暗記メーカー
ログイン
CPP-B マネジメントガイド〜知識ガイド1第2章
  • 遠山優

  • 問題数 93 • 1/28/2024

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    調達機能領域でないものはどれか

    調達改革領域

  • 2

    先行型の取り組みと考えられるものはどれか

    環境対応を考慮した新素材・新機能の探索・提案

  • 3

    調達競争力強化のために必要なことを2つ選択せよ

    競争力のあるQCDを査定し、目標達成する施策を実行出来る, 世の中のQCD水準を広く知り、競争環境を築ける

  • 4

    先進企業の水準として、「サプライチェーン強化目標の早期達成に向けたフレキシブルな体制構築と方針の浸透が出来ている」はどの調達基盤項目におけるものか

    調達組織・体制の整備

  • 5

    先進企業の水準として、「調達先行課題を明確化し、それに対する取り組みの企画が迅速に出来ている」はどの調達基盤項目におけるものか

    調達企画機能の強化

  • 6

    先進企業の水準として、「組織力を生かし、迅速なソーシングとプライシングを行うための手段と基準が統一されている」はどの調達基盤項目におけるものか

    調達プロセスの標準化

  • 7

    先進企業の水準として、「中長期的な市場動向を踏まえた経営上の必要性から設定された事業目標を確実に達成するためのPDCAが徹底されている」はどの調達基盤項目におけるものか

    マネジメントプロセスの徹底

  • 8

    経営目標と連動した調達部門の「目標設定」で留意すべきことは、(①)で(②)を設定すること、(③)でも(④)が明確であることである。

    ①業務直結型目標 ②具体的な数値目標 ③中期的目標 ④単年度目標

  • 9

    目標展開において、経営と連動した総合目標を実現するために、その他小範囲を明らかにして、( )に基づき個別目標を明確にする

    仮説

  • 10

    「サプライチェーン強化」には、どのような施策があるか4つ選択せよ

    ユニット化, 内外作再編, グローバル最適化, サプライヤー再編/強化

  • 11

    調達企画の施策立案において、適切ではない視点を選択せよ。

    値引き

  • 12

    調達企画の施策立案における、調達政策の視点と異なるものを選択せよ

    集中購買

  • 13

    調達企画の施策立案における、買い方の視点と異なるものを選択せよ

    共同調達

  • 14

    調達企画の施策立案における、仕様の視点と異なるものを選択せよ

    工法・技法

  • 15

    調達企画の施策立案における、作り方の視点と異なるものを選択せよ

    素材/材質

  • 16

    サプライヤー層別におけるベクトル合致度の項目ではないものを選択せよ

    売上増加率

  • 17

    調達マトリックスによる調達戦略の方向性における象限領域で、「利便性・市場価格追求型」の特徴は何か

    ・標準品でサプライヤーも多く存在する ・品質も納期も安定しており、徹底した競争によりCRを狙っていくべき インターネットを通じたリバースオークションなどの手法が適している

  • 18

    調達マトリックスによる調達戦略の方向性における象限領域で、「安定供給追求型」の特徴は何か

    ・標準品で、サプライヤーが限定される ・競争環境の構築が困難であり、サプライヤー側の発言が強いのが一般的 ・調達側の施策採用の自由度が低く、価格要素よりは安定供給を優先せざるを得ない

  • 19

    調達マトリックスによる調達戦略の方向性における象限領域で、「技術連携・品質企画追求型」の特徴は何か

    ・発注側のカスタム品であり、サプライヤーが限定される ・バイヤー企業のコア部品やコア技術が主な対象 ・他社製品との差別化を図ることが重要であり、技術流出の観点からも配慮が必要 ・コスト面よりも品質や納期が優先される場合もある

  • 20

    調達マトリックスによる調達戦略の方向性における象限領域で、「機能・コスト追求型」の特徴は何か

    ・発注側が決定するカスタム品であるが、その調達品に必要な製造技術は比較的汎用的なものが対象 ・一般的な製造業の直接材を対象とした場合、最も金額や、アイテム数が多くなる ・新規サプライヤーを含めたサプライヤー間の競争を徹底させていくべき

  • 21

    CSR活動の中で、「倫理的責任」に位置付けられているものを4つ選択せよ

    取引の透明性, 法精神の尊重, 人権・文化の尊重, 環境保全・安全性確保

  • 22

    CSR活動の中で、「慈善事業的責任」に位置付けられているものを4つ選択せよ

    地域貢献, メセナ活動, 慈善事業献金, ボランティア休暇制度

  • 23

    CSR活動の中で、「法的責任」に位置付けられているものを3つ選択せよ

    商法上・刑法上の責任, 各種規制, 行政指導の遵守

  • 24

    CSR活動の中で、「経済的責任」に位置付けられているものを5つ選択せよ

    利潤・シェア拡大, 事業の効率化, 雇用の確保, 技術革新, 配当の最大化

  • 25

    「調達における組織評価の考え方」において、代表的な水準として不適切なものを選択せよ

    SCM水準

  • 26

    開発購買における原価企画段階での調達の役割として不適切なものを選択せよ

    類似製品の原価明細の提供

  • 27

    既存品サプライヤーの実績評価を調達方針へ反映する仕組みとして不適切なものを選択せよ

    サプライヤーの企業評価

  • 28

    新規サプライヤー探索における重要なポイントとして、適切なものを選択せよ

    サプライヤー候補の評価プロセスの標準化を図る

  • 29

    バイヤー企業が材料を支給することが望ましいケースを次から選択せよ

    バイヤー企業が当該材料をサプライヤー企業よりもかなり多く調達している

  • 30

    「自社指定見積書」の運用について、適切なものを選択せよ

    原価積算の考え方を統一し比較するため運用は必須とする

  • 31

    調達において管理すべき情報として適切とは言えないものを選択せよ

    製品データ情報

  • 32

    目標達成に向けて、自分の仕事の( )を行い、社内外のリソースを活用して、施策立案・活動推進を図ること

    方向づけ

  • 33

    企業戦略策定に関し、企業が事業を行う目的とすべきものを指しているのは何か。

    経営理念

  • 34

    企業戦略策定に関し、将来あるべき姿を指しているのは何か。

    ビジョン

  • 35

    企業戦略策定に関し、将来あるべき姿を実現するための方策を指しているのは何か。

    企業戦略

  • 36

    調達品の調達戦略を立案するに際し、留意すべき点として適切なものは何か。

    事業戦略と調達戦略のバランスをとる

  • 37

    調達の施策において、「安定調達戦略」に最も寄与する施策を2つ選択せよ。

    長期契約締結, マルチサプライヤー化

  • 38

    調達の施策において、「CR戦略」に最も寄与する施策を3つ選択せよ。

    集中購買, 標準化, 共同調達推進

  • 39

    調達の施策において、「サプライヤー戦略」に最も寄与する施策はどれか一つ選択せよ。

    サプライヤー絞り込み推進

  • 40

    調達の施策において、「調達CSR戦略」に最も寄与する施策を3つ選択せよ。

    環境対応調達推進, 人権侵害回避, 品質・環境監査

  • 41

    外部環境を「市場」「競合」「自社」に分けて分析するフレームワークとは何か。

    3C

  • 42

    自社を取り巻く環境をマクロレベルで把握するのに使うフレームワークとは何か。

    PEST分析

  • 43

    自社を取り巻く環境を内外環境の軸と±要因の軸で分析するフレームワークとは何か。

    SWOT分析

  • 44

    企業の生み出す価値の源泉を把握するための分析フレームワークとは何か。

    バリューチェーン

  • 45

    「5つの力」において「業界内の競争」が生じやすいケースは何か。

    製品のコモディティ化が進んでいる

  • 46

    「5つの力」において「売り手の交渉力」が発揮されるケースは何か。

    代替品がない

  • 47

    典型的なバランススコアカードの視点ではないものを選択せよ。

    法務の視点

  • 48

    企業組織の考え方で「ライン」とは何か。

    業務の遂行に直接関わる組織

  • 49

    企業組織の考え方で「スタッフ」とは何か。

    ラインの業務を支援する組織

  • 50

    企業組織の考え方で「コストセンター」とは何か。

    コストに責任を持ち、機能や費用の改善を行う

  • 51

    企業組織の考え方で「プロフィットセンター」とは何か。

    利益(売り上げとコスト)に責任を持つ

  • 52

    国際調達事業所(IPO)の期待される役割として最適なものを選択せよ。

    現地調達品のトータルコストのミニマム化

  • 53

    調達組織における人材育成施策として、最も適切でないものを選択せよ。

    個人の年功の尊重

  • 54

    調達組織における人材育成施策に関する説明について、下記の空欄を埋めよ。 ・個人に対する( ① )の提供 ・個人に対する( ② )の明確化 ・個人の( ③ )の開示

    ① 教育体系、② スキル要件、③ キャリア・ロードマップ

  • 55

    サプライヤーのABC管理において、Cグループに属する企業への対応として適切なものを選択せ よ。

    維持管理を効率化

  • 56

    サプライヤーの維持変更を行うのは次のどのステップか?

    Action

  • 57

    サプライヤー調達戦略/調達要件設定を行うのは次のどのステップか?

    Plan

  • 58

    調達実施を行うのは次のどのステップか?

    Do

  • 59

    サプライヤーのパフォーマンス評価(コスト、納期、品質、技術、サポートなど)を行うのは次のどのステップか?

    Check

  • 60

    サプライヤーとの関係性を構築するための活動として、 最も適切でないものを選択せよ。

    親睦会の開催

  • 61

    サプライヤーとの関係性として、「企画・開発から製造、販売を全て自社内で行う」形態を選択せよ。

    垂直統合

  • 62

    サプライヤーとの関係性として、「ビジネスの段階をそれぞれ専門の企業に任せる」形態を選択せよ。

    水平分業

  • 63

    サプライヤーとの関係性として、「サプライヤーと一体となって事業運営を行う」形態を選択せよ。

    バーチャルコーポレーション

  • 64

    サプライヤーとの関係性として、「長期安定取引、少数者間の能力構築競争、まとめて任せる」形態を選択せよ。

    サプライヤーシステム

  • 65

    ステークホルダーの意味を選択せよ。

    利害関係者

  • 66

    サプライヤーにモーダルシフトの推進を依頼したが、これは次のCSRのどの領域との関連が深いか適切なものを選択せよ。

    環境

  • 67

    サプライヤーがISO27001に準拠していることを確認したが、これは次のCSRのどの領域との関連が深いか適切なものを選択せよ。

    情報セキュリティー

  • 68

    サプライヤーにRCM(リスクコントロールマトリックス)を運用していることを確認したが、これは次のCSRのどの領域との関連が深いか適切なものを選択せよ。

    財務

  • 69

    サプライヤーが紛争鉱物を扱っていないか確認したが、これは次のCSRのどの領域との関連が深いか適切なものを選択せよ。

    人権

  • 70

    サプライヤーも含めた労働安全衛生管理を行っているが、これは次のCSRのどの領域との関連が深いか適切なものを選択せよ。

    安全衛生

  • 71

    下請法や各国の法令遵守に努めているが、これは次のCSRのどの領域との関連が深いか適切なものを選択せよ。

    倫理

  • 72

    環境保全活動やローカルコンテンツを意識しているが、これは次のCSRのどの領域との関連が深いか適切なものを選択せよ。

    地域社会

  • 73

    次の文は環境に配慮した調達活動に関するものである。 ( )の中に入る最も適切なものを選択せよ。 ( )など環境に配慮した製品の開発·販売

    グリーン化

  • 74

    次の分はグリーン調達に関する記述である。 ( )内に最も適切な言葉を選択せよ。 ( )など指定する使用禁止物質を製造工程など事業遂行において使用していないこと

    フロン

  • 75

    次の分はグリーン調達に関する記述である。 ( )内に最も適切な言葉を記入せよ。 製品の開発・生産にあたって、事務所やオフィスにおいて( )を確立していること

    環境管理システム

  • 76

    次の分はグリーン調達に関する記述である。 ( )内に最も適切な言葉を記入せよ。 ( )を納入時に含んでいないこと

    指定する含有禁止物質

  • 77

    RoHS指令による非含有物質には何があるか(10個)

    鉛[Pb], 水銀[Hg], カドミウム[Cd], 六価クロム[Cr(VI)], ポリ臭化ビフェニエル[PBB], ポリ臭化ジフェニルエーテル[PBDE], フタル酸ジニエチルヘキシル[DEHP], フタル酸ジブチル[DBP], フタル酸ブチルベンジル[BBP], フタル酸ジイソブチル[DIBP]

  • 78

    取引の大原則は、 公正・公平・透明である。 「法的にも商道徳的にもフェアな取引である」は次のどのことか最も適切なものを選択せよ。

    公正

  • 79

    取引の大原則は、 公正・公平・透明である。 「いかなるサプライヤーにも機会均等、門戸解放することを意味する」は次のどのことか最も適切なものを選択せよ。

    公平

  • 80

    取引の大原則は、 公正・公平・透明である。 「調達の意思決定については、客観的、論理的な説明が可能であること」は次のどのことか最も適切なものを選択せよ。

    透明

  • 81

    調達の5大権限と1禁止事項のうち、1禁止事項を選択せよ。

    他部門による調達予備行為

  • 82

    他部門とサプライヤーとのコンタクト内容を知る権限が必要な理由として最も適切なものを選択せよ。

    発注方針の一元管理を行う必要があるため

  • 83

    下記の文章は調達部門の権限に関するものである。 ( )内に最も適した言葉を選択せよ。 「他部門による 調達( )行為の禁止」

    予備

  • 84

    「誠意」の具体的な3つの要素に当てはまらない ものを選べ。

    威圧感を与えないように話す

  • 85

    上場しているサプライヤーの次の情報のうち、競合他社に開示してもいいものを選択せよ。

    損益計算書

  • 86

    調達規定に「調達の責任と権限」を記載する目的に関する文章である( )内にふさわしい語を選択せよ。 調達政策や方針を( )に明確にする。

    内外

  • 87

    調達規定に「調達の責任と権限」を記載する目的に関する文章である( )内にふさわしい語を選択せよ。 調達部門の役割(責任)と( )を明確にする

    権限

  • 88

    調達規定に「調達の責任と権限」を記載する目的に関する文章である( )内にふさわしい語を選択せよ。 調達の方法を明確にし、公平・( )・透明な取引を実現する

    公正

  • 89

    調達規定に「調達の責任と権限」を記載する目的に関する文章である( )内にふさわしい語を選択せよ。 調達の方法を明確にし、業務の( )を促進する

    習熟

  • 90

    調達規定に「調達の責任と権限」を記載する目的に関する文章である( )内にふさわしい語を選択せよ。 調達の方法を明確にし、業務を( )・円滑化する

    効率化

  • 91

    下記の規定のうち、 特に技術部門に最も周知しておきたいものを選択せよ。

    金型貸与

  • 92

    サプライヤーに開示することによって、 調達業務上、 効果が上がる規定を選択せよ。

    オンライン取引規定