暗記メーカー
ログイン
解剖学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 7/20/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    頭と頸とは、下顎関節の下縁、乳様突起、及び○○を結ぶ線が境である

    外後頭隆起

  • 2

    腹部と大腿の境は○○である

    鼠径溝

  • 3

    解剖学姿勢と気をつけの姿勢の違いはどれか

    手の向き

  • 4

    みぞおちにあたるのはどれか

    胸骨下端

  • 5

    手の甲=手背

  • 6

    足の裏=足底

  • 7

    首の後ろ=項

  • 8

    太もも=下腿

    ‪✕‬

  • 9

    水平面

    人体を上下に分ける線

  • 10

    矢状面

    人体を左右に分ける線

  • 11

    前頭面

    人体を前後に分ける線

  • 12

    正中面

    人体を左右2等分に分ける線

  • 13

    正中矢状面

    人体を左右2等分に分ける線

  • 14

    内側

    脛骨, 尺骨

  • 15

    外側

    腓骨, 橈骨

  • 16

    前腋窩ヒダ

    大胸筋で形成される

  • 17

    後腋窩ヒダ

    広背筋で形成される

  • 18

    前腋窩線

    前腋窩ヒダを通る垂直線

  • 19

    後腋窩腺

    後腋窩ヒダを通る垂直線

  • 20

    前正中線

    胸骨の正中を通る線

  • 21

    後正中線

    脊柱の正中線

  • 22

    胸骨線

    胸骨の側縁を通る垂直線

  • 23

    乳頭線

    乳頭または鎖骨の中点を通る垂直線

  • 24

    隆椎

    第7頸椎の高さ

  • 25

    胸骨角

    第2肋骨レベル

  • 26

    ヤコビー線

    第4腰椎の高さ

  • 27

    幽門平面

    第1腰椎の高さ

  • 28

    足を前に上げる動作は股関節の

    屈曲

  • 29

    横にあげた腕を体幹に近づける動作は肩関節の

    内転

  • 30

    肘を曲げた状態で、手のひらを下に向ける動作は前腕の

    内旋, 回内

  • 31

    足の裏を内に向ける動作は

    内返し

  • 32

    頸を横に曲げる動作

    側屈

  • 33

    矢状面で行われる運動

    膝関節の屈曲伸展

  • 34

    冠状面で行われる運動

    肩関節の内転外転, 股関節の内転外転

  • 35

    水平面で行われる運動

    股関節の内旋外旋

  • 36

    誤っている組み合わせ

    橈屈-外旋, 底屈-伸展

  • 37

    前頭面の中で区別できないもの

    腹側 背側

  • 38

    胸骨の外側縁にそった縦の線は

    胸骨線

  • 39

    左右の腸骨の○○を結ぶ線をヤコビー線という

    腸骨稜上部

  • 40

    ヤコビー線は○○腰椎の高さを通る

    第4

  • 41

    人体を構成する組織

    上皮組織, 結合組織, 神経組織, 筋組織

  • 42

    異なる組織が集まり、一定の働きを持つ○○となる

    器官

  • 43

    同じ目的を持つ器官が集まって○○をつくる

    器官系

  • 44

    ○個の系統が統合され、調和されているものが個体である

    10

  • 45

    上皮組織の特徴で誤っているもの

    腸管や気管、尿管などの中空性器官の 外表面を覆う, 血管に富む

  • 46

    上皮細胞の分布と機能について 肺胞上皮

    呼吸上皮

  • 47

    上皮組織の分布と機能について 消化管の粘膜上皮

    吸収上皮

  • 48

    上皮組織の分布と機能について 皮膚の上皮

    被蓋上皮

  • 49

    上皮組織の分布と機能について 腺上皮

    分泌上皮

  • 50

    表皮

    皮膚の上皮

  • 51

    中皮

    心膜 胸膜 腹膜の上皮

  • 52

    内皮

    血管の内皮

  • 53

    皮膚の上皮は○○に分類される

    重層扁平上皮

  • 54

    移行上皮は○○に見られる

    膀胱, 尿管

  • 55

    単層扁平上皮は○○などに見られる

    肺, 腹膜, 血管

  • 56

    気道の上皮はどれか

    多列線毛上皮

  • 57

    人体にとっての内部環境はどれか

    組織液, 間質液, 血液

  • 58

    導管を持つのはどれか

    外分泌腺

  • 59

    外分泌腺は分泌物を○○などに分泌する

    体表, 消化管の内腔, 気管の内腔

  • 60

    外分泌腺でないのはどれか

    甲状腺

  • 61

    内分泌腺の分泌物は○○と呼ばれる

    ホルモン

  • 62

    ○○や松果体、卵巣などが内分泌腺に分類できる

    甲状腺, 下垂体, すい臓

  • 63

    上皮組織とそれより深層の疎性結合組織によって作られた膜

    滑膜, 粘膜, 漿膜

  • 64

    食道や口腔、鼻の内面は

    粘膜

  • 65

    筋や腱、関節運動を良くするもの

    滑膜

  • 66

    上皮組織の基底側のすぐ深部に必ず存在するもの

    基底膜

  • 67

    線維芽細胞

    膠原繊維や弾性繊維の産生

  • 68

    マクロファージ

    食作用

  • 69

    肥満細胞

    ヒスタミンの分泌

  • 70

    脂肪細胞

    脂肪の合成 貯蔵、放出

  • 71

    形質細胞

    抗体の産生

  • 72

    疎性結合組織の構成成分で誤っているもの

    上皮細胞

  • 73

    疎性結合組織

    少量の膠原繊維が網目状に走行する, 柔軟性に富む

  • 74

    緻密性結合組織

    多量の膠原繊維が平行に走る, かたくて強靭さがある

  • 75

    表皮

    上皮組織

  • 76

    真皮

    緻密性結合組織

  • 77

    皮下組織

    疎性結合組織, 脂肪組織

  • 78

    皮下、粘膜下の柔軟な組織が代表的な○○の例である

    疎性結合組織

  • 79

    皮膚の真皮は○○にあたる

    緻密性結合組織

  • 80

    ○○が代表的な繊維性(緻密性)結合組織の例である

    靭帯, 腱, 真皮

  • 81

    硝子軟骨

    均質でガラス状

  • 82

    弾性軟骨

    黄色で不透明

  • 83

    繊維軟骨

    多量な太い膠原繊維を持つことで丈夫

  • 84

    硝子軟骨はどれか

    肋軟骨, 関節軟骨, 気管の軟骨

  • 85

    椎間円板は○○に分類される

    繊維軟骨

  • 86

    ○○は弾性軟骨である

    耳介軟骨, 鼻軟骨

  • 87

    横紋筋に分類されるのはどれか

    心筋, 骨格筋

  • 88

    不随意筋であるのはどれか

    心筋, 平滑筋

  • 89

    平滑筋は○○や膀胱の断層や血管壁、皮膚の立毛筋などに存在する。

    消化管, 気管, 尿管

  • 90

    骨格筋は○○筋で○○筋である

    随意筋, 横紋筋

  • 91

    横紋筋で、かつ不随意筋であるのはどれか

    心筋

  • 92

    立毛筋は○○筋で組織学上は○○筋に分類される

    不随意筋, 平滑筋

  • 93

    体細胞の染色体について誤っているもの

    女性の染色体はXYである

  • 94

    精子の染色体で正しいのはどれか

    22+X, 22+Y

  • 95

    卵子の染色体で正しいのはどれか

    22+X

  • 96

    誤っている組み合わせ

    外胚葉-筋

  • 97

    外胚葉から発生するのはどれか

    脊髄

  • 98

    中胚葉から分化するのはどれか

  • 99

    内胚葉から発生する細胞はどれか

    肝細胞, 肺上皮

  • 100

    正常の受精の場所

    卵管膨大部