暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
10 国民主権
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 20 • 5/2/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1〜4を答える

    アメリカ, リンカーン, 民主, 人民, 前文

  • 2

    1,2を答える

    象徴, 主権

  • 3

    憲法のどの条文か

    第1条

  • 4

    1〜3を答える

    国民, 権威, 代表者, 福利

  • 5

    ABCを答える

    国事, 6, 7

  • 6

    1〜5を答える

    国会, 内閣総理大臣, 内閣, 最高裁判所, 裁判官

  • 7

    6〜8を答える

    内閣, 助, 承

  • 8

    9〜12を答える

    改正, 法律, 政令, 条約

  • 9

    13〜15を答える

    国会, 衆, 解散

  • 10

    16〜18を答える

    議員, 選挙, 施

  • 11

    19〜22を答える

    大臣, 任免, 委任, 信任

  • 12

    23〜25を答える

    免除, 復権, 栄典

  • 13

    26〜28を答える

    外交, 外国, 儀

  • 14

    すべての国民が直接話し合って、政治のあり方を決める仕組みを何というか

    直接民主制

  • 15

    国土が広い国や人口が多い国では直接民主制での政治参加が難しいため、 多くの国では、国民が①によって②者を選び、②者が政治のあり方について話し合い決定する③制が取られている

    選挙, 代表, 間接民主

  • 16

    間接民主制は別名で何というか

    代議制

  • 17

    間接民主制について示されているのは憲法のどの条文か

    前文

  • 18

    「象徴」とは、「①の無いものをあらわしたもの」という意味である。つまり、 「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」とは、 「天皇が、日本の②という、①のないものをあらわした存在である」ことを示している

    形, 国家

  • 19

    象徴であるため、天皇には①に関する権力は一切与えられず、任命に関する仕事や形式的儀礼的な仕事(②)を行うこととされている

    政治, 国事行為

  • 20

    国事行為を行う際には①の②と③を得ることが必要とされている

    内閣, 助言, 承認