暗記メーカー
ログイン
cover
化学 第2回中間考査
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 82 • 9/28/2024

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    30

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ほかの物質が混じっていない単体の物質をなんというか

    純物質

  • 2

    何種類かの物質が混じりあった物質をなんというか

    混合物

  • 3

    混合物から成分となる物質を取り出す操作をなんというか

    分離

  • 4

    より純度の高い物質を得る操作をなんというか

    精製

  • 5

    ろ紙などを使い個体が混じってる液体を個体と液体に分離する操作をなんというか

    ろ過

  • 6

    ろ過の時、ろ紙を通り抜けた液体をなんというか

    ろ液

  • 7

    液体とほかの物質の混合物を加熱して沸騰させ、生じた蒸気を冷却することによって元の混合物から液体を分離する操作をなんというか

    蒸留

  • 8

    2種類以上の液体の混合物を沸点の違いを利用して各成分に分離する操作をなんというか

    分留

  • 9

    一定量の溶媒に溶解する物質の量が温度によって異なることを利用して、固定物質から不純物を取り除く操作をなんというか

    再結晶

  • 10

    個体が液体にならずに、直接気体になる変化をなんというか

    昇華

  • 11

    昇華しやすい物質を分離・精製する操作をなんというか

    昇華法

  • 12

    混合物に特定の溶媒を加えて、目的とする物質だけを溶かして分離する操作をなんというか

    抽出

  • 13

    物質中での移動速度の違いを利用して混合物を各成分に分離する操作をなんというか

    クロマトグラフィー

  • 14

    Bの器具をなんというか

    リービッヒ冷却器

  • 15

    Cの器具をなんというか

    アダプター

  • 16

    器具Bに通す冷却水はどの向きに流すか ア、aから入ってbからでる向きに流す イ、bから入ってaからでる向きに流す

  • 17

    黒インク中に含まれる色素を分離するのはどの方法を使うか 1、昇華法 2、ペーパークロマトグラフィー 3、抽出

    2

  • 18

    塩化銀の沈殿を含む水から、塩化銀を分離する時はどの分離法を使うか 1、ろ過 2、蒸留 3、再結晶

    1

  • 19

    物質を更生している基本的な成分をなんというか

    元素

  • 20

    元素をアルファベットで表したものをなんというか

    元素記号

  • 21

    1種類の元素からできている純物質をなんというか

    単体

  • 22

    2種類以上の元素からできている純物質をなんというか

    化合物

  • 23

    いくつかの元素には、性質の異なる複数の単体が存在している。これをなんというか

    同素体

  • 24

    ある種の元素を含んだ物質を炎に入れるとその元素に特有の色が現れることがある。この反応をなんというか

    炎色反応

  • 25

    ナトリウムの炎色反応は何色になるか

    黄色

  • 26

    リチウムの炎色反応は何色か

  • 27

    化学反応などで、液体中に生成する不溶性の固体をなんというか

    沈殿

  • 28

    ダイヤモンドは単体か化合物どちらか

    単体

  • 29

    水は単体か化合物か

    化合物

  • 30

    酸化カルシウムは単体か化合物か

    化合物

  • 31

    黒色で柔らかく、鉛筆の芯に用いられる炭素の同素体はなにか

    黒鉛

  • 32

    毒性は少なく空気中で自然発火しないリンの同素体は何か

    赤リン

  • 33

    やや弾力性がある硫黄の同素体は何か

    ゴム状硫黄

  • 34

    物質が自然に広がっていく現象をなんというか

    拡散

  • 35

    粒子は色々な速さや向きで絶えず運動している。この粒子の不規則な運動をなんというか

    熱運動

  • 36

    固体、液体、気体 このうちのどれかの状態をなんというか

    物質の三態, 物質の3態

  • 37

    固体を加熱するとある温度で融けて液体になる。この変化をなんというか

    融解

  • 38

    融解が起こる温度をなんというか

    融点

  • 39

    液体を冷却するとある温度で固体になる。 この変化をなんというか

    凝固

  • 40

    凝固が起こる点をなんというか

    凝固点

  • 41

    液体から気体への状態変化をなんというか

    蒸発

  • 42

    液体が沸騰する温度をなんというか

    沸点

  • 43

    気体から液体への状態変化をなんというか

    凝縮

  • 44

    液体を経ずに固体から気体になる状態変化をなんというか

    昇華

  • 45

    気体から個体への状態変化をなんというか

    凝華

  • 46

    物質の状態だけが変わることをなんというか

    物理変化

  • 47

    物質の種類が変化することをなんというか

    化学変化

  • 48

    原子の中心にある正の電荷を持つものはなにか

    原子核

  • 49

    原子核の周囲の負の電荷はなんというか

    電子

  • 50

    原子に含まれる陽子の数は原子ごとに決まっており、陽子の数をその原子のなんというか

    原子番号

  • 51

    電子の質量は陽子の質量の約何倍か

    1840分の1

  • 52

    陽子の数と中性子の数の和をなんというか

    質量数

  • 53

    原子番号が同じであっても、中性子の数が異なるために質量数の異なる原子を、互いなんというか

    同位体, アイソトープ

  • 54

    同位体には原子核が不安定で、放射線を出して別の原子に変わるものがある。これらをなんというか

    放射性同位体, ラジオアイソトープ

  • 55

    原子の中の電子は、原子核の周囲にいくつかの層をなして存在する。これらの層をなんというか

    電子殻

  • 56

    電子殻を4つ答えよう

    K殻, L殻, M殻, N殻

  • 57

    電子殻の電子の収まり方をなんというか

    電子配置

  • 58

    最大数の電子が収容された電子殻をなんというか

    閉殻

  • 59

    電子の入った最も外側の電子殻に入っている電子をなんというか

    最外殻電子

  • 60

    ○に入ることばを答えよう 元素の性質が原子番号とともに周期的に変化することを、元素の○○○という

    周期律

  • 61

    元素の周期律に基づいて配列した表をなんというか

    周期表

  • 62

    周期表の横の行をなんというか

    周期

  • 63

    周期表の縦の列をなんというか

  • 64

    同じ族に属する元素をなんというか

    同族元素

  • 65

    B以外の一族元素をなんというか

    アルカリ金属

  • 66

    2族元素をなんという

    アルカリ土類金属

  • 67

    17族元素をなんというか

    ハロゲン

  • 68

    18族元素をなんというか

    貴ガス, 希ガス

  • 69

    周期表の両側に位置する1,2,13~18属元素をなんというか

    典型元素

  • 70

    1,2,13~18元素の間に位置する3~12元素をなんというか

    遷移元素

  • 71

    周期表左下から中央にかけて位置し、電気や熱をよく導く元素をなんというか

    金属元素

  • 72

    水素を除いて周期表の右上の方に位置し、金属元素以外の元素をなんというか

    非金属元素

  • 73

    原子が陽イオンになりやすい性質をなんというか

    陽性

  • 74

    陰イオンになりやすい性質をなんというか

    陰性

  • 75

    無色透明で硬く、宝石に用いられる炭素の同素体はなんというか

    ダイヤモンド

  • 76

    黒色でサッカーボール状の構造をもつ炭素の同素体はなんというか

    フラーレン

  • 77

    有毒で空気中で自然発火するリンの同素体はなんというか

    黄リン

  • 78

    黄色で、常温で安定した結晶の硫黄の同素体はなんというか

    斜方硫黄

  • 79

    黄色で、針状の結晶である硫黄の同素体はなんというか

    単斜硫黄

  • 80

    まきみゆうの誕生日はいつでしょう

    1月21日

  • 81

    まきみゆうの一人称はなんでしょう 1.わし 2.わがはい 3.ぼくちん 4.それがし

    ぼくちん

  • 82

    まきみゆうの好きな言葉はなんでしょう めぇー おみぃーん びゃー ぎゃき

    おみぃーん