暗記メーカー
ログイン
生理学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 30 • 7/9/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    人の体を構成する細胞数(成人)で正しいものはどれか

    60兆個

  • 2

    細胞膜について誤っているものはどれか

    脂溶性の物質は通りにくい

  • 3

    細胞の静止電位について誤っているものはどれか

    静止電位はNaイオンの平衡電位に近い

  • 4

    Na-Kポンプについて誤っているものはどれか

    Naイオンが細胞内に、Kイオンが細胞外に輸送される

  • 5

    シナプス伝導の特徴で誤っているものはどれか

    両方向性に伝導する

  • 6

    中枢神経内のシナプスにおいて抑制性の伝達物質はどれか

    GABA

  • 7

    下記の文で誤っているものはどれか

    神経筋接合部(終板)での伝達物質はアドレナリンである

  • 8

    下記の文で誤っているものはどれか

    腰神経は左右6対である。

  • 9

    脳神経の組み合わせで誤っているものはどれか

    迷走神経 IX

  • 10

    自律神経系について誤っているのはどれか

    視床下部には循環中枢や呼吸中枢がある

  • 11

    下記の文で正しいのはどれか

    交感神経系、副交感神経系の両者とも節前線維末端からはアセチルコリンが分泌される

  • 12

    下記の文で誤っているのはどれか

    正常な尿のpHは弱アルカリ性である

  • 13

    下記の文で正しいのはどれか

    大量の出血で全血液量が減少すると、 バゾプレッシン系とレニン-アンジオテンシン系の2つの系が働く

  • 14

    下記の文で誤っているのはどれか

    排卵時は体温が高くなる

  • 15

    下記の文で誤っているのはどれか

    アクアポリン腺は全身に存在する

  • 16

    下記の文で誤っているのはどれか

    lgAは胎盤通過性がある

  • 17

    下記の文で誤っているのはどれか

    直径が大きい神経線維ほど伝導速度は遅い

  • 18

    下記の中で順応しにくいのはどれか

    痛覚

  • 19

    神経伝達物質と効果器の組合せで正しいのはどれか

    アドレナリン 血管

  • 20

    体温に影響しないのはどれか

    精神性発汗

  • 21

    活動電位について正しいのはどれか

    脱分極が閾値以上に達すると発生する

  • 22

    筋収縮で正しいのはどれか

    筋小胞体からカルシウムイオンが放出される

  • 23

    交感神経 β 受容体が関与する機能はどれか

    心拍数の増加

  • 24

    屈曲反射について正しいのはどれか

    痛み刺激で起こる反射

  • 25

    高次脳機能に含まれるのはどれか

    言語

  • 26

    尿が流れる方向について正しいものはどれか

    尿細管から集合管へ

  • 27

    体熱の放散で人体と接触していない他の物体へ直接熱が伝達されるのはどれか

    放射(輻射)

  • 28

    外気温が著しく低下したとき体温を維持する機能はどれか

    皮膚血管の収縮

  • 29

    メルケル盤が刺激されて起こる感覚はどれか

    触圧覚

  • 30

    下記文からあやまものを選択しなさい

    アクチンはI帯にある