問題一覧
1
オーストラリアの東側に位置する古期造山帯
グレートディヴァイディング山脈
2
ニュージーランドにも位置する新期造山帯
環太平洋造山帯
3
オーストラリアの大部分の気候
乾燥気候
4
オーストラリア東部の気候
温暖湿潤気候
5
オーストラリア東南部及びニュージーランドの気候
西岸海洋性気候
6
オーストラリア南部・南西部の気候
地中海性気候
7
ニュージーランド北島で主要な農業
酪農
8
ニュージーランド南島で主要な農業
小麦
9
深層の地下水を掘り抜き井戸で利用し企業的牧畜を行うオーストラリアの地域
グレートアーテジアン盆地
10
河川を利用した灌漑を行うオーストラリアの世界的な穀倉地帯
マリーダーリング盆地
11
ニュージーランドで大きな割合を占めるエネルギー
再生可能エネルギー
12
オーストラリア東部の古期造山帯から採れる天然資源
石炭
13
オーストラリア北西部の安定陸塊から採れる天然資源
鉄鉱石
14
オーストラリアでボーキサイト、金、レアメタルなどの大規模発掘の際に用いられる方法
露天掘り
15
オーストラリアの先住民
アボリジニ
16
18世紀末以降オーストラリアに入植してきた主なヨーロッパ系白人
イギリス人
17
20世紀有色人種の移民を厳しく制限したオーストラリアの方針
白豪主義
18
1989年にオーストラリアとアジア・太平洋諸国で成立したもの
APEC
19
1970年代以降オーストラリアに移住してきた難民
インドシナ難民
20
ピレネー・アルプス・カルパチアの各山脈を含む造山帯
アルプス・ヒマラヤ造山帯
21
ヨーロッパの北緯50度以北の土壌が痩せている理由(漢字2文字で)
氷河
22
ヨーロッパ北部の西側の気候が西岸海洋性気候なのは何という暖流の影響か
北大西洋海流
23
ヨーロッパ北部の東側の気候区分
冷帯湿潤気候
24
ヨーロッパ北部の東側に広がる植物林
針葉樹林
25
北ヨーロッパで盛んな農業
林業
26
ヨーロッパで氷⻝を受けていて人口が多い地域(北緯50度以北)で盛んな農業
酪農
27
ヨーロッパのアルプス以南で盛んな農業
地中海式農業
28
氷⻝を受けていて人口が少ない地域+北緯50度〜アルプス山脈の地域で盛んな農業
混合農業
29
品質向上・ブランド化など農産物に価値をつける行為
高付加価値化
30
ヨーロッパ北部の西側の古期造山帯から採れる天然資源
石炭
31
ヨーロッパ北部の東側の安定陸塊からしか採れない天然資源
鉄鉱石
32
ヨーロッパ北部の東側の安定陸塊にある油田
北海油田
33
19世紀以来のヨーロッパ工業の中心であり、北フランス〜ルール地方〜ロレーヌ地方の地域を結んだ工業地帯
重工業三角地帯
34
1960年代のヨーロッパのエネルギーに関わる変化
エネルギー革命
35
エネルギー革命後に工業地帯が広がった地域
臨海部
36
1970年代のエネルギー危機
石油危機
37
石油危機以降、ヨーロッパが力を入れている産業
先端技術産業
38
ヨーロッパの大都市周辺に広がる工業地帯
ブルーバナナ
39
西欧で産業の空洞化とともに進展していること
脱工業化
40
1967年にベネルクス三国関税同盟、ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体、ヨーロッパ原子力共同体、ヨーロッパ経済共同体を統合して成立した組織
ヨーロッパ共同体
41
1993年にマーストリヒト条約の発行により成立した組織
ヨーロッパ連合
42
1995年に発行された国境管理の廃止に関わる協定
シェンゲン協定
43
EUの共通通貨
ユーロ
44
2009年に大幅な財政赤字が発覚した国
ギリシャ
45
通貨ユーロを発行している銀行
欧州中央銀行
46
ヨーロッパで2011年以降増加した移民難民の出身地(二箇所)
北アフリカ・中東
47
2016年国民投票によりEU脱退が決まった国
イギリス
48
ロシアの古期造山帯
ウラル山脈
49
ロシア東部の気候区分
冷帯冬季小雨気候
50
ロシアで冬に発達する高気圧
シベリア高気圧
51
北極海沿岸の気候区分
ツンドラ気候
52
シベリア河川の下流で初夏に起こる災害
融雪洪水
53
ツンドラ気候と冷帯冬季小雨気候が重なる地域の土壌
永久凍土
54
ロシアの酪農が北西部で行われる理由(〇〇・〇〇への近さ の形で)
ロシア西部・EU圏への近さ
55
灌漑農業により縮小したロシア南西部の塩湖
アラル海
56
ロシアの前身
ソビエト社会主義共和国連邦
57
商品の生産・流通・販売を政府が統制すること
計画経済
58
消費者と生産者が価格に応じて生産・消費を行うこと
市場経済
59
ロシアが経済成長を実現した理由
天然資源の輸出
60
ロシアがヨーロッパへの輸出のために整備したもの
パイプライン
61
ロシアの経済的に重要な地域
ウラル山脈〜西シベリア
62
永久凍土かつ融雪洪水のため開発困難だった地域
東シベリア
63
ロシアがヨーロッパへの輸出の際に特に重要な国
ウクライナ