暗記メーカー
ログイン
中間試験
  • 小松凜

  • 問題数 28 • 11/2/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ◎腱板損傷 腱板4つとその作用

    棘上筋→肩関節外転 棘下筋→肩関節外旋 小円筋→肩関節外旋 肩甲下筋→肩関節内旋

  • 2

    ◎腱板損傷 もっとも損傷しやすい筋

    棘上筋

  • 3

    ◎腱板損傷 好発年齢

    中年以降

  • 4

    ◎腱板損傷 肩甲下筋のテスト法

    リフトオフテスト ベリーテスト

  • 5

    ◎上腕二頭筋長頭腱損傷 好発年齢

    40~50歳前後

  • 6

    ◎上腕二頭筋長頭腱損傷 断裂時の発生機序

    遠心性収縮

  • 7

    ◎上腕二頭筋長頭腱損傷 断裂時の外観

    肘関節屈曲位で上腕二頭筋の筋腹の隆起が上腕遠位に移動

  • 8

    ◎上腕二頭筋長頭腱損傷 断裂時の予後(治療)

    断裂時は予後良好 高齢者→腱炎同様の固定 若年層、スポーツ選手→観血療法が多い

  • 9

    ◎肘内側側副靱帯損傷 内側が損傷しやすい理由

    解剖学的基本肢位で肘関節外反位を呈している人が多い

  • 10

    ◎肘内側側副靱帯損傷 最も損傷しやすい線維

    前斜走線維

  • 11

    ◎肘内側側副靱帯損傷 野球選手などが行う腱の移植手術

    トミージョン手術

  • 12

    ◎肘内側側副靱帯損傷 慢性期で出やすい神経症状

    尺骨神経刺激症状

  • 13

    ◎肘内障 好発年齢

    幼小児(特に2~4歳)

  • 14

    ◎肘内障 発生機序

    肘関節伸展位、前腕回内位にて手を末梢へ 牽引されて発生

  • 15

    ◎肘内障 病態

    橈骨輪状靭帯が橈骨頭から逸脱する 写真

  • 16

    ◎肘内障 整復法

    写真

  • 17

    ◎指の靭帯損傷・マレットフィンガー 母指尺側側副靭帯の発生機序

    母指MP関節が外転(橈屈)強制されて発生

  • 18

    ◎指の靭帯損傷・マレットフィンガー ステナー損傷

    完全断裂時に、尺側側副靭帯が中枢へ反転して母指内転筋腱膜に乗り上げる

  • 19

    ◎指の靭帯損傷・マレットフィンガー 母指尺側側副靭帯の固定肢位

    MP関節伸展位 ※母指の爪が患者に向くように

  • 20

    ◎指の靭帯損傷・マレットフィンガー 終止腱損傷後に続発する指の変形

    スワンネック変形

  • 21

    ◎顎関節脱臼 咀嚼筋4つと下顎骨を前方移動させる筋

    咬筋、側頭筋、内側翼凸筋、外側翼凸筋 下顎骨を前方移動させる筋→外側翼凸筋

  • 22

    ◎顎関節脱臼 能動的開口と受動的開口

    受動的開口 ・なんとなく口を開けている状態 ・骨頭が回転(蝶番運動) 能動的開口 ・意識して口を大きく開けている状態(欠伸) ・骨頭の回転に加え、前方に水平移動 ※不全脱臼の状態

  • 23

    ◎顎関節脱臼 女性に好発する理由

    関節窩が浅いため

  • 24

    ◎顎関節脱臼 顎関節前方脱臼の整復法3つ

    ・口外法 ・口内法(ヒポクラテス法) ・口内法(ボルカース法)

  • 25

    ◎肋骨骨折 直達外力と介達外力の骨片転位

    直達外力→内方凸 介達外力→外方凸

  • 26

    ◎肋骨骨折 外傷性肋骨骨折の好発部位

    第5~9肋骨(特に第7肋骨)

  • 27

    ◎肋骨骨折 絆創膏固定の手順と範囲

    完全呼気時に貼る 胸郭下部より正中線を超え、 健側より始まり健側で終わる 下から上にかけて貼る

  • 28

    ◎肋骨骨折 疲労骨折の好発部位

    第2~9肋骨(特に第5・6肋骨)