問題一覧
1
市町村保健センターの業務はどれか
地域住民の健康づくり
2
1980年に世界保健機関から撲滅宣言が出された感染症はどれか。
痘 瘡
3
騒音性難聴について正しいのはどれか。1つ選べ。
4000Hz の波長域に聴力損失が認められる
4
労働者災害補償保険について誤っているはどれか。1つ選べ。
加入は任意である
5
わが国の乳児死亡原因で最も多いのはどれか。
先天性奇形・変形、染色体異常
6
国際連合が2015年に採択した、すべての国に適用される普遍的な目標はどれか。(2023年DH)
持続可能な開発目標 (SDGs)
7
世界保健機関(WHO)のヘルスプロモーションの考え方で適切なのはどれか。
人々が自らの健康をコントロールする。
8
労働者の健康障害予防の3要素でないのはどれか。1つ選べ。
経営管理
9
保健所について正しいのはどれか
地域の口腔保健の向上に務める。
10
学校保健の体系を図に示す。(ア)及び(イ)はどれか。2つ選べ。
保健教育, 保健管理
11
医療機関の受動喫煙対策実施の根拠法はどれか
健康増進法
12
1. WHO憲章に述べられている健康で正しいのはどれか。
. 最高の健康水準を享受することは万人の基本的権利である。
13
健やか親子21(第2次)の重点課題で正しいのはどれか。2つ選べ。
妊娠期からの児童虐待防止対策, 育てにくさを感じる親に寄り添う支援
14
第一次予防はどれか。
口腔保健教育
15
小学校児童の疾病被患率で最も多いのはどれか。1つ選べ
むし歯
16
わが国の患者数が最も多いのはどれか
高血圧性疾患
17
学校保健における健康診断について正しいのはどれか。1つ選べ
健康診断後21日以内にその結果を報告する。
18
学校歯科医の職務はどれか。2つ選べ。
定期健康診断の従事, 学校保健委員会への参与
19
世界保健機関(WHO)の主な活動内容はどれか。
保健統計の収集
20
母子保健法が規定するのはどれか
3歳児健康診査
21
医療機関の受動喫煙対策実施の根拠法はどれか。
健康増進法
22
トータルヘルスプロモーションプランについて正しいのはどれか。
労働者の心身の健康増進対策である
23
健康日本21(2次)」における発症予防、重症化予防の対象でないのはどれか。
HIV/AIDS
24
母子健康手帳について正しいのはどれか。2つ選べ。
1歳6ヶ月児健康診査の結果を記載する, 予防接種の接種時期が記載されている