暗記メーカー
ログイン
微生物再試
  • 愛華

  • 問題数 31 • 10/21/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    第四級アンモニウム塩はどれか

    塩化ベンザルコニウム

  • 2

    母体から胎児への感染はどれか

    垂直感染

  • 3

    細菌の付与に関与する因子はどれか

    線毛

  • 4

    真菌の構造として不適切なものは何か

    芽胞

  • 5

    エタノールの殺菌効果が最も高いのはどれか

    70~80%

  • 6

    鶏肉が主な感染源となるものはどれか

    カンピロバクター

  • 7

    DNA ウイルスはどれか

    帯状疱疹ウイルス

  • 8

    グラム陰性菌の細胞壁構造で菌種間で構造の差がほとんどないものはどれか

    外毒素

  • 9

    四類感染症はどれか

    マラリア

  • 10

    莢膜の作用として最も適当なものはどれか

    抗貪食作用

  • 11

    固体培地を固めるために必須な成分はどれ

    寒天

  • 12

    液性免疫のエフェクター分子はどれか

    抗体

  • 13

    貪食能を有する細胞はどれ

    マクロファージ

  • 14

    抗原刺激により、一次応答の初めに産生される抗体はどれか

    IgM

  • 15

    抗体を産生するのはどれか

    形質細胞

  • 16

    リンパ系幹細胞から分化しないものはどれか

    マクロファージ

  • 17

    ハマダラカに媒介される原虫症はどれか

    マラリア

  • 18

    インフルエンザウイルスの感染に重要なタンパク質はどれか

    ノイラミニダーゼ

  • 19

    代表的な酵母様真菌

    カンジダ

  • 20

    エイズ発症の指標疾患となる真菌症ではないものはどれか

    アスペルギルス症

  • 21

    栄養の吸収を担う菌系はどれか

    栄養菌系

  • 22

    経口感染するウイルスはどれか

    E型肝炎ウイルス

  • 23

    表在性真菌症を起こす真菌として適当なものはどれか

    トリコフィトン属

  • 24

    消毒薬への抵抗性が最も高いものはどれか

    細菌芽胞

  • 25

    蚊が媒介するウイルスはどれか

    デングウイルス

  • 26

    ポツリヌス毒素や志賀毒素が該当する病原因子はどれか

    外毒素

  • 27

    ヒト免疫不全ウイルス( HIV )感染症で正しいのはどれか

    無症候期がある

  • 28

    エイズ発症の指標疾患となる原虫症ではないものはどれか

    バランチジウム症

  • 29

    偏性細胞内寄生性細菌の増殖に必須なものはどれか

    宿主細胞

  • 30

    真菌の酸素要求性として、最も適当らしいものはどれか

    好気性

  • 31

    SARSウイルスの感染経路はどれか

    経気道感染