問題一覧
1
第2肋間隙で、大血管が出入りする。
心底
2
心室:ひも状の( )が弁の上方への反転を防ぐ。
腱索
3
( )(二尖弁、僧帽弁):2枚の弁
左房室弁
4
心臓後面の心房と心室の間から右心房へ入る。
冠状静脈洞
5
右総頚動脈:右の脳、頭頚部 右鎖骨下動脈:右上肢
腕頭動脈
6
肺組織(気管支と肺)の栄養血管
気管支動脈
7
門脈(肝門脈):胃、腸、膵臓、脾臓などからの静脈(約6.5cm)
肝臓
8
胎児の上半身(脳、心臓、上肢):下大静脈→右心房→( )→左心房→左心室
卵円孔
9
気管:長さ約10cm、太さ約2cm 食道の前方で、( )から( )
第6頚椎から第4胸椎
10
中層:後壁(膜性壁)は( )
平滑筋
11
誤嚥、ウイルスなどは( )に入りやすい
右肺下葉
12
嚥下する時、気管に入らないよう閉鎖する
喉頭蓋
13
生理的狭窄部:異物の停滞場所で、食道癌の後発部位(3つ)
食道起始部, 気管分岐部, 横隔膜貫通部
14
主細胞:( )(蛋白質分解酵素前駆体)を分泌
ペプシノゲン
15
筋層:平滑筋;( )( )( )(3層)
最内斜走筋, 内輪走筋, 外縦走筋
16
消化・吸収しやすい形に変える消化液
膵液, 胆汁
17
ネフロン:腎臓の構造的・機能的単位で、尿を作る装置で、一側に約100万個 ( )が1個と( )が1本
腎小体, 尿細管
18
立位で腹腔の最下部:女性は( )(ダグラス窩)
直腸子宮窩
19
排卵:卵細胞が卵巣から放出 卵子→( )→卵管
卵管采
20
( ):卵子を取り入れる
卵管采
21
( )から発生するのは、消化管の上皮である
内胚葉
22
( ):虹彩直後凸レンズ状の透明体
水晶体
23
外眼筋:上斜筋 眼球:外下方 支配神経:( )
滑車神経
24
外眼筋:外側直筋 眼球:外方 支配神経:( )
外転神経
25
鼓膜:外耳と内耳の境界 ( )により約10倍に増幅→内耳
耳小骨
26
( ):特定の機能と形態のニューロンが集団
神経核
27
( )(大脳皮質、小脳皮質):ニューロンが層状に集合
皮質
28
連合線維:( )の大脳皮質の領域を連絡する神経線維
同側
29
( )出血:内側・外側線条体動脈(脳出血動脈)は出血しやすい
内包
30
( ):吻合がない(脳、肺、肝臓、腎臓、脾臓など)
終動脈
31
( ):塞栓により血液供給が遮断されると組織が壊死(脳梗塞、肺梗塞、腎梗塞)
梗塞
32
( ):吻合があるが、閉塞すると壊死(心筋梗塞)
機能的終動脈
33
( ):第5肋間隙
心尖
34
心軸:心底から心尖の長軸 正中線の左側に( )、右側に( ) 重量は約( ) 容積は約( )
3分の2, 3分の1, 200〜300g, 500〜1000ml
35
( ):心室中隔の上端部は心筋を欠く膜性部なのでおこりやすい
中隔欠損
36
( ):右心房の右部
右心耳
37
( ):弁膜の機能障害
心臓弁膜症
38
( ):血液を送り出す→力が必要 ( ):血液を受け取る
心室, 心房
39
( ):2層
心膜
40
外層:( )
線維性心膜
41
内層:( )の壁側板と漿膜性の臓側板
漿膜性心膜
42
( ):漿膜性心膜の壁側板と臓側板の間
心膜腔
43
( ):漿膜性心膜から分泌される漿液で、約20mL
心膜液
44
( ):心臓を体外に出しても生理食塩水などにおくと、自発的に一定のリズムで拍動を続ける
心臓の自律性
45
洞房系:( ) ( )で、興奮の発信地
洞房結節, ペースメーカー
46
房室系:( )or房室束
房室結節
47
左・右冠状動脈:( )の起始部から分岐
上行大動脈
48
左冠状動脈:( )と( )
回旋枝, 前室間枝
49
右冠状動脈:( )
後室間枝
50
( ):促進的(心拍数と心拍出量を増加)
交感神経
51
( ):抑制的(心拍数と心拍出量を減少)
迷走神経
52
( ):冠状動脈が拡張不足の状態で、血液の流れが悪くなり、胸痛発作
狭心症
53
( ):血栓などにより冠状動脈が閉鎖して、心筋組織に酸素不足
心筋梗塞
54
椎骨動脈:( )と( )に分布
脳, 脊髄
55
( ):肘窩で脈拍を触れ、血圧測定に利用
上腕動脈
56
( ):脈拍と尺骨動脈
橈骨動脈
57
卵円孔:( )に存在する
心房中隔
58
酸素と栄養に富む血液は胎児の( )へ流れる量が( )より多い
上半身, 下半身
59
( ):声門ヒダと声門裂
声門
60
気管:長さ約( )、太さ( )
10cm, 2cm
61
気管支:第4胸椎で分岐して主気管支 肺門で主気管支から2〜3cmから( )になる
葉気管支
62
( ):最大の純漿液腺
耳下腺
63
( ):混合腺
顎下腺
64
( ):混合腺
舌下腺
65
( ):胃腺の開口部( )
胃小窩, 単層円柱上皮
66
胃腺:( )、( )は粘液を分泌
噴門腺, 幽門腺
67
十二指腸:指12本分の幅の長さで、約( ) ( )である
25cm, 腹膜後器官
68
運動性皮質 一次運動野:中心前回、( )
中心傍小葉前部
69
( ):主に外側溝から外表面へ走行
中大脳動脈
70
( ):主に大脳縦裂から大脳の内側面
前大脳動脈
71
( ):運動系の制御
下行性神経路
72
( ):C5〜C8とT1の前枝 上肢帯と自由上肢部の筋と皮膚を支配
腕神経叢
73
( ):(L4)、L5〜S3、(S4)
仙骨神経叢
74
( )(L4〜S3):人体最大の末梢神経
坐骨神経