問題一覧
1
Aなのでそれだけ(前文)becauseと同じ
all the 比較級 for A
2
Aだからといって少しも~ない
none the 比較級 for A
3
AというよりむしろB
B rather than A
4
~は言うまでもなく、ましてや~ない
, much less
5
<比較>……番目に~
the 序数 最上級
6
最も……な〇〇名詞の中の一つ
one of the 最上級 複数名詞
7
Aは他のいかなる〇〇名詞よりも……(A先頭)
A is 比較級 than any other 単数名詞
8
Aほど……な名詞はない(no先頭)
No other 名詞 is as 原級 as A
9
塩竈先生ほど可愛い先生はいません
No other teacher is as cute as Ms.Shiogama
10
a bearの代名詞にするなら?
one
11
the bearの代名詞にするなら?
it
12
oneは〇〇名詞の代名詞しかつかえない
可算
13
oneに形容詞がつくと?
a 形容詞 one
14
The population of America is larger than ( ) of Japan.
that
15
代名詞thoseとthemの違い
thoseは後に修飾語を伴うことが出来るが、themは単独で用いる。
16
私が生まれたことは親のおかげだ(it)
I owe it to my parents that I was born.
17
either(肯定文)の和訳を2つ
どちらか一方, どちらも
18
Each of A
Aは定冠詞系, 単数扱い
19
Every A
Aは単数名詞, 単数扱い
20
Some of A
Aは何でもok, A扱い
21
each otherは何詞
代名詞
22
otherとthe otherの違い
otherは残り2つ以上の他のもの、the otherは残り1つ
23
……なものもあれば~なものもある ……と~にしてるのは名詞だけでは表せないからである。1文と思ってくれれば大丈夫。だから回答の際は……と~を入れてくれ。空白はいれなくてok
some……and others~
24
AとBは違う事柄である
A is one thing, and B is another
25
almotは何詞?
副詞
26
most of AのAには定冠詞?不定冠詞?
定冠詞
27
almostは副詞だからほとんどのAというのにalmost Aとかalmost of Aとかはできない。 が、同じような意味で使える文が2つある。特殊 「(限定された特定の)名詞のほとんど全て」 「(限定されない)名詞のほとんど全て」 これで1つのSだ。ついでに、most of Aと同じ使い方できるの前者後者どっちだ?
almost all of the 名詞, almost all 名詞, 前者
28
SはAと何も関係ない
S have nothing to do with A
29
無料で(2)
for nothing, free of charge
30
Aはどこか調子が悪い
There is something wrong with A
31
Aを自由にとって食べる、飲む
help oneself to A
32
くつろぐ
make oneself at home
33
怒りで我を忘れる(形容詞一応)
beside oneself with rage
34
only thingにtheをつけるとしたら?
the only thing
35
英語と日本語では、主語の表現のされ方に言語的な違いがある。 There is a linguistic ( ) in English and Japanese
difference, in, how, subjects, can, be, expressed
36
その本を読んでしまったら、元の場所に返しておいてください。 Put the book back ( ) through with it.
to , where, it, was, when, you're
37
through withは( )詞であり、意味は( )。 詞も入れて!
形容詞, 終わった
38
非制限用法で用いられる関係代名詞を6つ。 また、用いることが出来ないのを1つ。
which, who, whose, whom, 前置詞+which, 前置詞+whom, that
39
非制限用法で用いられる関係副詞を2つ、用いることが出来ないのを2つ
where, when, why, how
40
SがVする全てのA
what A S V
41
Sとはどういうものなのか、Sの最も肝心なところ
what S is all about
42
Aにはよくあることだけど、(文頭)
As is often the case with A
43
Aにはいつもの事だが、(文頭)
As is usual with A
44
( )+( )+( )が直前の名詞を修飾する
前置詞, 関係代名詞, to不定詞
45
yet
だけれど
46
〜することを除いて
expect that
47
〜するまで……しない 〜して初めて……する
not……until〜
48
Aだからといって……でない
not……because A
49
もし……ならば(動詞vr)
provided , providing , supposing , suppose
50
……(前文)だけれども ( )+( )+( )+( )
形容詞, as, S, V
51
……(後文)しないように、……する場合に備えて
for fear
52
今やもう……(後文)だから
Now
53
asの用法5つ(接続詞)
するので, する時, するにつれて, するように, するけれど
54
3月に、夏に…… 日曜に、20日に…… 5時に……
in, on, at
55
日本で、車で…… 町で……ドアのところで……
in, at
56
今から……で ……経つと(後文)
in
57
forとduringの違い
forは単なる期間を表す、duringは特定の期間を表す。
58
形容詞は( )+抽象名詞 副詞は( )+抽象名詞
of, with
59
(後文)のわりには
for
60
年齢の割には
for one's age
61
……の他に
besides
62
……しながら
over
63
能力の限界を超えたことを表す前置詞
beyond
64
Aの腕をつかむ
catch A by the arm
65
Aの顔を見る
look A in the face
66
Aの肩をたたく
tap A on the shoulder
67
Aの肩に触れる
touch A on the shoulder
68
Aの頰にキスをする
kiss A on the cheek
69
主語をAに一致するものを選べ
most of A, A as well as B, half of A, some of A, the rest of A
70
主語がBに一致するもの
not A but B, not only A but also B, (n)either A (n)or B