問題一覧
1
橋が属するのはどれか
脳幹
2
内腔が重層扁平上皮で覆われているのはどれか
膣
3
肝臓で合成するのはどれか。2つ選べ
フィブリノーゲン, アルブミン
4
対応が必要な異常値はどれか。2つ選べ
ヘモグロビン濃度ー8g/dL, 血漿カリウム濃度ー8meq/L
5
寄生虫疾患で増加するのはどれか
好酸球
6
自然免疫の機能を果たす細胞はどれか。2つ選べ
好中球, マクロファージ
7
血漿タンパクで最も高濃度なのはどれか
アルブミン
8
TCAサイクルがある細胞内小器官はどれか
ミトコンドリア
9
正しい組み合わせはどれか。2つ選べ
中心体(中心小体)ー紡錘糸の起点, 細胞膜ーナトリウムーカリウムポンプ
10
健康成人で動脈血が流れているのはどれか
腎動脈
11
尿細管でほとんど再吸収されないのはどれか
クレアチニン
12
ネフロン構造のうち、ADHが作用する部位はどれか
集合管
13
中性脂肪を最も多く含むのはどれか
VLDL
14
誤っているくみあわせはどれか
副腎髄質ーアルドステロン
15
アルカローシスになるのはどれか。2つ選べ
嘔吐, 過呼吸
16
アシドーシスのときに血液中で増加する陽イオンはどれか
水素イオン
17
視床下部の機能で正しいのはどれか。2つ選べ
飲水行動の調節, 体温調節
18
誤りはどれか
心拍数は副交感神経を刺激すると増加する
19
門脈圧亢進時の側副循環路とならないのはどれか
肝静脈
20
誤っている組み合わせはどれか
ビタミンC欠乏ー血液凝固障害
21
血液中のアルブミンの減少が原因の浮腫はどれか
ネフローゼ
22
コレステロールを材料して合成するのはどれか。2つ選べ
糖質コルチコイド, エストロゲン
23
循環障害とそれに関わる疾患との組み合わせで正しいのはどれか
塞栓症ー潜水病
24
便の性状で正しい組み合わせはどれか
脂肪便ー慢性膵炎
25
退行性病変に属するものは。2つ選べ
脂肪便, アミロイド沈着
26
変性について正しいものはどれか
ヘモクロマトーシスはヘモジデリンが肝や膵に沈着する疾患である
27
直接ビリルビンについて誤りはどれか
溶血性貧血で血中濃度が増加する
28
以下の細胞内分子のうち、細胞に放射線でDNA損傷を起こした際に、細胞増殖を停止させるためDNA損傷を検知する分子はどれか
ATM
29
誤っているのはどれか
骨格筋に過剰の作業的負荷が加わると、筋肉細胞が増殖する
30
血漿尿酸濃度が高値となる疾患はどれか。2つ選べ
レッシュ・ナイハン症候群, 腎不全
31
よい肉芽の特徴はどれか
毛細血管に富む
32
肉芽増生が中心となっているのはどれか。2つ選べ
サルコイドーシス, 心筋梗塞瘢痕部
33
日本人で約30%を占める血液型はどれか
O型
34
肉芽組織が関与しないのはどれか
化生
35
組織適合抗原(MHC)の不一致が病因となっているのはどれか。2つ選べ
移植拒絶反応, GVHD
36
ヒスタミンを遊離する細胞はどれか。2つ選べ
好塩基球, 肥満細胞
37
急性炎症の5大徴候に含まれるのはどれか。2つ選べ
腫脹, 熱感
38
炎症の際、アラキドン酸から合成され体温のセットポイントを上昇させる成分はなにか
プロスタグランジン
39
炎症を起こし、原因が除去されセットポイントが正常に戻り、解熱の際に起きる現象はどれか
発汗
40
急性炎症はどれか。2つ選べ
丹毒, 熱傷
41
結核性病変に特徴的な所見はどれか。2つ選べ
冷腫瘍, 乾酪化
42
化膿性炎が既存の腔で起こり、膿で満たされている状態をなんと呼ぶか
蓄膿
43
滲出液の特徴として誤っているのものは
低比重
44
炎症性滲出の成因はどれか
血管透過性の亢進
45
創傷を負った直後から一日の間に局所で起きる現象でないのはどれか
血管新生
46
梅毒の所見でないのはどれか
ガフキー陽性
47
炎症の際に血液中の濃度が上昇するのはどれか。2つ選べ
フィブリノゲン, CRP
48
原因と疾患の組み合わせで誤りはどれか
クラミジアー在郷軍人病
49
繊維素性炎を起こすものはどれか。2つ選べ
大葉性肺炎, ジフテリア
50
黄色ブドウ球菌が原因となるものはどれか
傷様皮膚剥離症候群(SSSS)
51
感染経路で誤りはどれか
マイコプラズマー空気
52
ウイルスが原因なのはどれか。2つ選べ
伝染性紅斑, 手足口病
53
野生のイノシシ肉やシカ肉から感染するのはどれか
E型肝炎
54
アジソン病で機能が侵されている内分泌腺はどれか
副腎皮質
55
シナプスでの神経伝達を阻害する物質はどれか
有機リン農薬
56
放射線障害のうち、確率的影響はどれか
白血病
57
銅代謝異常が発症に関わる疾患はどれか
ウィルソン病
58
家族性アミロイドーシスで沈着するアミロイドはどれか
異常トランスサイレチン
59
日和見感染を起こすのはどれか。2つ選べ
ニューモシスチス・イロベチ, アスペルギルス
60
梅毒の第2期の所見はどれか。2つ選べ
扁平コンジローマ, バラ疹
61
次のうち抗結核薬を選べ。2つ選べ
イソニアジド, リファンピシン
62
結核の検査所見はどれか
IGRA(インターフェロンγ遊離試験)陽性
63
がん抑制遺伝子はどれか。2つ選べ
P53, RB
64
ミスマッチ修復遺伝子が異常となっている疾患はどれか
リンチ症候群
65
悪性腫瘍細胞の能力で低下しているのはどれか
アポトーシス能
66
癌の特徴として不適当なものはどれか
肉腫より、発症は若年のことが多い
67
造血器腫瘍はどれか。2つ選べ
ホジキン病, バーキットリンパ腫
68
扁平上皮癌が多いのはどれか。2つ選べ
子宮頸癌, 舌癌
69
上皮性の悪性腫瘍はどれか
基底細胞癌
70
血行性転移により肺に転移巣を作りやすい癌はどれか。2つ選べ
子宮癌, 腎臓癌
71
発癌因子の組み合わせで正しいものはどれか。2つ選べ
ヘリコバクターピロリー胃癌, EBウイルスーバーキットリンパ腫
72
ベロ毒素による溶血性尿毒症候群(HUS)の血液所見で誤りはどれか
直接ビリルビン増加
73
正しいものはどれか。2つ選べ
自己免疫性溶血性貧血ー血中間接ビリルビンの増加, ABO不適合輸血ー尿中ヘモグロビン陽性
74
胃の進行癌で以下の組織はボールマン何型か
Ⅰ型
75
低カルシウム血症となるのはどれか。2つ選べ
急性膵炎, 腎不全
76
リンパ行性転移はどれか
ウイルヒョウ転移
77
誤っている組み合わせはどれか
褐色細胞腫ーアセチルコリン
78
濾胞性リンパ腫で転座活性化していて、アポトーシス進行を抑制するのはどれか
BCL2
79
遺伝子が明らかとなっている腫瘍はどれか。2つ選べ
多発性内分泌線腫症, HBOC
80
非小細胞肺癌で変異が認められ、変異陽性の場合ゲフィチニブが有効な癌遺伝子はどれか
EGFR
81
誤りはどれか
胃癌ー噴門部に好発
82
次の内で神経系腫瘍はどれか。2つ選べ
グリオーマ, 褐色細胞腫
83
50歳の男性。肺小細胞肺癌で治療を受けている。最近、高血圧、耐糖能異常、筋力低下が出現した。血清カリウムを測定したところ、2.5mEq/L(基準3〜5)であった。 この腫瘍が産生しているホルモンはどれか
ACTH
84
皮下接種によるワクチン接種後に増加を期待する抗体はどれか
IgE
85
アナフィラキシーショックに関わるのはどれか
IgE
86
重症筋無力症の発症に関わる自己抗体はどれか
抗アセチルコリンレセプター抗体