問題一覧
1
【71】( )に漢字を補って、ことわざを完成させなさい。 流れに()さす
棹
2
次の四字熟語を完成させなさい:大◯◯語
大言壮語
3
臨機応変
りんきおうへん その場の状況に応じて柔軟に対応すること。
4
次の語句の意味として正しいものの記号を書きなさい。自負する
a 自分の才能を信じて誇ること
5
四字熟語「自画自賛」の意味は?
エ 自分で自分のことをほめること
6
星月夜の意味は何か
星の光が月のように明るい空。
7
次のことわざの意味を書きなさい。腹はかえられぬ
大切なもののために他を犠牲にするのもしかたがない。
8
対義語を書きなさい:寒冷
温暖
9
次の四字熟語を完成させなさい:理◯◯然
理路整然
10
対義語を書きなさい:拡大
縮小
11
喜怒哀楽
きどあいらく さまざまな人間の感情の総称。
12
四字熟語「異口同音」の意味は?
イ 多くの人が口をそろえて同じことを言う
13
対義語を書きなさい:平等
不平等
14
事大主義の意味は何か
主義主張を持たない者が権力者に従って身の安全を図ろうと考えること。
15
次のことわざの意味を書きなさい。豆腐にかすがい
少しも手ごたえがないこと。
16
次の四字熟語を完成させなさい:巧言◯◯
巧言令色
17
【71】( )に漢字を補って、ことわざを完成させなさい。 ()の甲より年の劫(功)
亀
18
対義語を書きなさい:遠隔
近接
19
次の四字熟語を完成させなさい:三◯◯温
三寒四温
20
悪戦苦闘
あくせんくとう 死にものぐるいの苦しい戦いをすること。
21
圧巻の意味は何か
いちばん優れていること。
22
【73】次のことわざの意味を説明しなさい。 ひょうたんからこま
冗談半分のことが本当になってしまう。
23
四字熟語「有名無実」の意味は?
キ 評判ばかりで実質が伴わないこと
24
対義語を書きなさい:玄人
素人
25
次のことわざの意味を書きなさい。のれんに腕押し
少しでも手ごたえがないこと。
26
次の語句の意味として正しいものの記号を書きなさい。寒村
b さびしい村。
27
青天白日の意味は何か
潔白で少しもやましいところがない。
28
対義語を書きなさい:主観
客観
29
疑心暗鬼
ぎしんあんき 疑いの心を持つと、何もできないことが恐ろしく思えたり、疑わしく感じられたりすること。
30
次のことわざの意味を書きなさい。虹蜂とらず
欲ばってどちらもだめにする。
31
対義語を書きなさい:権利
義務
32
【71】( )に漢字を補って、ことわざを完成させなさい。 ( )に金棒
鬼
33
【71】( )に漢字を補って、ことわざを完成させなさい。 ( )の下にいつもどじょうは居らぬ
柳
34
【72】次のことばの意味を書きなさい。 手を広げる
仕事の規模を広げる。
35
次の語句の意味として正しいものの記号を書きなさい。割愛
b 惜しみながら手放すこと。
36
次の語句の意味として正しいものの記号を書きなさい。試金石
c ものの価値をはかるものになるもの
37
次の四字熟語を完成させなさい:一◯◯水
一衣帯水
38
【73】次のことわざの意味を説明しなさい。 石橋をたたいて渡る
用心の上にも用心して行う。
39
【72】次のことばの意味を書きなさい。 目にあまる
程度がひどすぎて見ていられない。(多すぎて見渡しきれない。)
40
支離滅裂
しりめつれつ ばらばらで筋道の立たないようす。
41
対義語を書きなさい:韻文
散文
42
四字熟語「竜頭蛇尾」の意味は?
コ はじめは盛んで,終わりがふるわないこと
43
次のことわざの意味を書きなさい。立て板に水
すらすらとしゃべるようす。
44
【73】次のことわざの意味を説明しなさい。 河童の川流れ
得意な技や専門の道でも失敗することがある。
45
次のことわざの意味を書きなさい。水魚の交わり
水と魚のように親密な仲。
46
次の四字熟語を完成させなさい:秋◯◯日
秋霜烈日
47
頭角を現すの意味は何か
才能や学職が目だって優れている。
48
四字熟語「傍若無人」の意味は?
カ 人前もはばからず勝手気ままに振る舞う
49
次の四字熟語を完成させなさい:千載◯◯
千載一遇
50
次の四字熟語を完成させなさい:晴◯◯読
晴耕雨読
51
【72】次のことばの意味を書きなさい。 鼻につく
飽きていやになる。(不快なにおいが鼻を刺激する。)
52
【72】次のことばの意味を書きなさい。 目をかける
特別に面倒を見る。
53
五十歩百歩の意味は何か
あまり差がないこと。
54
四字熟語「針小様大」の意味は?
ア ものごとを大げさに言うこと
55
四字熟語「和洋折裏」の意味は?
ケ 日本風と西洋風をうまく取り合わせること
56
四字熟語「粉骨砕身」の意味は?
ク 力の限りを尽くすこと
57
【73】次のことわざの意味を説明しなさい。 青菜に塩
元気がなくてしょげているようす。
58
次のことわざの意味を書きなさい。角を矯めて牛を殺す
わずかな欠点を直そうとして全部をだめにする。
59
四字熟語「暗中模索」の意味は?
オ 明らかではないことをいろいろ探ってみる
60
【72】次のことばの意味を書きなさい。 手にのる
悪だくみに引っかかる。(自分の思うように動かす。)
61
次の四字熟語を完成させなさい:枝葉◯◯
枝葉末節
62
次のことわざの意味を書きなさい。紺屋の白袴
他人のことにかまかけて自分とことはほったらかしにすること。
63
次の四字熟語を完成させなさい:一◯◯尽
一網打尽
64
対義語を書きなさい:楽観
悲観
65
安心立命の意味は何か
天命を知り生死利害を越えた安らかな心になること。
66
次の四字熟語を完成させなさい:羊◯狗◯
羊頭狗肉
67
【72】次のことばの意味を書きなさい。 鼻にかける
自慢する。
68
次の四字熟語を完成させなさい:用◯◯到
用意周到
69
次のことわざの意味を書きなさい。火のないところに煙はたたぬ
事実もないところにうわさはたたない。
70
季下にしたに冠を正さず
他人の疑いを受けるような行為はすべきでない。
71
【71】( )に漢字を補って、ことわざを完成させなさい。 木に縁って()を求む
魚
72
四字熟語「信賞必罰」の意味は?
ウ 賞罰をはっきり厳格にすること