暗記メーカー
ログイン
世界の姿・生活と環境
  • 森岡漕祐

  • 問題数 33 • 5/12/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    地球を南北に分ける角度のことを何というか。

    緯度

  • 2

    ギニア湾、マレー半島の南側、アマゾン川の河口を通る緯度0度の線を何というか。

    赤道

  • 3

    地球を東西に分ける角度のことを何というか。

    経度

  • 4

    ロンドンを通る経度0度の線を何というか。

    本初子午線

  • 5

    24時間の時差が生じることを防ぐため、ほぼ180度の経線に沿って引かれている線を何というか。

    日付変更線

  • 6

    日本やニュージーランドのようなに海洋に囲まれ、国境が海上にある国を何というか。

    島国

  • 7

    モンゴルなどのように国土が全く海に面していない国を何というか。

    内陸国

  • 8

    世界で最も面積が大きい大陸は何か。

    ユーラシア大陸

  • 9

    世界で最も面積が小さい大陸は何か。

    オーストラリア大陸

  • 10

    オーストラリアが含まれる州は何州か。

    オセアニア州

  • 11

    世界で最も面積が大きい国は何か。

    ロシア

  • 12

    日本の約26倍の面積を持ち、世界で2番目に大きい国は何か。

    カナダ

  • 13

    世界で最も面積が小さく、ローマ市内にある国は何か。

    バチカン市国

  • 14

    アフリカ州に多く見られるまっすぐな国境線は、何を基準としているか。2つ答えよ。

    緯線, 経線

  • 15

    アフリカ州にまっすぐな国境線が多いのは、ヨーロッパ諸国がアフリカ州多くの地を何としていたか。

    植民地

  • 16

    一年中寒さが厳しい気候帯を何というか。

    寒帯

  • 17

    かつて生活の中心が狩りだった、カナダ北部などにいる人々を何というか。

    イヌイット

  • 18

    ロシアやカナダなど北半球の北部にひろがる気候帯は何か。

    冷帯

  • 19

    シベリアに広がる針葉樹林帯を何というか。

    タイガ

  • 20

    シベリアなどにある一年中凍ったままの土を何というか。

    永久凍土

  • 21

    四季の変化がはっきりしていて、気温や降水量が大きく変化する気候帯を何というか。

    温帯

  • 22

    砂漠や乾燥した草原のある気候帯は何か。

    乾燥帯

  • 23

    乾燥した地域の中で、自然に水が湧き出したり、地下水路や井戸を掘って水を得られる場所を何というか。

    オアシス

  • 24

    乾燥した地域で見られる、移動しながら家畜を飼育する牧畜を何というか。

    遊牧

  • 25

    乾燥した地域にみられる、ため池などから、水路を通して水をひき、農地を潤すことを何というか。

    かんがい

  • 26

    草原を焼き払って畑を作り、焼いてできた灰を肥料として活用する農業を何というか。

    焼畑農業

  • 27

    アンデス山脈にみられる、荷物の運搬などで利用されている家畜は何か。

    リャマ

  • 28

    一年中気温が高くて、赤道を中心に広がる気候帯は何か。

    熱帯

  • 29

    赤道の付近にみられる一年中緑の葉がしげる林を何というか。

    熱帯雨林

  • 30

    東南アジアから東アジアに広まっているシャカが開いた宗教は何か。

    仏教

  • 31

    ヨーロッパから南北アメリカ大陸、オセアニアなどに広まるイエスが開いた宗教は何か。

    キリスト教

  • 32

    西アジアを中心に広まっている豚肉は食べない、女性は肌を見せないなどの決まりがある宗教は何か。

    イスラム教

  • 33

    インドで広く信仰されている牛を神聖な動物としている宗教は何か。

    ヒンドゥー教