場合

  • 19

    12

    交差点に入ろうとし又は交差点内を通行する場合に、交差点の状況に応じてできる限り安全な速度と方法で進行しないとき。 黄色信号になる前に交差点を通過しようとして交差点の手前から速度を増した場合

  • 20

    22

    交差点で進行する方向に関する通行の区分が指定されている場合に、その指定区分によって通行せず又は通行しようとしないとき。

  • 21

    23 交差

    前方の車両等の状況により交通整理の行われている交差点内で検定車が停止することになり、そのため交差道路における車両等の通行の妨害となるおそれが明らかな場合に、交差道路に入ろうとしたとき

  • 22

    23 横歩・標示

    前方の車両等の状況により、横断歩道若しくは自転車横断帯又は道路標示による停止禁止部分で停止することが明らかな場合に、その部分に入り又は入ろうとしたとき

  • 23

    23 黄信号

    黄色の信号が表示された場合に、検定車が法令に定められた停止位置に近接しているため安全に停止することができないにもかかわらず、横断歩道又は自転車横断帯における歩行者若しくは自転車の通行の妨害となるおそれがある場所に停止したとき又は交差道路における車両等の通行の妨害となるおそれがある場所に停止したとき。ただし、直ちに横断歩道外もしくは自転車横断帯外又は車両等の通行の妨害とならない場所に移動した場合には適用しない

  • 24

    ○停

    道路標識当による一時停止の指定場所で、停止線の直前で停止しない場合

  • 25

    ○間 間隔

    歩行者又は軽車両の側方を通過する場合に、次の間隔を保とうとしないとき。ただし、徐行した場合は適用しない 歩行者又は軽車両が検定車を認知していることが明らかな場合はおおむね1メートル以上 歩行者又は軽車両が検定車を認知していないおそれがある場合はおおむね1.5メートル以上 上記の間隔を保てない場合に、徐行せず又は徐行しようとしない[徐行]