問題一覧
1
人形のこれを何と言うか
アクタ
2
上から何と言うか、3つ答えよ
包含 汎化 拡張
3
ユースケース同士を依存関係でつなぎ、ステレオタイプA をつける。 Aを答えよ
<<include>>
4
UMLダイアグラムを2種類答えよ
ステートマシン図 アクティビティ図
5
ステートマシン図の基本要素を5つ答えよ
状態 開始状態 終了状態 遷移 内部アクティビティ
6
遷移を構成する3つの要素を答えよ
イベント[ガード]/アクション
7
ステートマシン図をかけ
解説
8
内部アクティビティについて、どのような時に使われるか?
状態が推移しない時
9
内部アクティビティの種類を3つ答えよ
entryアクティビティ exitアクティビティ doアクティビティ
10
entryアクティビティはどのような時に実行するものか?
この状態に入る時に必ず実行されるもの
11
exit アクティビティはどのような時に実行されるか?
状態から出る時に必ず実行される
12
doアクティビティはどんな時に実行されるか?
状態にいる間は進行中
13
null遷移は何?
終了したら自動的に起こるもの
14
アクティビティ図の基本要素を8つ答えよ
アクション、フロー 開始、終了 ディシジョン、マージ フォーク、ジョイン
15
ディシジョンについて何のために使うか?
ガードをつけることで処理の分岐を表す
16
マージについて何のために使うか?
複数の処理の流れの交流を表す
17
フォークとジョインは何のために使われるか?
フォークとジョインの間で処理が分割され、それぞれが平行に処理されることを表す。
18
構造化技法とは、A や B を基盤とした開発技法。AB を埋めよ
A 分割統治 B モジュラリティ
19
構造化技法は手続き型言語とオブジェクト指向型言語のどちらと相性がいいか?
手続き型言語
20
黒で塗りつぶした部分を左から右に答えよ
要求定義 システム設計 プログラム設計 プログラミング 単体テスト 結合テスト 統合テスト 受け入れテスト
21
モジュラリティとは何か?
ソフトウェアを複数のモジュールに分割、それぞれのモジュールに独立した機能を与え、ソフトウェア全体を管理すること。
22
構造化技法で主に使われる表記法を2つ答えよ
DFD ERダイアグラ厶
23
DFDの対応する基本要素を上から4つ答えよ
源泉 データフロー データストア プロセス
24
ERダイアグラムの基本要素を2つ答えよ
エンティティ リレーションシップ
25
空欄を埋めよ
1 エンティティ 2 主キー 3 属性 4 リレーションシップ
26
デザインパターンについてaパターンは以下の観点で分類されている。 bに関するパターン cに関するパターン dに関するパターン
GoF 生成 構造 振る舞い
27
observerの赤い部分を答えよ
複数個 集約 登録 update インターフェースを実装したクラス
28
インスタンス図について インスタンスをaで表す インスタンス間をbで結ぶ
短形 実線
29
産業財産権について4つ答えよ
特許 20 考案 10 商標 10 意匠 20
30
QCDとは何か
クオリティ コスト 納期
31
モダンプロジェクト管理について5文字のアレ
PMBOK
32
テストの種類2つ答えよ
ブラックボックステスト ホワイトボックステスト