問題一覧
1
接触性皮膚炎の原因となるアレルギー反応で正しいのはどれか。
Ⅳ型
2
免疫応答について正しいのはどれか。
補体にはオプソニン作用がある。
3
腎臓について正しいのはどれか。
腎静脈は下大静脈に合流する
4
固有心筋の特徴はどれか。
活動電位にプラトー相がみられる。
5
胎児循環で酸素を最も多く含む血液が流れているのはどれか。
臍静脈
6
ラテックス製手袋を着用した直後に口唇・手足のしびれと喉頭の違和感を自覚した。原因となる病態はどれか。
Ⅰ型アレルギー
7
「安静時呼吸」、「深呼吸」、「徐々に深くなっていく呼吸」に伴う肺容量の変化を図に示す。肺活量を示すのはどれか。
5
8
血管に吻合がないのはどれか。
冠動脈
9
胃底腺の主細胞の分泌物に由来するタンパク分解酵素はどれか。
ペプシン
10
アルドステロンで正しいのはどれか。
ナトリウムの再吸収を促進する。
11
自発呼吸時の胸腔内圧を示す曲線はどれか。
4
12
耳の感覚器と刺激との組み合わせで正しいのはどれか。
球形嚢 — 頭部の傾き
13
近くを見るときに弛緩するのはどれか。
ウ
14
採血の際、血液が凝固するのを防ぐために試験管にクエン酸の結晶を入れておくことがある。クエン酸によって血液から除かれるのはどれか。
カルシウムイオン
15
蠕動運動がみられるのはどれか。2つ選べ。
腎盂, 尿管
16
ナトリウムイオンが再吸収される主な部位はどれか。
近位尿細管
17
食事由来のトリグリセリドを運搬するのはどれか。
カイロミクロン
18
無対の静脈はどれか
門脈
19
健常な成人の心臓について、右心室と左心室で等しいのはどれか。2つ選べ。
単位時間当たりの収縮の回数, 1回拍出量
20
血漿蛋白質の大部分を合成しているのはどれか。
肝臓
21
筋収縮で正しいのはどれか。
筋小胞体からカルシウムイオンが放出される。
22
排便反射の反射弓を構成するのはどれか。
骨盤神経, 仙髄
23
血液の凝固・線溶系について正しいのはどれか。
損傷を受けた血管内皮に血小板が付着する。
24
膵液について正しいのはどれか。
弱アルカリ性である。
25
小腸からそのまま吸収されるのはどれか。2つ選べ。
グルコース, フルクトース