問題一覧
1
1-2-2 1画素あたりに1ビットのデータをもちいる画像では白と黒の2段階の表現ができる。1画素あたり8ビットのデータを用いるグレースケール画像ではなんだんかいの濃淡を表現することが出来るか。
(ウ)1,024
2
1-1-1 著作権法の保護対象である著作物に該当するための要件として、正しいものはどれか。
(エ)創造性を有すること
3
1-1-2 著作権の保護期間が満了すれば、著作物は許諾なしで自由に利用することができる。著作権の原則的保護期間は、著作物の(?)70年である
(イ)創作から著作者の死後
4
1-1-3 ソングライターのA氏は、楽曲Xを作詞・作曲し、歌手のB氏がその楽曲✕を歌っていて 楽曲Xの著作権に関する説明として、正しいものはどれか。ソングライターのA氏は、楽曲Xを作詞・作曲し、歌手のB氏がその楽曲✕を歌っていて 楽曲Xの著作権に関する説明として、正しいものはどれか。
(ウ)B氏は、A氏の同意なく曲を変更することができない。
5
1-1-4 産業財産権に該当しないものはどれか。
(ウ)著作権
6
1-3-2 ユーザインタフェースの1つであるグラフィカルユーザインタフェースの説明として,適するものはどれか。
(ウ)画面上のアイコンやボタンをクリックすることでコマンドを実行する。
7
1-4-2 CPUに関する説明として、正しいものの組み合わせはどれか. [説明] ①最近では、従来のCPUの主要部分をまとめてコアとし,これを複数もつマルチコアとよばれる製品も多くなっている。 1つのコアしかもたないCPUに対して、複数のコアをもつCPUは1度により多くの処理を行うことができる。 ②CPUの性能は動作クロックからおおまかに判断できる。動作クロックは3.4GHzのように周波数で表され、製品の種類が異なっていても周波数が同じであれば、性能はほぼ同等である. ③CPUがバスを通じてアクセスする内部記憶装置の応答速度はCPUの実行速度に大きく影響するため、内部記憶装置には高速な半導体メモリが用いられる。 ④特定の演算に特化したプロセッサがあり、たとえば画像処理の演算に特化したプロセッサとしてFPUがある.
(イ)①.③
8
1-4-3 記憶装置のうち,磁性体を塗布した円盤(プラッタ)を高速に回転させ、それに磁気ヘッドを近づけてデータの読み書きを行う装置はどれか.
(ウ)HDD
9
3-1-4 X社では、新しい日用品の椅子を創作し、その形状(デザイン)について法的保護を受けたいと考えている。このとき適用される法律は(?)法であり,物品のデザインやGUIなど画像デザインなどを保護対象としている.
(ア)意匠権
10
3-3-1 アナログデータとディジタルデータを比較したときのディジタルデータの特徴として、正しいものはどれか。
(イ)情報の検索が容易である。
11
3-3-3 テレビのリモコンには、図1に示すような青・赤・緑・黄の4つのボタンが付いており、このボタンを利用して、クイズ番組での解答や、テレビショッピングを見ながら商品を購入することができる。このように、相互に情報をやりとりすることを何とよぶか。
(ウ)インタラクティブ
12
3-4-3 OSが備える機能をアプリケーションソフトウェアに提供するためのしくみや、複数のアプリケーションソフトウェアが共通して利用する機能をまとめたものを何とよぶか。
(エ)ライブラリ
13
3-6-2 シフトJISやEUC-JPといった,コンピュータで文字を扱うために一意の番号を割り当てたものを何とよぶか.
(イ)文字コード
14
3-7-4 電子メールを使用して情報を複数のユーザ間で交換し合うシステムがある.メンバーが特定のメールアドレスへメールを送すると、登録したメンバー全員へそのメールが配合される。このシステムを何とよぶか。
(エ)DNS
15
3-8-2 ワンタイムパスワードの説明として、適切ではないものはどれか。
(ウ)ユーザにメールでパスワードが送られ、1日1回のみ、使用が可能である。
16
3-10-1 システムで利用しているOSやアプリケーションソフトウェアのプログラムに胎弱性とよばれるソフトウェアの不具合があると,システムに侵入されたり、アプリケーションの動きを不能にされてしまう恐れがある。システムの施弱性を何とよぶか。
(イ)セキュリティホール
17
3-10-3 オンラインバンキングでは、不正送金などの被害にあうリスクを低減させるための対策として(?)を利用することが多い。 (?)は一定時間ごとに自動的に新しく生成され,一度 使用したものは無効となる。
(エ)ワンタイムパスワード
18
1-10-1 ATMに小型読取機や小型カメラを仕掛け,クレジットカードの磁気記録情報や暗証番号を不正に取得し、まったく同じ情報をもつ磁気カードを複製して現金を引き出す犯罪が起こっている。このような磁気カードを複製する不正行為を何とよぶか。
(イ)スキミング
19
2-1-1 「著作権侵害とならないように、その著作物の著作者や著作権者の許諾が必要ですよ」に関して、著作権法の保護対象に関する説明として、正しいものはどれか。
(イ)創作性があり、具体的に外部に表現されたものが、著作権の保護対象になる。
20
2-1-4 「著作権の保護期間の満了によって、著作権者の許諾がなくても利用できる著作物もありますね」著作物の保護期間が経過し、著作権が消滅した著作物に関する説明として、正しいものはどれか。
(イ)著作物は公共財(パブリックドメイン)となる
21
2-3-2 1画素1ビットでは白と黒の2段階の表現しかできないが、1画素8ビットのグレースケール画像(モノクロ画像)では、何段階の濃淡を表現することが可能か。
(イ)256
22
2-3-3 マルチモーダルインタフェースに関する説明として、正しいものはどれか。
(ウ)キーボードだけでなく、音声や人の動作などによる複数種類の入出力手段をもつこと。
23
2-4-2 パーソナルコンピュータ(PC)のインタフェースの説明として、正しいものをすべて選んだものはどれか。 [説明] ①Bluetoothは周辺機器とのワイヤレス接続を実現するための通信規格であり、つねにIPアドレスを使用して通が行われる. ②HDMIは画像を伝送するためのインタフェースであり,音声号を伝送することはできない. ③USBは,キーボードやマウス、プリンタなどの入出力装置である周辺機器とPCを接続するためのインタフェースである。
(ウ)③
24
2-4-3 いくつものソフトウェアを同時に立ち上げ、ウィンドウを切り換えて作業を行う場合。パーソナルコンピュータの動作が遅くなってしまう。この状況を改善するために、増設すべきものはどれか。
(エ)メインメモリ
25
2-5-3 フォントの種類やサイズ、センタリングや右寄せなどのページのフォーマットを指定するもので、ページごとにデザインを指定する必要がなくなり,Webデザインの効率化に役立つものはどれか。
(ア)CSS
26
2-7-2 URLに関する説明として、正しいものはどれか。
(ア)情報資源(リソース)に到達するための手段を表すものをスキームとよび,httpやhttpsなどが広く使われている。
27
2-7-3 ドメイン名は、「.」で区切られた単語の組み合わせで表現される。「www.cgarts.or.Jp」というドメイン名があるとき、一番右にある「.jp」を何とよぶか。
(イ)トップレベルドメイン
28
2-7-4 Z社がWebサイトを更新したところ、閲覧者から「Webサイトが更新されたと聞いたが、最新のページが表示されない」との問い合わせがあった。Z社の担当者は、Webブラウザで保存した一時ファイルを消去してからWebサイトを再表示するよう閲覧者に回答した.このように、同じページの再表示を高速化するために一時的にデータを保存するWebブラウザの機能を何とよぶか。
(ウ)キャッシュ
29
2-8-3 自動車の自動運転の実現に向けた取り組みが積極的に進められている、米国に拠点を置く自動車技術者協議会(SAE)が定義した自動運転のレベルのうち、2024年時点ですでに有料移動サービスが開始されているレベル4の説明はどれか。
(エ)限定条件下において、システムがすべての運転タスクを実施する。
30
24前 1-1 著作権法上の著作物とは、「思想又は感情を(?)的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」と定義されている。
(ア)創作
31
24前 1-3 著作権法によって保護されるものを著作物とよぶ、思想・感情を表現していない単なる事実や(①)外部に具体的に表現されていないアイデアやコンセプト自体、さらに画風や書風などの流儀、(②)などは、著作物ではないため保護されない。
(エ)①数字の羅列のようなデータ ②プログラム言語・規約・解法
32
24前1-4 C社では、新商品を販売するにあたり、商品ロゴを制作した、そのロゴについて法的保護を受けたいと考えている、こうした場合に,産業の発達を目的とし、事業者が商品またはサービスを他人のものと識別するために使用する商品ロゴやブランドマークなどを保護対象とする法律は(?)である。
(イ)商標法
33
24前 35-2 人間は音を聞くとき、騒がしい場所で話し相手の会話を明確に聞き取れたり、自分の名前が呼ばれたときにすぐに気づけたりする。このように、意識的に特定の音を聞き分けられることを何とよぶか。
[ア] カクテルパーティー効果
34
24前 35-3 インタラクティブの説明として、正しいものはどれか。
(ア) 情報の送り手と受け手が相互にやりとりをすること。
35
24前 36-3 •重子メールに添付されたファイルを保存し、それをテキストエディタで閲覧したところ。全体的に文字化けが発生してしまった。この原因として考えられるものはどれか。
(エ)使用したテキストエディタで、適切な文字コードが選択されていない。
36
24前 37-4 文書をスキャナで読み取って作成した画像データから文字を読み取り、テキストデータに変換する機能を何とよぶか.
(ウ)OCR (Optical Character Recognition)
37
24前 39-1 Webブラウザに関する説明として、正しいものはどれか.
(ウ)インターネット上のWebページを閲覧するときに使用するアプリケーションソフトウェアである。
38
24.前 41-3 マクロの説明として、適するものはどれか。
(ウ)アプリケーションソフトの複数の操作をプログラムとして記述しておき、必要に応じて呼び出せるようにする機能
39
18後 37-3 音声ファイルの音質を表す指標の1つとして用いられ、1秒あたりの音声データをどれくらいのデータ量で表現するのかを示す値を何とよぶか。
(イ)ビットレート
40
18後 40-2 インターネット広告の効果を測定するためには、いくつかの評価項目があるが、ユーザにバナー広告をどのくらいクリックさせ、Webサイトに誘導したかを示け効果を何とよぶか。
(ア)レスポンス効果
41
23後 39-2 ドメイン名からIPアドレスを検索するしくみを何とよぶか。
(ア)DNS
42
18後 39-3 コミュニゲーションサービスやツールに関する説明として、適切でないものはどれか。
(エ)たとえば,A社のWebサービスで取得したアカウントを用いてB社のWebサービスを利 用するといった方法をとることを、シェアリングエコノミーとよぶ